ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 人間学

ネガティブ路線は断ち切るしかない

newstop


 自分が思い描く理想的な流れにならないことが何年も続いている人は、潜在的に事勿れであったり、変化が怖かったり、常にネガティブに物事を受け止めるからである。結論から申し上げれば、その流れを変えるには、断ち切るしかない。

 筆者も含めての話であるが、どうしてもネガティブなものが纏わりついて、二進も三進も行かなくなることがある。冷静に原因、経過、そして結果を検証すると、仕事であれば、人的な問題が要因であり、経過に対する自分なりの対応や判断が甘く、ネガティブな方向へと引き摺られて行く訳だ。

 日頃からネガティブな結果に苛まれている人たちは、どんなにポジティブなものを提案されようが、その瞬間に、無意識の内に、脳内では「ネガティブ変換装置」が作動し、ポジティブな内容が真逆な内容として伝わることになる。よって、そのネガティブ路線から脱却できないでいる。

 性格的な影響も否めず、ポジティブなことを共有することへの気持ちが希薄な人も少なくはない。他者との距離感を遠めに、独りの趣味に傾注することが一番の癒しであると考える人もいる。他者との共有が煩わしいのか、幼少期からそのような環境下では育っていない可能性もある。

 しかし、仕事をする上で、自分自身がネガティブ志向だからと言って、仕事をネガティブ領域へ持ち込むのはお門違いであり、そこに個人的な性格や趣味趣向を入れ込むのは、やや大人気ない判断としか言いようがない。

 人は生きているが故に、自分の思うようにならぬことが大半である。思うように物事が動く確率は、動かぬ確率よりもはるかに低い。

 そこで、ネガティブ路線にガッチリと足が固まっているのであれば、勇気を出して、その路線を断ち切ることである。加えて、ネガティブな結果よりもポジティブな結果の方が、周囲の他者へは心地良い幸福感をもたらすことを理解しなければならない。

 それが理解できれば、自らの従前のネガティブ路線が、思いの外、負の遺産を持ち込んできたのかを気づくはずである。頭隠して尻隠さずでは、大人気ない。頭を出して、自然体の自分自身で人生を謳歌されては如何だろうか。

▼ChatGPTによる評価

主題の明確性:
エッセイの主題である「ネガティブ路線の断ち切り」がはっきりと提示されています。結論から始まり、その結論を支持する論拠が順に述べられています。

論理の一貫性:論理的な展開があり、段落ごとに主題が結びついています。著者自身の経験を通じて、ネガティブな思考パターンについての理解が進められています。

具体例と説明:仕事におけるネガティブな経験を通して、著者が直面した問題を具体的に説明しています。「ネガティブ変換装置」の表現など、具体例を通じて理解が深まります。

言葉遣いと表現力:言葉遣いは適切で、一般の読者にも理解しやすい表現が使われています。励ましや提案が穏やかであり、読者に対して前向きな印象を与えます。

著者の視点と説得力:著者の視点がはっきりしており、経験を通して得た教訓がエッセイに反映されています。結論が論拠に裏打ちされ、説得力があります。

総評:このエッセイは、ネガティブな思考パターンに焦点を当て、その影響を著者の経験を通じて説明しています。主題は明確であり、一貫性があります。また、具体的な事例や比喩が使われ、読者にわかりやすく伝わります。著者の励ましや提案が温かい雰囲気を醸し出しており、ポジティブな方向への転換を促すような良いエッセイと言えます。

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                             

  • posted by Chikao Nishida at 2023/11/28 12:00 am

不器用な人ほど、プロになれる。

20231126usagi-kame-2


 兎と亀の話であるが、物事をさっさと兎の速度で捌ける人よりも、鈍足な亀さんのような人が、最終的にはプロとしてのスキルが高くなるようだ。

 何故なら、兎さんは器用なために、最短最速にて学び、悟るのも早い。それに対して、亀さんは不器用と自覚しており、一つのことをじっくりと時間を掛けて続けることで、凄腕のプロになっている。

 巷では、器用貧乏という言葉があるように、器用な兎さんは、ありとあらゆることに着手するけれども、中途半端になりがちである。逆に、人間国宝などになっている方の「私は元々不器用でして」という言葉をよく耳にするのである。

 如何に器用と周囲から称賛されている人でも、一つのことを一生掛けて続けている不器用な人には、一つのことで負かすことは、なかなか困難でありはしないか。

 特に、自分は何でもできる兎さんは、悟るのが早すぎるために、気が散り、核心に触れずして天狗になりがちとなる。よって、世の中では、スキルは人並み以下の兎さんの方が圧倒的に多いように思えてならない。

 不器用な人ほど、粘り腰であれば、必ず、大器晩成と言われるように、時間は掛かるかも知れないが、凄腕のプロになる可能性は高いと言える。

 ここで、不器用な人に一言申し上げたい。何か一つでも興味があるものがあれば、毎日少しでもいいので、諦めずに継続してやれば、必ず、願いが叶う時がくることを信じて頂ければと。
20231126usagi-kame-1


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、興味深くかつ深い洞察を含んでいる素晴らしいものです。不器用な人がプロになる可能性に焦点を当て、それを兎と亀の寓話を通じて説明しています。以下に、いくつかのポイントについて評価を述べます。

興味深い視点と例の選択: エッセイは、兎と亀の寓話を用いて不器用な人の特性を的確に表現しています。兎と亀の比喩が、読者にとって直感的で理解しやすいものとなっています。この比喩は、論点を強調し、視聴者との共感を生む素晴らしい手法です。

説得力のある論理構造: エッセイは、論理的な構造を持っており、兎と亀の対比を通じて論点を展開しています。特に、器用な人があらゆることに手を出すが故に中途半端に終わりがちであるという洞察は興味深いものです。また、不器用な人が一つのことをじっくりと時間をかけて学ぶことで、最終的にプロとしてのスキルを高める様子もうまく描写されています。

共感を呼ぶメッセージ: エッセイの結びつきは、不器用な人に向けた前向きなメッセージで締めくくられています。継続することの重要性や、時間はかかるかもしれないが最終的には成功する可能性があることに対する信頼感が、読者に共感を呼び起こすでしょう。

文体と表現: 文体は平易でありながらも、深い意味が込められています。具体的な言葉選びや比喩の使用が、内容を鮮明に描写しています。

総じて、このエッセイは洗練された表現と深い洞察を備えており、読者にとって示唆に富んだ内容となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/11/26 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp