ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

量の維持は簡単、質の維持は至難の業。・・・帝国ホテルが徹底追究した『質の量化 量の質化』

josui-3


 本日、ラグビーボール形状の大きな『胡桃パン』を買ってきたので、やや厚めの輪切りにして、こんがりと焼き、バターと蜂蜜をペーストして食すことに。

 包丁でカットする時に違和感あったものの、切ったものをトースターに入れて、両面を軽く焼き、バターと蜂蜜で。

 以前のものは、パン生地の練り込みがしっかりしていたので、切り口も美しく、中は均等にふんわりと膨れ上がり、最高に旨かった。

 ところが、今回の『胡桃パン』には、切り口に少々層が見えており、手で一口サイズに引き千切ろうとすると、上手く千切れず、先ほどの層のところから割れてしまったのである。

 『胡桃パン』を買う時は、表面がしっかりとしていたので安心していたが、中に層がいくつかあるのは、パン職人が新人に変わりスキルダウンしたのか、パン生地をいい加減に練って焼いたのかが窺い知れる。

 層がある『胡桃パン』を食べながら思い出したのが、帝国ホテルの『質の量化 量の質化』。1964年の東京オリンピックの選手村でのケータリングにおける、帝国ホテルならではの情熱と創意工夫が奏功した話であった。

 筆者の本業は、ICT。1990年創業時は『インタラクティブ・マルチメディア』、1991年から『3D CGシミュレーション&アニメーション動画制作』開始、1995年に『インターネット事業』着手、2007年に『仮想現実世界』構築、そして、現在に至っている。

 いずれも、当時は殆どの方々が知る由もないものへの挑戦だったので、今思い起こせば、本日の『胡桃パン』の中身に層ができるような失態はなかったと自負している。理由は、制作スタッフが皆優秀であったことだ。

 『量』は目分量という言葉があるように、目で見て、或る程度は勘で、手で持って大抵同じくらいの『量』にはできる。しかし、『質』については、特に、目視できない部分へのチェックは、非常に気を遣ってしまう。

 今回、仕事における『警鐘』という点で、明日は我が身として、『胡桃パン』からヒントを得たものの、そのパン屋さんの商品化において『最終チェック機能』が不全となれば、ファンの足は遠のいてしまう。

 原価という『数字の遊び』で料金設定するレストランも多いけれども、これも同じこと。大きな施設ともなれば、やはり、既述の帝国ホテルのように、『質の量化 量の質化』を徹底追究しなければ、いくら職人のスキルが高くても、お客が満足するような料理は生み出せはしない。

▼質を徹底的に追究した料理群
※旬鮮食材と職人の匠の技が見え隠れする料理群

熊本ホテルキャッスル(和食)

20220908-001


熊本ホテルキャッスル(和食)
0220908-002


熊本ホテルキャッスル(四川料理 桃花源)
0220908-003


熊本ホテルキャッスル(洋食)
0220908-004


京料理 えのきぞの(熊本)
0220908-005


京料理 えのきぞの(熊本)
0220908-006


美食 みやじ(熊本)締めて直ぐの黒がらかぶ
0220908-007


ホテルオークラ福岡(鉄板焼さざんか)
0220908-008


ホテルオークラ福岡(鉄板焼さざんか)
0220908-009


ホテルオークラ福岡(広東料理 桃花林)
0220908-010


ホテルオークラ福岡(広東料理 桃花林)
0220908-011


ホテルオークラ福岡(フレンチのフォアグラ+スープ)
0220908-012


帝国ホテル東京 吉兆東京・・・背開きの鰻<東日本>
0220908-013


水前寺東濱屋(熊本市)・・・腹開きの鰻<西日本>
0220908-014


ザ・リッツ・カールトン東京
0220908-015


ザ・リッツ・カールトン東京
0220908-016


ステーキハウス 蜂(福岡)
0220908-017


壽し匠 都壽し(熊本)
0220908-018


壽し匠 都壽し(熊本)
0220908-019


壽し匠 都壽し(熊本)
0220908-020


松島観光ホテル岬亭(熊本県上天草)
0220908-021


松島観光ホテル岬亭(熊本県上天草)
0220908-022

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2022/9/8 12:00 am

ネット認識が希薄な中小企業経営者は、必ず、騙される。

newstop


 『洞察力』が磨かれると、対人関係も目の前の事象も、一瞬の内に、是か非か、透けて見れるようになる。

 一般的に、『危機管理能力』に長けている人は、この『洞察力』が半端ではない。逆に、そうでない人は、何らかの『罠』に嵌ったり、『虚言』を鵜呑みしがちとなる。

 3ヶ月前の話だが、会社Aの公式WEBサイトが『Not Foud』になっていることに気づき、その旨を会社Aへ通知したのである。

 会社Aの公式WEBサイトは、独自ドメインを保有し、取引先のプロバイダが簡易WEBサイトとしてアップされていた。

 『Not Found』の通知を受けて、会社Aがプロバイダへ問い合わせを行ったが、返ってきた言葉が「原因が分からないので、暫くお待ちください。』とのこと。(筆者はそこで『怪しい』と感じた)

