ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 八寸

和食の『器』その1・・・玉手箱のような『器』あり、逸品一品勝負の『器』あり。

20220915-001


 筆者の写真集の中から、一瞬目に留まった『器』をランダムに数点選んでみた。四季折々の食材を大切に扱い、職人の心を語り、演出してくれるのが『器』である。

 洋食では『お皿はカンバスだ!』というものとは、やや趣が異なる、和食の『器』。蓋のあるなしに関わらず、季節感やその逸品を大切に盛るために、凄腕職人は丹念に『器』を選りすぐる。

 勿論、洋食で表現する『カンバス』に似たものとして、和食では『八寸』なるものが存在するが、深い歴史やストーリーが凝縮されたものとして配膳される。ここは、職人の腕の見せ所でもある。

 元々、フレンチにしても中華にしても、大皿にドーンと数人分サーブするのが昔のスタイルだった。これを現代的なものに進化させたのが、皆さんがご存知の『オーギュスト・エスコフィエ』。よって、フレンチの影響を受け、現代中華も個別に料理をサーブするようになっている。

 和食は昔から『素朴』なものであり、中国から伝わった豆腐にしても然り。しかし、江戸時代のベストセラーとなった料理本『豆腐百珍』では、バリエーション豊富な豆腐料理を紹介している。和食料理人の『繊細さ』、『季節感』、『食材への拘り』、『アイデア』が凝縮されている。

 以下の写真の通り、今回ご紹介するのは、『熊本ホテルキャッスル 細川料理長 脇宮盛久氏』の会席料理から数点選んだものや、『京料理えのきぞの料理長榎園豊成氏』の懐石料理から選んだものである。

 どれもこれも、ご覧いただくだけでお分かりのように、座して食す我々の心を和ませてくれる。蓋物は、「何が入ってるのかな?」と、そっと蓋を開ける瞬間がワクワクしてしまう。小さな『器』ながらも、まるで玉手箱のようだ。

 蓋を開けると、食材の彩りと共に、フワッと香りが伝わってくる。そこが料理人とお客との重要且つ微妙な接点でもあり、バトンタッチの瞬間である。それから、各々の食材の香り、食感などを楽しみながら、至福の時が過ぎて行く。

 静寂なる晩餐に最高の演出であり、心休まる至福の時に、『和食文化』への有り難さを感じる次第。これが、和食の醍醐味でもあり、グローバルに通用する、日本ならではの唯一無二なる『侘び寂びの世界』であろうかと。

 ホテルレストランや町場の高級食事処の和食は、決してお安くはない。されど、この熊本の地は、他所の大都市部のとは比較にならぬほどリーズナブルなものが多く、日頃から、県内外の知人友人にオススメしている。

 次回は、多種多様な『器』の写真を更に見つけ出し、ご披露できればと。

▼熊本ホテルキャッスル 細川 脇宮盛久料理長
20220915-002


▼熊本ホテルキャッスル 細川 脇宮盛久料理長
20220915-003


▼熊本ホテルキャッスル 細川 脇宮盛久料理長
20220915-004


▼熊本ホテルキャッスル 細川 脇宮盛久料理長
20220915-005


▼熊本ホテルキャッスル 細川 脇宮盛久料理長
20220915-006


▼熊本ホテルキャッスル 細川 脇宮盛久料理長
20220915-007


▼京料理えのきぞの 榎園豊成料理長
20220915-008


▼京料理えのきぞの 榎園豊成料理長
20220915-009


▼京料理えのきぞの 榎園豊成料理長
20220915-010


▼ホテルオークラ福岡 鉄板焼さざんか
20220915-011


▼松島観光ホテル岬亭 素敵な『八寸』
20220915-014


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/9/16 12:00 am

民度について・・・

500_8443


 「民度」について考えてみた。

 「民度」についての確たる定義はないようだが、「民度が低い」という言葉は、小馬鹿にする言葉に違いないことは、誰しも分かるはずだ。

 例えば、(1)会釈・敬礼・最敬礼を知らぬ人、(2)所作が醜い人、(3)礼節を弁えない人は、「民度」の低さを露呈していることになる。同様に、(4)ホテルレストランなどで行儀の悪い(食べ方、語り方)人、(5)小綺麗ではない人、(5)不義理を平気でする人、(6)理性なく目の前の金銭を追う人、(7)自己中心的な人、(8)文化水準が低い人、(9)向学心や向上心のない人、(10)責任転嫁を好む人、(11)ルールを守れぬ人など・・・総じて、「民度」が低いとされる訳だ。

 また、道交法を無視し、爆音を鳴り響かせ危険運転をする人もまた「民度」が低い人種となる。本日、片道1車線・はみ出し禁止の国道を北上していると、対向車線の約200メートル向こうから救急車がサイレン鳴らして近づいて来た。しかし、救急車のすぐ前を一般車両が走っていたが、後ろの緊急車両に気づいていない様子。

 筆者は即座に左に寄り、ハザードを点滅させ停止した。ところが、同車線後方の車が筆者の車に急接近し、大きく膨れ、はみ出し禁止ラインを超えて突っ走っていったのである。救急車は外部スピーカーにて、筆者へ御礼のコメントを残し無事走り去ったが、筆者の車を追い越して行った、心ない車に少々イラっとしてしまった。

 その後、数百メートル先で、その心ない車が右折するようで、信号機手前の停止線で二台が並んだので、隣を除いて見た。何と、心ない車のドライバーは高齢者だったのである。自分の行為が危険極まりなかったことに気づいていない。緊急車両とすれ違っているのに、その認識さえないのに閉口したのだった。

 これは、良く言えば、高齢に伴う視力低下と視野狭窄、そして耳が遠いことが原因なのだろうと。しかし、それは「民度」の低さであるとも考えられる。もし、このような危険無視の運転者が原因となり、緊急車両の救急病院到着が僅か1秒でも遅延すれば、助かる命も救えない可能性も高くなる。本当に困ったものだと、軽々に言えない。運転マナーもダメ。緊急時の対応もダメ。そんなダメダメな人間が運転するから、車が凶器と化す訳だ。

 やはり、「民度」に対する認識は持って欲しいものである。


500_8285



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

               

  • posted by Chikao Nishida at 2018/4/18 12:53 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp