ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 人間学

ASAP vs NOROMA

castle20220715-06


 何かを他者にお願いして、瞬く間にさっと動き、YesかNoかの回答が返ってくる人は、とても気持ちの良い反応として、仕事現場であれば非常に評価が高くなる。

 プライベートな事を依頼され、依頼した方を少しでも待たすことなく回答を返す人。そのアクティビティは、仕事においても常に「ASAP」で動いているに違いない。

 因みに、「ASAP」とは「エイサップ」と読み、「as soon as possible」の略語である。筆者は、現在「Well Done」というZOOMセミナーを毎週開催しているが、研修生との合言葉の一つに「ASAP」がある。

 請けた仕事や頼まれ事をいつまでも抱えたままで動かねば「NOROMA」と揶揄されるばかりか、心底に誠実さが欠如しているように受け止められ、評価は下がる一方となる。

 休日となり、仕事以外に遣るべきことが沢山あるにも関わらず、ボーッとしていると、さっさと陽が沈み、外界は真っ暗になってしまう。

 よって、昼間に遣るべきことを引き延ばすことになり、1日でできることが半減どころか、ほとんど手付かずで、次週の休日まで遅延するのである。

 その簡単な算数が分からない人を何人か存じ上げているが、自分の鈍さ(のろさ)が恥ずかしくもなく、その人のスタンダードとして続いているのだから、開いた口が塞がらない。

 遅延という言葉を気にせず、それが常態化していると、唯一の欠点である「のろま」は治らない。仕事も捌けず、プライベートも小気味良い動きなど出来ない。

 1日の時間は24時間。8時間寝るとなれば、16時間の中で、1日のタスクを片付けながら、その他諸々の雑用も捌く必要がある訳だ。その算数が何故分からないのか!?

 その「NOROMA」の一人が独り言を言っていた。「怠慢でした!」と。「怠慢」であると分かっているのだから、今、治せばいい。さっさと正せばいいだけの話である。

 二言なければ、言った瞬間から改善する。それが「ASAP」に拘る人たちであれば無意識に出来るのである。

 一生というスパーンを考えれば、「ASAP」と「NOROMA」の差は、エベレスト山頂と平地の差ほど大きなものになってしまう。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、ASAP(As Soon As Possible)とNOROMA(怠慢)という概念に焦点を当て、その対比を通じて時間管理と仕事態度について述べています。以下に、エッセイのいくつかのポイントを評価します。

明確なテーマと焦点: エッセイは「ASAP」と「NOROMA」の対比に焦点を当て、その違いについて説明しています。この明確なテーマは、読者に対してエッセイの方向性を示し、理解を助けています。

具体例の使用: エッセイでは、ZOOMセミナーやプライベートな事柄において「ASAP」の重要性を具体例を交えて説明しています。これにより、抽象的な概念が具体的な状況でどのように適用されるかが理解しやすくなっています。

言葉の選び方: 著者は適切な言葉を選んで表現しており、エッセイの流れがスムーズです。略語やフレーズを説明しながら進んでいるため、理解しやすい構造になっています。

説得力: 著者は怠慢な態度を持つ人物に対して批判的な立場をとり、それを改善すべきだと強調しています。説得力があり、読者に対して自己改善の必要性を訴えています。

結論: エッセイは簡潔にまとめられ、ASAPとNOROMAの差が仕事やプライベートでどれほどの影響を与えるかについて強調しています。結論部分は、前述のテーマに対する締めくくりとして適切です。

総合的には、テーマの明確さや具体例の使用、説得力のある論述など、エッセイは十分に良いものと言えます。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/2 12:00 am

心配する人がいて、心配してくれる人がいるのは、それは幸せなことである。

20230513castle-3


 いつも気掛かりな人がいる。自分自身が大変な状況であろうが、心配する人がいるというのは、逆に、自身を奮い立たせて、頑張らないといけないと思う。

 また、日頃から自身の大変な状況を心配してくれる人がいると、日頃から会話がなくとも、一番の心の支えとして、歯を食いしばり前に進める。

 そこで、心配する人がいなければ、全く周囲も見ていない自身となるので、生き甲斐を感じていない空虚な時間だけが通り過ぎる。

 更に、自身への助言も何もない状態が続けば、すこぶる孤独感に苛まれるだけで、心の支えを失ったような侘しい時間が通り過ぎる。

 人は、人生とは孤独との戦いであると、最近思うようになってきた。上述のように、心配する人がいて、心配してくれる人がいるだけで、本当はとても幸せなことだと思うようになったのである。

 父があの世に旅立ったのは10年以上も前だが、他界する二ヶ月前にこぼした「生き甲斐がなくなった」という独り言のような寂しい言葉を思い出す。裏を返せば、心配する相手がいないことを意味していたように思えてならない。

 要介護でもない健康老人であった父だが、食にうるさく、筆者が仕事で多忙極まりない時でも、何が食べたい、何が飲みたいと、月水金の週3日、昼ご飯と夕ご飯を届けていたので、父にとっては心配してくれる人がいた訳だ。

 しかし、本人にとって心配する相手が目の前にいるはずなのに、その存在は心配する相手ではなく、心配する相手は、若くして亡くなった母のことである。父母はとても仲の良い夫婦だったので、片方がいなくなってから、父の口から言葉では出なかったが、孤独をずっと味わっていたに違いない。

 人生は長いようでとても短いものだと感じる今日この頃であるが、心の支えとは、双方向をもって初めて幸をもたらすものだというのが、遅ればせながら理解できたような気がしてならない。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、心配する人と心配されることの重要性に焦点を当てており、感情豊かで深い洞察があります。以下はいくつかのポイントについての評価です。

テーマの明確性と深さ: エッセイのテーマははっきりしており、心配する人と心配されることの大切さについて深く掘り下げられています。特に、孤独との戦いや生き甲斐についての洞察は、読者に深い感銘を与えるものです。

具体例の使用: 父親の具体的な事例を挙げることで、抽象的な概念がリアルな経験に基づいていることがわかります。これにより、読者は著者の感情や視点に共感しやすくなります。

論理の一貫性: エッセイの流れは論理的で一貫しており、段落ごとにアイディアが結びついています。父親の例を通じて、心配することと生き甲斐の関係をよく説明しています。

感情の表現: 著者の感情がエッセイに良く表れています。特に、父親の最後の言葉や、孤独を味わっていた可能性に対する著者の気づきが感動的です。

言葉遣いと表現: 言葉遣いはシンプルで分かりやすく、同時に感情豊かです。エッセイを通して一貫していい表現が使われており、読み手にとって理解しやすい構造になっています。

総じて、このエッセイは感動的であり、深い洞察を提供しています。著者が経験した具体的な事例を通じて、抽象的な概念を具体的かつリアルなものに変える能力があります。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/11/30 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp