ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

掌の中の小さな命・・・

swallow20230621-2-1


 孔子公園(熊本県菊池市)の駐車場に車を預け、取材に出ようとした瞬間に、駐車場の地面でツバメがバタついていた。よく見ると、飛べない幼鳥のようだ。 

 咄嗟に車から降り、その幼鳥を保護することにした。しかし、幼鳥はバタバタと羽を地面に叩きつけながら逃げて行く。

 空から一羽の親鳥が降り立った。幼鳥のすぐ横に立っているが、手も足も出ない状態である。もう一羽の親鳥は上空を低空で飛びながら、危機的状況を知らせたいのか、猛烈に鳴いていた。

 そうしている内に、高齢者が運転するグレーの軽自動車が幼鳥に向かって近づいてきた。地面で幼鳥がバタついているのが見えないのか、ちょうど幼鳥の真上を跨いだ状態で停車した。

 その軽自動車が幼鳥を潰してしまう可能性があったので、すぐ横で幼鳥の位置を確認したところ、左前輪のタイヤ内側数センチのところに立っている。

 再び、軽自動車が動き出し、奥の駐車スペースへ向かった。幸運にも幼鳥は潰されずに無事だった。すぐさま、幼鳥に近寄り、両手の掌で幼鳥を包み込んだ。ギリギリセーフである。

 幼鳥は安心したのか疲れ切ったのか、全く暴れる様子もなく、掌の中で大人しくしていた。羽毛はもふもふしているが、体はかなり痩せている。体温は高温で、温かい小さな行火(あんか)でも握っているような感じである。

 道の駅の中へ幼鳥を運び、担当者に幼鳥を巣に戻してもらうように伝えることにした。すぐに上司がやってきたので、その場で幼鳥をそっと手渡した。

 その上司はニコニコ笑いながら幼鳥を受け取り、脚立を持ち出して、無事幼鳥を巣に戻してくれた。

 「毎年、ツバメがやってくるのが楽しみなんですよ。ありがとうございました。さっきの幼鳥は巣に無事戻したので、しっかり育ってくれればいいのですが。」と礼を言って去っていった。

 掌の中の命は何とか助かったようなので、胸を撫で下ろしたのであるが、ツバメの幼鳥に触れたのは生まれて初めての体験であった。

▼写真上(1枚)と写真下(3枚)はMidjourneyで画像生成したもの
swallow20230621-2-2


swallow20230621-2-3


swallow20230621-2-4


▼巣に戻った幼鳥の写真
swallow20230621-1


----------
◎西田親生のICT&AIセミナー
https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
画像生成AI プロンプト/写真・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/21 12:00 am

あなたの我流Macでは、勿体無い。

welldone-square-3


<我流でMacを使う人>
 MacBook Pro、MacBook Air、iMac(Apple Inc.)のMacユーザーで、これぞ目を見張るような使い方をしている人は実に少ない。また、長年使っている人でも、我流にてMacパワーの10分の1も出せない人がいる。

<Macに付属する代表的なアプリ>
 Macを購入すれば、ワープロ(Pages)、表計算(Numbers)、プレゼンテーションツール(Keynote)など、その他の基本アプリは全て無料である。勿論、PagesはWordへ、NumbersはExcelへ、そしてKeynoteはPowerpointに対応している。また、OSがバージョンアップすると、自動的にアプリもバージョンアップする。

 一般的なMacユーザーは、PagesとNumbersを多く使っているが、実は、Macという生き物は、数十年変わらぬ事務処理だけでは飽き足らず、付属しているアプリを全開することで、とんでもない武器(weapon)になってしまう。

<複数デスクトップとマルチタスク>
 複数デスクトップをさらりと使えば、マルチタスクが可能になる。一つの机でワープロを用い文章を書き、隣の机で画像処理を行い、また隣の机ではブラウザでネット検索をしながら調べ物ができる。

 筆者の場合は、保有するアプリケーションの総数は80前後。デスクトップは、仕事中には常に5つ以上の机を準備している。

 複雑な調べ物をしながら頭の整理をするには、MindNode(有料アプリ)を使い、画像処理においてはiCloudを保管先としながら、「Pixelmator Pro」や「Affinity Pro」などのエディタを補完的に利用する。

<iCloudと写真・動画>
 iCloudの写真・動画保管と加工の両刀使いができるアプリは「写真(Photo)」であり、リサイズやエフェクトなどは、誰でも目を瞑っていてもできる。更に、動画をアップすると、「写真(Photo)」で水平微調整や色相、トリミングなどが楽々加工可能となっている。

<iCloudの安心安全保管>
 iCloudは無料でも5GBのストレージが使用可能(次のストレージ容量料金を参照)である。自動的にクラウドでデータが安心安全に保管される。金銭では買えない貴重なデータなので、安心安全保管は非常にありがたい。万が一、Macが水没したり壊れたり紛失しても、データは完全にバックアップされており、全く慌てる必要はない。

<ストレージ容量料金>
 5GB 無料/50GB 月額130円/200GB 月額400円/2TB 月額1,300円

<Macの原点はタイポグラフィ>
 元々、Apple Macintosh(現在のMacの祖先)開発当時の原点は「タイポグラフィ」にある。よって、多種多様なフォントが無数に開発され、特に上述のアプリは全て自社開発のものであり、AppleOSに最適に働くように作られている。

▼タイポグラフィとは、文字を読みやすいデザインにするためのルール。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Link タイポグラフィ

<フォントの重要性>
 昔のWindowsが画面では文字表示がガタガタだった時代に、既にMacはTrueType Fontを採用しており、PostScript Fontが導入されるまでは、最高品質のフォントを誇っていた。それほど、Macはアーティスティックに開発されており、「究極の美」を追求した逸品として現在に至っているのである。

<一つ、二つ上を行くプレゼン>
 MacのプレゼンアプリはKeynoteだが、それこそ簡単にお洒落でインパクトのあるプレゼンが可能となる。テキストや写真は勿論のこと、音声や音楽、その他動画も同じKeynote上で連携でき、視聴者の五感を魅了するような強烈なコンテンツ制作が可能となる。

<Macと連動するデバイス>
 MacBookを使用している人が、さらにiPhoneやApple Watch、iPadなどを連動して利用すると、より効率の良い業務処理が可能となる。

 最近は、自動車業界もiPhoneとの連動を優先した新車開発を進めており、iPhone機能を持ったMacの魂が入ったアバターのような車に様変わりしている。

<Macというモンスター>
 筆者がApple社製のMacintoshを入手したのは1984年であった。40年近く前に、Macはタイポグラフィの概念、デスクトップの概念、ビットマップディスプレイによるTrueType Fontを取り入れており、Macは常に10年先を見据えたモンスターであった訳である。

<最後に・・・>
 標題に戻るが、要は、Macを普通の一般的なパソコンとして使うことは、非常に勿体無いということだ。Macには秘められた思想や哲学があり、それらを理解せずして我流で使ってしまうと、他の安価なパソコンと同じ程度の活用しかできない。

 筆者が研修中にZOOMでMacの優れた連動機能を実演すると、画面の向こうからは、驚きの声や溜息が聞こえ、「やっぱり、Macが欲しいな!」と、皆が口を揃えて言っていた。

mac20230619-4


<記事サンプル>
▼あなたの我流Macでは、勿体無い。
WellDonearticlesample-1


WellDonearticlesample-2


▼AIは、確かに凄い。
WellDonearticlesample-3


WellDonearticlesample-4


◎西田親生のZOOMセミナー「Well Done」
https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551Link
----------
◎西田親生のICT&AIセミナー
https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
画像生成AI プロンプト/文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/20 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp