ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 熊本県農業公園カントリーパーク

熊本県農業公園も、5月20日まで休園延長!

800_5042


 熊本県農業公園カントリーパーク(熊本県合志市栄3802-4)へ足を運ぶと、入り口には、新型コロナ感染拡大防止のため、「5月7日」まで休園の看板あり。しかし、公式サイトを調べてみると、「5月20日」まで休園を延長したようだ。

 同園は、美しい薔薇の花咲くローズガーデンがある処だが、5月20日まで休園となると、今年の薔薇たちが心配となる。よって、公道から入って直ぐのところに咲いている薔薇の花々を撮影することにした。

 手入れが行き届いているので、黒点病もなく、既に大輪の花を咲かせた薔薇が沢山あった。撮影は、雨上がりの薔薇をオススメするけれども、タイミングが合わねば、ギラギラと炎天下の中の撮影となる。

 今日の心境は・・・「自然は美しいが、一度牙を剥けば、人間はひとたまりもない!」。


800_5034


800_5000


800_5005


800_5016


800_5040



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2020/5/8 01:07 am

「静寂」からの脱却、情熱の「赤」に挑戦!

▼熊本県農業公園カントリーパークの薔薇の花々

850_1341



 昨日、夕食をともにした親しい友人や、二次会の会員制クラブ(熊本ホテルキャッスル)のスタッフに、私の花々の写真が「寂しい」との評価を受けた。

 自分としては、70mm-200mm f2.8で撮影した花々ばっかりなので、マクロレンズのように極端に寄ることもできず、被写体背景を微調整しながら撮影していたのだが・・・。言われてみれば、苦笑いが出るほど、実に「寂しい」。

 意識して寂しく撮影している訳でもなく、レンズの距離的な限界を感じながらの撮影が、いつの間にか「侘び寂びの世界」のように、洋モノの花が、和の花にすりかわっているように感じるのだった。

 元々、雨や水滴、風、そして花々との組み合わせを好むので、絢爛豪華な薔薇を撮影する時も、楚々と咲く一輪の薔薇の花に眼がいってしまう。しかし、上記のように指摘を受けると、何度も自分の写真を見返しては、その原因を追及したくなる。

 ここ数週間の花々を見てみた。やはり70mm-200mmのレンズばかりを使っており、ポートレートや景色はバチっと来ているが、花々がすこぶる寂しく映っており、岩場に咲く蘭の花など最たるものである。

 よって、本日は時期的に終わりへ向かい始めた薔薇を、マクロレンズの90mm f2.8で撮影することにした。陽射しの強い日中なので、結構、色が弾けてしまう。できるだけ陰を選んで、手頃な薔薇を見つけ、しっかり寄って撮影してみた。

 自己分析であるが、シューティングゲーム大好き人間なので、やはり、小動物が動くところを追尾しながら撮影するのが好みとなる。よって、花々の撮影は、心がついていっていない。昔の男であるが故に、花々の愛らしさを理解していないのではないかと反省。

 花々の撮影において、自分なりの「形(カタ)」が出来ていないとの結論づけてしまった次第。さて、次はどう写そうかと・・・。

850_1340


850_1345


850_1339


850_1299


850_1302


▼「寂しい」と評価を受けた写真群
850_1081


DFD_2616


D75_2788


850_4065


850_0732



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link


         

  • posted by Chikao Nishida at 2019/5/16 12:57 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp