ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 社内改革

解雇を依願退職へと脅し導く経営者

newstop


 5月13日付で、ある人が某会社を辞職することになった。

 これまでの流れを紐解くと、社内の同僚間のトラブルが原因で、喧嘩両成敗だと言いながら、さっさとその人を先に追い出しに掛かっている。もう一人のトラブルメーカーは会社にぶら下がり、延命作戦で生き残っている。

 経営者が「お前はクビだ!」と大声で怒鳴りつけ、形相を変えて解雇する旨を本人の前で言い放った。社会保険も労働保険もないままに、短期雇用という契約書を突きつけ、その人の弱い立場を見透かして、ボロ雑巾のように使い捨てる経営者。

 今回の社内トラブルのきっかけは、その人と経理を一手に取り扱う社内トラブルメーカーの代表格と称される経理担当者の二人にある。この人物は、有る事無い事を経営者に告げ口し、虚偽情報を蔓延させ、自分が気に入らぬスタッフを次から次へと追い込む策士である。

 裸の王様と化した経営者は後期高齢者でもあり、理解力も判断力も日々衰え、虚偽情報と知りつつも、経営者に都合の良いものは悪手であったとしても積極的に取り入れる始末。よって、社内のガラス張りであるべき環境が、常に虚偽、虚言の巣窟ような最悪の状態となっている。

 「クビ」とは言ったものの、社会保険労務士がついているのであれば、そう簡単に解雇できるとは判断し難い。よって、会社に都合の悪い状況に陥ることを避けるために、目の前に小銭をチラつかせながら「依願退職」を強要し、その人をゴミ箱に捨てる選択をしたに違いない。

 上はその人が中途採用されて、僅か1年足らずの出来事である。僅かな期間に、経営者の挙動がどう豹変したのかを分析すると、異常さを感じるばかりか、その悪手が非常に分かりやすい。

1)採用条件とは異なる雑用を強要され、その人は、昨年夏に一度「退職願」を提出し退職している。
2)会社が秋口から多忙となるので、経営者が折れて、その人を再雇用する旨を通知し、半年契約という県庁の嘱託のような契約を強いている。
3)経営者は「半年契約」を切り札として、「お前が更新時まで何かやらかしたらクビにする!」と連呼し恫喝する。
4)ある日突然、経営者が「君を秘書にしようかな!?」と近寄り、裏で小遣いを与えては、経営者の懐に飛び込ませるような小細工を仕掛ける。
5)年が明け、経営者とその人の関係はささくれだつものが消えたかに思えた矢先、今回、経理担当者とその人の口論がきっかけで、「クビ」という縁切りの罵言が放たれた。

 その人は、やや短気で先走りなところがあり、人との距離感が分からないという不器用さは無きにしも非ず。しかし、仕事はしっかりと捌ける能力は持っており、その一つ一つを理解させることができれば、人間関係も問題なく、仕事は円滑に進んだはずである。

 ただ、前述のように、「自分の気に入らない人物は徹底的に叩く」を信条としている経理担当者の横柄な対応が、全てを狂わしていることは間違いのない事実。更に、経営者もそれに同調し、高圧的で独裁者として君臨しているので、「自分の気に入らない人物は徹底的に叩く」がピッタリ合致する。

 以上を振り返れば、全てが大人気ない「感情」により動いているという、会社組織としてはあってはならぬ、稚拙な状況であることが理解できる。世の中は、アンガーマネジメントの存在さえ知らぬ人たちが、如何に多いかと言うことである。

 陰口、虚言、罠が辺り一面に転がっている会社。また、経営者自身が「自己愛」のかたまりであり、社員は安価なカートリッジと思っており、その結果、過去に遡及すれば、驚くほどの離職率の高さがそれを物語っている。

 ある同業種の方が、「地獄の○○」と揶揄するほど悪い噂が立っているとのこと。その意味するところは、職場環境は長年に亘り地獄の様相を呈しており、追い出されたり、とことん潰されて泣き寝入りしたスタッフが数限りなく存在していると言う。

 今回も、理不尽なる蛮行が常態化した会社であるが故に、同様の流れにて、経営者は採用当時とは全く異なる雑用ばかりをその人に強要し、それに対する不平不満を良い機会として捉え、気に入らなくなったから「クビ」という言葉を放っている。山ほどの雑用を言いつけて、本来の業務が怠慢だと切り返すのは、難癖としか言いようがない。

 このような蛮行が繰り返されるのが、会社なのだろうか!?どこもかしこも、非常識が常識として罷り通るというのが世の中のようだが、膿を出したくとも、目に余る膿は一気に絞り出せるものではない。

 外科手術にて膿が溜まった部分を切開するだけではなく、内服薬にて企業の腐った部分を健康に戻すというのは、殊の外、正常化のための強い信念とエネルギー、そして正義正論を唱える社員の団結が必要となる。

 それが一つでも欠ければ、このような蛮行が延々と続くだけで、「離職率の高い会社」として、没落するまで改善の余地なしとなってしまう。

 その人の辞職までの期限は24時間を切ってしまった。一人の人間の人生を不幸のどん底に陥れる、実質的な「クビ」とう荒療治は、その経営者や会社の特権ではない。結果的に、その会社自体がどんどんと脆弱になるだけの話となってしまう。

 無思慮な経営者が「あ、しまった!」と振り返った時は、既に、その周辺には誰も支える人たちがいなくなってしまうというのが、何とも寂しい結末であろうかと。
castle20220715-06


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/5/14 12:00 am

理解者の存在ありきで、意識は変わる。・・・意識改革で全てが変わる!

D85_6452


 企業コンサルティング業務を行っていて、一番嬉しいことは、その企業のスタッフたちが「意識改革」に向けて一丸となり動く「瞬間」である。

 これまでのコンサルティング業務において、「社内改革」、「意識改革」、「ICTレベルアップ」などが主たるものであり、上述の通り、各スタッフの「意識改革」が動き出すと、他の目的は自動的に達成に向けて走りだす。すこぶる、面白いものである。

 筆者の手法は独特であろうかと思われるが、「意識改革」については、長年磨き上げてきたものであり、これまで出逢ったスタッフたちの顔は全て覚えている。中でも、印象的なのは真剣な眼差しと素敵な笑顔である。

 ここで、最近の実例を挙げることに。コンサルティング業務において、最初に提供するのは「人間学」である。とは言っても、学術的なものではなく、「意識改革」を達成するための、「礎(いしずえ)」となるものだ。先ずは、各自の「開眼」に焦点を当てる。

 相談事の中では、社内にネガティブ要因が多々存在するかのようなことであったが、それに反し、各スタッフの「黒まなこ」は生きている。勿論、筆者との距離感が分からぬだろうから、皆が手探り状態となるのは仕方ない。

 ところが、各スタッフと会話を交わして行く内に、その「企業カラー」、「企業モラル」、「社内コンセンサス」、各セクションの「情報共有」などの実態が、全て透けて見えて来る。そうなると、「意識改革」の歯車は加速度を上げて動き出す。

 どうしても一般的な企業で問題となるのは、「職位」である。以前、観光業関連企業のコンサルティングを行なっていた時に感じたのは、「職位」による「差別発言」や水面下の「恫喝」などが浮き彫りとなった。

 どこかの猿山ではないが、どうしても、視野狭窄で中途半端な中間管理職の存在は否めず、上下関係を意識するが余りに、「情報共有」に歪みが生じたり、「いじめ的愚行」があちこちで生じていた。

 実に「生産性」に乏しい、「低民度なローカルスタンダード」としか言いようがないが、それが長年の間に常態化していると、その場にいるスタッフたちは馴れてしまい、日々の「愚行」や「蛮行」を黙認してしまう傾向にならざるを得ない。

 「また、あの調子だ。仕方ない。もう飽き飽きだ!」程度の言葉が頭を過り、その一日が終わってしまう。その連続である。

 そこで日々思い悩んでいるスタッフに「理解者」の存在があれば、全く状態が変わってくる。「社内モラル」がしっかりしているところは、「理解者」が必ず存在し、日々の「諍い」に対する「自浄作用」が働いている。

 中には、透明な空気を灰色にするのが大好きな輩も存在する。その「愉快犯」は周囲に対して、小石を投げては、その波紋を楽しむばかり。その波紋を黙認していると、毎日、同じような濁った波紋が発生することになる。

 「理解者」とのコミュニケーションを交わすことで、日々その濁った波紋に対する嫌悪感に苛まれるよりも、ポジティブな流れを作り、「理解者」との輪をどんどんと広げるベクトルへと、皆の眼が向くようになる。

 その瞬間が、目的の一つである「意識改革」の入り口である。皆の眼がそこに向けばしめたもの。全てのスタッフが一丸となって、企業牽引力が倍増して行く。但し、小石を投げていた者は、無音の中に無力化されて行く。

 勿論、小石を投げ込んでいた者が、スタッフであろうが経営側の人間であろうが、全く関係はない。澄んだ空気を灰色に染めたり、静かなる湖面に濁った波紋を生じさせることが、如何に無駄なものかを皆が悟ることで、「企業モラル」が一気にアップする。

 しかし、その流れの中で、好循環への動きに苛立ちを見せる人間は必ずいる。実は、「意識改革」や「社内改革」の特効薬として、筆者は必ずと言って良いほど、見えざる「踏み絵」を置くことにしている。

 その「踏み絵」こそが、「社内浄化」の特効薬として効き出すと、日頃から問題を起こす人間が、瞬く間に炙り出されてしまう。因みに、これまでのコンサルティング業務において、この「踏み絵効果」は絶大であった。

 更には、「社内自浄力」が増して行けば、これまで常態化していた企業内の諸問題が、嘘のように消え去って行くことになる。されど、これが「同族企業(個人企業)」であれば、やや異なり、奇妙なる現象が起きてしまう可能性が高い。

 この記事を読まれている方は、凡そ検討はつくと察するが、それは次回の記事で披露できればと・・・。


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・書・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/3/16 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp