ロゼッタストーンBLOGニュース|グルメ|料理|レストラン|旅行|ホテル|旅館|CAR|美容|マイホーム|鉄板焼|中国料理|痩身|健康
HOME
 
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部


THE ROSETTA STONE

RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2008 年 08 月
S M T W T F S
         
01
02
 
03
 
04
05
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
22
 
23
 
24
 
25
26
27
28
29
30
31
           
前月 TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
  more ..

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ

2008/08/31 コラム・雑感
おやつの変遷
この記事をつぶやく twitter
おやつの変遷

 30数年前の「おやつ」を思い浮かべてみた。都市部では大型百貨店全盛の時代であり、現在のようなコンビニも何もない時代だ。熊本の田舎では、スーパーマーケットも無い時代の話。

※左はイメージ写真。

 ちなみに筆者が幼少の頃過ごした所は、熊本県北部の山鹿市であった。山鹿灯籠まつり、芝居小屋・八千代座、装飾古墳などで有名な温泉町。「千軒盥(たらい)無し」と唄われるほど、殆どの市民は温泉場を利用していた。湯量も豊富で泉質がすこぶる良い。現在は住んではいないが、筆者にとっては素敵な素敵なふるさとでもある。

 当時の商店街を思い浮かべると、中町を中心に、南に下町、北に九日町(芝居小屋・八千代座があるところ)と・・・1階が店舗、2階が住居という、昔ながらの個人経営の小店舗が長屋のように連なっていた。江戸時代の豊前街道の道沿いでもあったらしい。残念ながら二十数年前の大火事で、湯の端周辺の商店など50軒ほどが焼けてしまった。

 小学校低学年であった筆者は、学校が終わると10円玉持って大宮神社や裁判所の傍にある駄菓子屋へ足を運んだ。・・・「雀の玉子」、「赤いセロファンに包まれたビスケット」、「小さな烏賊の串照り焼き」、「ニッケ紙」、「ニッケ水」、「くじ引きあめ玉」、「元祖・カルミン」、「ハリスチューインガム」、「ベビーコーラ」、「リボンシトロンオレンジジュース」、「セロファンが貼ってあるチョコレートパン」・・・と買いあさっていた。

 特に「ニッケ紙」や「ニッケ水」をピチャピチャと食べて帰宅すると、祖父母から毎回のように雷が落ちて来たことを思い出す。「また、ニッケ水飲んだでしょ!!身体に悪いから、止めなさい!!」と。筆者は祖母の厳しい取り調べを終始否認していたが、「あっかんべ〜!!」と言った瞬間に、舌が真っ赤となっていてバレバレであった。「また、この子は・・・しょうがないねえ!」と、苦笑いの祖父母であった。

 遠足前日となると、ふだん通い詰めている駄菓子屋へは行かず、小銭をかき集めて出来たばかりのスーパーマーケットへ行き、店内をぐるぐる回って物色を開始。当時人気だったのは、「森永ヨーグルトキャラメル」、「グリコアーモンドチョコレート」、「シャーベット(小さな丸いソフトケーキ)」、「角形カルミン」、「森永ビスケット」、「コカコーラ」、「牛乳パン」・・・と、駄菓子屋より上のランクの菓子類が沢山陳列してあった。

 現在の菓子類は贅沢なパッケージで包まれ、賞味期限がきっちり記入され、甘い菓子には発癌物質の「チクロ」など一切使用されていない。筆者の幼少期に通っていた駄菓子屋は雑菌だらけ。発癌物質バリバリで、製造元不明、賞味期限不明又は超過のものをたらふく食べさせられたことになる。・・・だから大病をしないのか?^^;;;

 今、コンビニが数百メートルおきに建ち並び、弁当、飲み物、菓子、生活雑貨が所狭しとビッシリと陳列されるようになるとは、当時は予想もだに出来なかった。何でも揃うコンビニの存在は実に大きい。ATMなどもあり、おまけに酒類や米なども取り扱っていて、普段の生活必需品は殆ど揃えられるのというのが凄い。現代の物流システムの賜でもある。

 話は前後するが、昭和20年8月15日終戦からGHQの占領の下、全国へ向けて「脱脂粉乳」が給食を飾った時代もあった。何とも言えない臭いと味。今のワンちゃんに飲ませるミルクの方がよっぽど美味いのではないかと思った次第。それから半世紀、高度成長期、バブル期を体験し、とんでもない贅沢が当たり前の国家になってしまったのであろうか。物に困って苦労していた時代の方が、人は清々しく生き生きと見えた。しかし、今は目的も忘れ、地に足がつかない生活をしている人間が増えて来たように思えて仕方ないのだが・・・。

 たかが子供の「おやつ」。しかし、その歴史を振り返ると・・・時代背景がクッキリと見えてくるというものだ。良き時代とは、縁を大切にして、互いに助け合い、必死に生きていたような気がする。確かにデジタルの進化で便利な世の中にはなったが、人として恥ずかしく無い人生を歩んで行きたいと考える次第。
登録2008/08/31 23:16:56  更新2008/10/06 06:03:33   

2008/08/30 コラム・雑感
色白の車掌さん
この記事をつぶやく twitter
色白の車掌さん

 父の転勤で宮崎市へ移り住むことになった。南国宮崎は道が広く一直線で、道沿いのフェニックスが異国情緒を醸し出していた。家族の住む官舎は宮脇町の法務合同宿舎。当時は宮崎県立体育館の傍にあった。

※左はイメージ写真。

 4月から中学生。筆者は宮崎中学校へ入学することが決まっていた。官舎から南に巨大な宮崎刑務所(現在、移転している)があり、5メートルほどある背の高い灰色のコンクリート外壁沿いに延々と続く通学路。30分ほど歩くと同中学校へ到着する。

 或る日の雨の朝、少々風邪気味で熱がありバスを利用することにした。宮脇町バス停で路線バスを待った。暫くすると濃紺の宮崎交通バスが来て、ドアから色白の車掌さんが降りて来た。当時は路線バスにも車掌さんが乗っていたのだ。

 初めて乗る路線バス。宮脇町バス停から昭和町バス停まであっという間に到着。確かバス代が当時10円だったと記憶する。筆者はポケットの小銭入れから10円玉を取り出し、運転手さんの左側料金支払い箱にチャリンとコインを入れてバスを降りた。

 バスに乗っていた僅かな時間。その車掌さんはずっと筆者の顔を覗き込むように、微笑みながら見ていた。何かご飯粒でも顔に付いているのかと、慌てて自分の顔を両手でなぞった。何も付いていなかった。「僕と同じくらいの弟が居るんだよ!」と言って、昭和町バス停で筆者を見送ってくれた。

 遅刻しそうになった時、またいつもの路線バスに乗り込んだ。あの色白の車掌さんが乗っている。慌てて行ったので小銭入れに10円玉が無く、100円玉を支払い箱手前にある両替機に入れて、下からパラフィン紙に包まれたお金を取り出し、そのままバスを飛び降りた。

 教室の自分の机上でパラフィン紙を開くと・・・何と10円玉が10個入っているではないか。筆者は、100円を入れると自動的ににバス代が差し引かれて90円がパラフィン紙で包まれて出てくると思い込んでいた。

 現在の両替機や自販機では当たり前の機能であろうが、当時を振り返ると・・・おつりが自動的にパラフィン紙に包まれて出てくることに無理があり、短時間にパラフィン紙に包む機械であるのなら、凄い特許であったろうと・・・。机上のパラフィン紙を閉じながら、少々赤面気味の筆者であった。

 それから数日後、またバスに乗った。いつもの車掌さんに「すみません。先日バス代を払おうと思い、100円入れてそのままバスを降りたので、先日分を含めて20円払います!」と、筆者の思い込みの理由を添えて話をした。恥ずかしさの余り、筆者の顔は火照っていた。

 色白の車掌さんは笑いながら、「まあ、正直に有り難う。そんなに便利な両替機だったら良いのにね!」と20円を受け取らず、「今日からはお金は要らないよ!私の弟だから。ねっ!」と言って、筆者をさっさとバスから降ろしてしまった。

 何度もバスに乗るたびに10円玉を差し出す筆者であったが、筆者の手を押しのけて頑なにバス代を払わせてくれなかった。たぶん筆者の代わりに毎回バス代を立て替えているのだと思った。それからいつもの路線バスを利用することを避けるようになっていった筆者であった。

 2学期も終わる頃。父が官舎に帰って来るや否や、「先日、旧友の○○検察官が病気療養中に他界したので、○○検察庁へ転勤願いを出しておいた。魚も釣れるし、住むには良いところだ。・・・たぶん12月27日頃までに家移りするだろう。」と言った。「冗談でも自分の趣味で転勤地を決めるなよ!」と穏やかでない筆者であった。

 気になっていた色白の車掌さんの顔が急に浮かんできた。大変世話になった車掌さん。母にはその経緯(いきさつ)を話していたので、母と御礼かたがた朝からバスに乗り込み、プレゼントを渡すことにした。

 久しぶりに路線バスに乗る筆者であった。あの車掌さんは元気にしているのだろうか?いつもの時間にいつもの路線バスが目の前に停まった。「あれ、いつもの車掌さんじゃない!」と母に言った。今でも鮮明に車掌さんの顔は覚えているが、御礼の言葉を言わないままの転校となった。

 父の趣味のお陰で!?、3学期から○○中学校へ通うようになり、官舎から学校まで近かったので路線バスを使うことはなかったが・・・今思い起こせば、バス酔いの激しい筆者が、よくもまあバス通をしていたものだと思い出し笑いをしてしまう次第だ。
登録2008/08/30 18:11:23  更新2008/10/06 06:03:45   

コラム・雑感
月心寺の豪傑庵主さん
この記事をつぶやく twitter
月心寺の豪傑庵主さん

 筆者が「月心寺」を訪れたのは20年ほど前の事。ある方に「月心寺」という書籍を頂いて興味を持ち、全国ニューメディア研究会のメンバー十数人ほどで同寺の精進料理を食べに行く事に。・・・当時はテレビなどでも紹介され、知る人ぞ知る有名な寺でもあった。

 現地集合、現地解散だったので、筆者は熊本空港から伊丹へ飛び、京都駅までバスに乗り、それからタクシーを乗り継いで1号線を滋賀県大津方面に向った。途中で「月心寺」を見つけたが、その頃はGPSなどなかったので、果たしてこんな所に目的の寺が見つかるかどうか凄く不安であった。

※左はイメージ写真。

 門をくぐり玄関を覗くと、右手に畳の部屋、奥に小さな庭・・・こじんまりしているが、なかなか風情のある寺である。「ごめんください!」と何度か声を掛けると、お手伝いさんらしき女性が顔を出して来た。熊本から来たことを伝えると、「庵主様がお待ちです。」と言いながら、中へ通してくれた。

 畳の間に導かれて目の前に立っていたのが噂の庵主さん。「おー、来たな!まあ、上座に座って・・・どうぞ、どうぞ!遠慮無く!」としゃがれ声の庵主さんが話し掛けて来た。「どこから来たかね?」・・・唐突な質問に・・・少々、内心「イメージと違い、荒々しい人物だな!」と思った。

 筆者が興味を持っていたのは、吉兆の料理長も驚く庵主さんの精進料理。その庵主さんは左半身が不自由だが、全て右手で料理を作っていると聞いていた。その話だけでも、その料理が如何なるものか、心は料理の鉄人「月心寺の庵主さん」に向いていた。

 30分ほど庵主さんと話し込んでいる内に、メンバー全員が全国各地から集まってきた。「今日は、広島から天然の大きな松茸も来ており、芋、・・・何でも召し上がれ。」と大声を出し、「わしは、この真ん中で酒を呑んどるわ!ハッハッハ!」と、胡座をかいて、手酌でグビグビと呑みだしたのである。暫くして、お手伝いさんが大鉢に盛った料理を次から次へ持って廻り、我々は小皿に一つずつ箸で取り分けして食して行った。

 昼食で1人1万円だったと記憶するが、一つ一つの料理は、食材その物を大切に取り扱ったものだ。「へえ、やっぱり吉兆の料理長も腰を抜かす料理としての価値はありますね!」と、参加者全員が頷くばかりであった。約1時間半ほどのランチタイムを「月心寺」で楽しんだ我々は、現地で解散し各地へ散って行った。

 1冊の本を読んで訪れた「月心寺」。その豪傑庵主さんもご健在と思うが、また「月心寺」へ赴き、特に絶品だった「胡麻豆腐」を食してみたいものだ。
登録2008/08/30 07:04:51  更新2008/10/06 06:03:55   

松島観光ホテル岬亭
  © 1995 D&L Research Inc. 計0431880 / 今日00046 / 昨日02194