 通常、プロのインターネット会社であれば、1時間もすれば、その原因など詳細が分かるはずだが、それから3ヶ月経っても同じ回答の繰り返し。

 そのプロバイダ自社公式サイトを閲覧すると、『現在、リニューアル中につき、暫くお待ちください。』とトップページに文字だけが表示されている。

 ここで、インターネットの基本的な仕組みを簡単にご説明したい。

1)独自ドメインは、ドメイン管理会社へ登録することで完了する。
2)プロバイダが、ホームページ制作にあたる。
3)完成したホームページデータは、WEBサーバーに搭載される。
4)WEBサーバーは、プロバイダー独自サーバー、レンタルサーバー、Cloud専門サーバー、ドメイン管理会社サーバーなど多種多様。

 一般的な企業公式サイトは、大企業を除き、殆どの企業はレンタルサーバーに依存している。皆さんが、アパートやマンションを借りるように、一つのビル(サーバー)の階層の中で、多くの会社や個人が間借りしている状態である。(雑居ビル感覚)

 サーバーの種類には、大きく分けて、1)DNSサーバー、2)WEBサーバー、3)MAILサーバーの3つがある。

 よって、一般的には、2)WEBサーバーを間借りして、自社公式サイトとして格納されている。本来ならば、何処の管理会社のWEBサーバーに格納されているかを把握しておく必要がある。

 下手すると、激安サーバーに格納され、動きが重く鈍足で、cgiなどのプログラムも走らず、ネット事業に支障を来たす可能性が高い。

 メールに関しては、最大手のGoogleやYahooなどでは、それら大規模サーバー群の中に登録され、メールアドレスも無償で作ることも可能だが、当然の如く、メールアドレスには、gmailやyahooという企業名が付いてくる。

 因みに、当社は1995年以来、自社サーバーを保有しているので、dandlというドメイン名のメールアドレスを無数に作ることも可能であり、当社WEBサーバーには、dandlというドメイン名が付いている。(古参の独自ドメインなので短い文字数dandlとなっている)

異業種交流ポータルサイト「ロゼッタストーン」
ロゼッタストーンは、1995年8月22日に、ディー・アンド・エルリサーチ(株)が構築したものです。現在、企業経営者や個人事
www.dandl.co.jp
 要は、自社サーバーがない企業は、レンタルサーバーに依存する以外に、選択肢がないのである。よって、殆どの中小企業はその枠組みの中で、インターネット事業を展開していることになる。

 さて、話を元に戻して、既述のプロバイダの「原因が分からないので」云々の話だが、何か重大な問題が生じていることが想定される。

 仮に、自社サーバーを管理運営しているのであれば、自由自在にネット環境を構築できるので、「原因が分からない」では言い訳にもならない。

1)自社の『リニューアル中』の表示があるのに、何故、クライアント公式ページが『Not Found』なのか。
2)発覚より既に三ヶ月経過しており、何故、改善復帰できないのか。
3)お詫びの印として、何故、ホームページの作り直しを提案するのか。

 全く筋の通らぬ回答にて、『怪しい』の一言に尽きてしまう。会社Aについては、遅ればせながら『怪しい』と感じ始めているところだろうと。

 結局、クライアント公式ページのデータが破損したのか、コンテンツプロバイダのネット担当者が急に辞めて、パスワードやその他デジタルデータを復元できないのか。色んな『疑義』が生じてくる。

 この場合、有償での契約であろうから、クライアント側からすれば、『損害賠償請求』が発生してもおかしくない状況である。よって、このようなプロバイダの心無い回答は、『素人への言い訳』で誤魔化しているように思えてならない。

 万が一、当然見えるべきクライアント公式ページが長期にわたり『Not Found』となれば、外部から問い合わせしたくとも見えないのだから、ビジネスチャンスを逃す可能性も出てくる。

 商用インターネットが日本上陸して既に28年近くが経つものの、中小企業経営者は、ネットの仕組みを十分把握しておかねば、標題の通り、『必ず、騙される。』となってしまうのである。


castle20220715-06


▼ディー・アンド・エルリサーチ株式会社 フライヤー
dandl-2022-6-18-01


dandl-2022-6-18-02


dandl-job


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

             

  • posted by Chikao Nishida at 2022/9/7 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp