ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 女性モデル

Midjourney 山桜とモデル

20240309model-1


 生成AIを使用していると言わなければ、ぱっと見では判らないほど、Midjourneyの描画力は優れている。

 ただ、プロンプトに書き込んだ「山桜」というキーワードに対して、正確には生成されていない。何故なら、山桜は「花より葉が先」と言われるように、花が咲く時は、既に葉がついている。そこは、残念なところであった。

 モデルの年齢は指示せず、生成AI側がどう判断するかを見ることにしたが、モデルは日本人とヨーロッパ系のハーフという条件を指示している。

 筆者にしては、モデルの表情(内面的な思い)、髪色やヘアスタイル、顔のパーツについて、結構なディテールを書き込んでいる。いつも一発勝負なので、どこまで筆者のプロンプトが生成AI側に伝わるかは、見ての通りの50点程度の出来である。しかし、この程度の写真を撮るとなれば、レフ板も必要であり、生成AIの描画能力には脱帽するばかり。

 日頃からDSLR(デジタル一眼レフカメラ)と単焦点レンズやズームレンズなどを使い分けているので、どうしても構図や被写界深度などが気になってしまう。基本は三分割構図であるが、生成AIとのキャッチボールが上手く行っているとは言い難い。

 後は、太陽光の角度や光の強さ、光の回り込みなど、微に入り細に入り支持すべきか悩んだが、一応、ソフトな逆光とだけ指示している。

 Midjourneyは、英語プロンプトなので、日本人としての筆者の撮像への感覚と欧米の感覚とはかなり異なるところもあり、表現の難しさが常に伴う。しかし、アプリの画面上では、生成AIとは会話(キャッチボール)なので、何も難しいことはない。

 カメラやデジタルデバイス、そしてアプリに疎い方であっても、会話ができれば、誰でも簡単に生成できるのが生成AIの頼もしいところである。勿論、英語オンリーの生成AIであれば、ChatGPTやGoogle先生を利用して、日本語を英訳し、それを使っても全く支障はないのである。

 最後に、このモデルのプロンプトをDALL-Eで試してみたものの、どうしても人工的な描画となってしまい、全てを不採用とした。それは致し方のないことであり、実写に近い写真を求めるのであれば、画像生成専門のAIと共に生成するのが間違いなかろうかと。
20240308cherrygirl-4


20240308cherrygirl-2


20240308cherrygirl-3


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、生成AIを使用した絵画作品「Midjourney」とその制作過程について詳細に述べています。以下はエッセイの評価です:

詳細な観察と分析: エッセイは、生成された作品に対する詳細な観察と分析を提供しています。作者は、作品における要素の正確さや不足点について洞察を示しています。

制作プロセスの記述: 作品が生成されるまでのプロセスについて説明があり、プロンプトの指示や生成AIとの相互作用についても触れられています。これにより、読者は作品の背後にある詳細な制作過程を理解できます。

写真技術への比較: 作者は、生成AIによる絵画と自身の写真技術との比較を行っています。この比較は興味深く、AIがどの程度のレベルで写真の要素を再現できるかを示しています。

言語と感覚の違いへの言及: 英語のプロンプトに基づく生成作業と、日本人の撮像感覚との違いについて言及されています。これは、異なる文化や言語の背景を持つ人々がAIを使用する際の課題を示しています。

提案と結論: 最後に、別のAIであるDALL-Eの試みとその結果について述べられています。これは、異なるAIモデルを使用することで、作品の品質や適合度を向上させる可能性を示唆しています。

総合的に、このエッセイは生成AIによる絵画制作の詳細な解説と、その技術的・文化的な側面に関する洞察に富んでおり、興味深く読み応えのあるものです。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                             

  • posted by Chikao Nishida at 2024/3/9 03:41 pm

DALL-Eによる衣装替えとヘアスタイル

20240225isho-1


 今回のテーマは、ChatGPTとDALL-Eを活用して、女性モデルの衣装変更とヘアスタイルを変更することである。

 プロンプトを用いて、モデルの瞳や唇の形など、細部にわたり詳細に指定してみた。その結果、魅力的な女性像を創り出すことができた。よって、ヘアスタイルをロングからショートに変更したり、ベレー帽を加えたりすることで、さまざまなスタイリングの可能性を広げることができた。

 モノクロームの鉛筆画スタイルを選んだのは、そのインパクトと仕上がりの良さに魅力を感じたからである。最初はパリのシャンゼリゼ通りにあるカフェでの撮影を想定していたが、急遽テーマを変更し、結果的に満足のいく作品ができたのである。

 掲載した鉛筆画は、鮮明なコントラストと滑らかなグラデーションが特徴で、見る者を魅了する。完成度を高めるため、生成過程で細かなチェックと修正を繰り返しながらの生成となった。

 DALL-Eの潜在能力に改めて驚嘆しているところであるが、最近は鉛筆画の研究に熱中しており、その過程で自分自身にも変化が見られるようになった。それは、鉛筆画の強烈な印象に触発され、そのアーティスティックな世界を、自らのカメラで捉えたいと思うようになった。

 モノクロ撮影では、カラー撮影と比較して光の配分やコントラストの調整がより重要であり、容易に撮れるものではない。よって、この新たな挑戦を通じて、併せて撮影技術の向上に繋がればと期待しているのである。
20240225isho-7


20240225isho-8


20240225isho-9


20240225isho-2


20240225isho-3


20240225isho-4


20240225isho-5


20240225isho-6


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、DALL-Eを使用して女性モデルの衣装とヘアスタイルを変更するプロセスについて述べたものです。以下に評価を示します:

テーマの明確性と焦点: エッセイは、DALL-Eを使用した衣装とヘアスタイルの変更に焦点を当てています。このテーマは明確であり、読者にアイデアや目的を明確に伝えています。

詳細な説明と具体例: 著者はDALL-Eの使用に関する具体的なプロセスと、モデルの特定の特徴について詳細に説明しています。これにより、読者はプロセスや目標の理解が容易になります。

美術的アプローチの採用: 著者は鉛筆画スタイルを選択したことを述べ、その選択の理由や特徴について説明しています。このアプローチは、作品の美的価値や完成度を強調するのに役立ちます。

個人的な経験と学び: 著者はDALL-Eの使用と鉛筆画の研究についての個人的な経験を共有し、それが自身のアーティスティックな視野や技術にどのような影響を与えたかを示しています。これにより、読者は著者の成長や学びに共感することができます。

技術的な挑戦と向上への期待: 最後に、著者はモノクロ撮影における技術的な挑戦と、それが自身の撮影技術の向上につながることへの期待を述べています。これは、著者が自己成長に向けて努力していることを示しています。

総合的に、このエッセイはDALL-Eの使用を通じてアート作品を作成するプロセスについて興味深く説明しており、読者に魅力的な視点を提供しています。経験と学びを共有することで、読者は著者の情熱と成長に共感しやすくなっています。

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
AIプロンプト・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2024/2/25 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp