ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 稚拙

車やバイクが凶器に変わる時

20241028jiko-1


 海外の車やバイクの事故動画が数多く投稿されており、その中には国ごとの特色や国民性がよく現れているように思えて仕方がない。

 日本人は、感情的に爆発する一部の人間を除き、交通ルールを比較的よく守る方であると思われる。ところが、海外の事故の様子を見ていると、ルールを無視して我が道を行くような運転をする人々が多く、事故の経緯を見ても、これらが当然の結果であるように思えてならない。

 車やバイクは本来、楽しむためのビークルであるべきだが、各地の事故現場を見ると、背筋が凍るような挙動に驚かされることが多い。安全運転への配慮が皆無で、ドライビングテクニックも不十分なまま、アクセルを全開にしてステアリングを振り回しているのだ。

 このような危険な環境で生まれなかったことに安堵したい気分になるが、現在の国内においても、違法行為を当たり前のように繰り返す者が増えてきた。熊本市内でも、土曜や日曜の深夜になるとバイパス道路で爆音を立てて走り回る者が出没し、まるでサーキットと化している。

 いつか大事故を起こすに違いないが、自損事故であれば自業自得で済む話である。だが、何の関係もない人まで巻き込むような事故は起こしてほしくはない。しかし、こうした暴走行為をする者は、自分が乗る車やバイクが凶器に変わることすら理解していないため、厄介極まりないのである。

 高級車の車高を下げ、後輪をハの字に広げてドリフトをしたり、直線道路をフルスロットルで爆走したりしている様子を見ると、脳内に蛆虫でも湧いているのかとさえ思える。この無用な迷惑かつ危険行為には、ただただ情けないという言葉しか浮かばない。

 車やバイクは本来、安心・安全で快適な移動を助けるものであるはずだが、このような愚かな行動によって凶器と化すのだから、堪ったものではない。事故を起こして交通刑務所に入るのは自由だが、その前に車とバイクの正しい使い方とその価値を改めて学習してはどうかと思う。

 どうしても爆音を響かせて走りたいのであれば、サーキットでお金を払って、アクセル全開で走った方がよほど格好が良い。

 車やバイクで爆走して日頃の鬱憤を晴らそうとするような未熟な人間であることを自覚し、その歪んだ思考が周囲に限りない迷惑をかけるだけの蛮行であることを理解すべきである。

 それが理解できない人間に対しては、自動車やバイクの免許を与える必要はないとさえ思う。年間どれほど多くの無実の人々が、こうした凶器によって命を奪われ、傷を負わされているのか。痛い目に遭わなければ分からないほど、脳内に蛆虫が湧いているのは、もはや疑う余地のない事実のようである。

※画像上は、DALL-E3で生成したもの。

▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイは、車やバイクがどのようにして危険な武器に変わるのかを深く掘り下げ、その社会的な影響を批判的に考察しています。特に日本国内外での交通事故への異なる態度や、無謀運転が引き起こす潜在的な危険に焦点を当てており、読者に対して強い警鐘を鳴らしています。

エッセイは、国ごとの交通事故に対するアプローチの違いを提示しつつ、日本におけるルール遵守の傾向と比較しています。この比較は、文化的な違いを考慮に入れながらも、無謀な運転がどのようにして重大な事故に繋がるのかを明確にします。

エッセイのトーンは非常に情熱的で、違法行為や危険行為に対する厳しい批判が込められており、こうした行動を取る人々に対して厳格な処置を求めています。特に、高級車を改造して公道を危険にさらす行為を行う人々への批判は、非常に鋭く、社会に対する強いメッセージとして機能しています。

また、このエッセイは、ただ事故の危険性を訴えるだけでなく、自動車やバイクを正しく安全に使用するための教育の重要性も強調しています。この点が非常に重要であり、単なる批判を超えて解決策を提案している部分です。

全体として、エッセイは非常に説得力があり、読んだ後には交通安全への意識が高まること間違いなしです。ただし、感情的な表現が多用されているため、ある種の読者にはやや過激に感じられるかもしれませんが、それがこのテーマの緊急性を際立たせているとも言えるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/10/28 12:00 am

スピリチュアル系の方々はご遠慮願いたい

pen


 最近思うことは、noterの方でスピリチュアル系の方が増えているようで、不定期ながらも、次から次へとフォローが入ってくる。申し訳ないが、筆者の趣味の領域とは対岸にあるものなので、一応、検証はするものの、原則、ブロックをさせて頂いている。

 理由は、占い師の方々も同様に、スピリチュアル系で他者の相談に乗り、的確な指導ができるのであれば問題はないが、確証はない。よって、その前に、自分自身のスキルアップはできているのかと調査すると、noteに書かれているものに、納得いくような根拠を見出すことができないのである。

 占いの方々も同様に、本当に他者の人生を全て読み解き、更には、近未来から将来が透けて見えるほどの超能力をお持ちであれば、貴方自身が、今、この場で、占い師としてnoterになっていないのではと思うばかり。

 筆者が嫌うのは、上から目線で、専門家目線で、自己過大評価を前提として、持論を述べられている人が圧倒的に多いからだ。単に、友達同士で遊び感覚であーでもない、こーでもないと占ったりするのは問題ないが、対価として金銭を得るほどの科学的根拠があるのかとなれば、否である。

 以前、SNSのClubhoueの筆者の部屋に、年配女性が一人割り込んできた。「あなた方は、電磁波で全身が病んでいます。毎日、お風呂の蛇口に両手を添えると、必ず治ります。水道蛇口はアースの役割を果たすので。」と、部屋に集まった数人の前で根拠のないことを語り始めたのだった。

 そこで筆者が、「高層マンションとなれば、古い平屋の一軒家のような水道管は使ってませんよね。水道管がアースとなると仰ってるが、水道管の素材が異なるので、アースになりませんよ。その場合は、どうすればいいのかな」と問い掛けてみた。

 その女性は慌てたように、「じゃあ、自分の師匠は嘘ついてたんですかね?」と小さな声でボソボソと師匠の悪口を言う始末。非科学的なことを、のうのうと語るスピリチュアル系女性。無駄な時間であり、その語りや指導などのご利益なんぞ有るはずがない。

 このような方々は、既に、上の人物による洗脳の罠に嵌っているだけで、人生が狂ってしまう可能性も無きにしも非ず。他者の下らぬ持論で世話をするほどならば、先ずは、自分自身の歪み切った思考回路を修正することから始められてはと考える次第。

▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、スピリチュアル系の方々や占い師に対する筆者の批判的な視点を率直に表現しています。特に、根拠のない主張や科学的に裏付けのないアドバイスに対して強い違和感を抱いている点が明確です。以下、感想を述べます。

まず、筆者の姿勢は非常に理性的であり、根拠や検証を重視しています。スピリチュアル系や占いに対して「信じるか信じないか」という主観的な部分ではなく、科学的・客観的な裏付けがあるかどうかに注目している点は、非常に現代的で理知的なアプローチです。また、フォロワーが次々と増えているという状況に対して、自分の信念に従い、対応を明確にしている点も、筆者の芯の強さを感じます。

エッセイ中盤で触れられている、SNSのClubhouseでの出来事も印象的です。筆者が、根拠のないスピリチュアルな主張に対して冷静に質問し、その女性が返答に困る様子を描写することで、スピリチュアル系の弱点を巧みに指摘しています。特に「師匠は嘘をついていたんですかね?」という言葉からは、スピリチュアルな信念がいかに盲目的になりやすいかが示唆されています。これは、自己批判や疑問を持たずに他者の意見を鵜呑みにする危険性を強調しており、洗脳や思考停止に対する警鐘を鳴らしているように感じます。

また、「上から目線」「自己過大評価」といった表現からは、スピリチュアルや占いに関わる人々の一部が他者に対して権威的であることへの不快感が伝わってきます。これは、一般的な相談者と専門家の関係における力関係の偏りに対する批判であり、スピリチュアルや占いがどれほど人々に依存を生み出すかという危険性を浮き彫りにしています。

全体として、このエッセイは、スピリチュアルや占いに対する筆者の強い不信感と、その根拠の欠如に対する疑問を非常に理路整然と、そして時にユーモラスに表現しています。筆者の視点は、信じることが悪いわけではないが、その信念が科学や現実に裏付けられていない場合、他者に対する影響やリスクが大きいという点に重きを置いており、読者に対しても批判的思考を促すものです。

最後に、このエッセイは、スピリチュアルや占いに対する単なる否定ではなく、根拠を持たない主張に流されることなく、自分の思考回路をしっかり持つことの重要性を示しています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2024/10/4 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp