ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

偏食は健康の大敵!

D60_3491


 目が覚めて、美味しいお茶を飲んでいると、今日も生きているんだとしみじみと実感が湧いてくる。しかしながら、日頃からどんなに健康に留意していても、不治の病に苛まれる人がいる。どんなに滅茶苦茶な生活を送っていても、病とは縁遠い人もいる。・・・神様は、何と不公平な健康と不健康が乗った天秤を人間に与えたものかと・・・。

 結局、日頃の適度な運動と睡眠(熟睡)、そして体に適した質の良い食材をバランス良く摂ることが、医者要らずの健康な肉体を手に入れる近道となる。合わせて、胸筋を開き、心から会話を楽しめるパートナーがいれば、精神的に決して病むことはないと、・・・最近、頓に考えるようになった。

 周囲を見回すと、欧米文化一色、ファストフードのオンパレードであり、ゆったりとした気分で、食卓につき、会話を楽しみながら食すという環境が少なくなった。よって、人は知らず知らずの内に、食への拘りや健康への意識を忘れ去り、逆に、健康に対して過敏となり、偏食生活に慣れ親しみ、心身ともに病んでしまう人が増えているのが現実だ。

 筆者が知る限りではあるが、特に、宗教的な制限の下、完璧なベジタリアンの外国人と会ったことがある。又、新興宗教色の強いマクロビに長年手を染めて、本人が気付かぬ間に、精神的に病んだ人を見たことがある。更に、日頃から食事よりもサプリメントをメインとした栄養補給を好み、体調を崩した人を見たこともある。そこで、皆に共通していることは、肌に艶なく、顔色も悪い。・・・立ち枯れの枯れ草のようなイメージである。

 畢竟、すこぶる恐ろしいのは、偏食や断食を健康への近道と思い込み、拒食症になってしまうことだ。それは、精神が病んで拒食症になるのか、偏食をベストな選択とし、結果的に栄養不足が原因で拒食症になるのか定かではないけれども、偏食により必要な栄養を得ることができなくなり、急激にホルモンバランスが崩れ、生命維持装置に赤信号が点滅し、生命の砂時計に異常をきたすことになるのだろうと考える次第。

 ある人種は、些細なことでも、思い通りにならなければ落ち着きを忘れ、間髪を入れず神頼みや仏頼みに爆走する人もいる。心の中に何かモヤモヤするものがあるのか、イライラするものがあるのか、息苦しさを感じるのか理解しがたいが、その時点で、既にバランスが壊れ、病となっているのは間違いのない事実。・・・しかし、このような症状は、本人に自覚症状がないところが、始末に悪い。

 精神衛生を軽視し、バランスの悪い偏食を続ければ・・・絶対に良い結果をもたらすことはないという証となる。

 ・・・・・・・・・・

 話が少々逸れるけれども、記事を書きながら、命について考えてみた。・・・以下の通り。

 1日、1日と生きて行くことは、砂時計のオリフィスを流れ落ちる砂を見ているようなもの。よって、オリフィスの上にある砂の量が余生となり、オフィリスに砂が詰まるのが怪我や病、オリフィスが折れるのが事故死や突然死を意味し、細かい砂がオリフィスを通して全て滑らかに落ちてしまうのが自然死となる。

 全ての細い砂がオフィリスを静かに流れ落ちることが理想である。すなわち、日頃から食文化について学び、バランスの良い食材を摂れば、オフィリスの上に残された砂がオリフィスの大きさに適した均等な大きさとなり、重力に合わせて、自然死に向かって静かにゆっくりと流れ落ちるのだろうと。

D60_3511



◎如水美食研究会公式Facebookページ
 https://www.facebook.com/josui.bishoku/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2016/7/19 01:38 am

和水町のグルメパワーに、あっぱれ!

mokuami


蕎麦屋 木阿彌さんは、2017年6月25日で営業終了とのこと。

 山鹿市から玉名市へ16号線を走っていると、途中、九州自動車道菊水I.C.がある。その前後2〜3キロの間に、道の駅やらレストラン、そしてカフェ、食堂と、その食事処の多さに驚いてしまう。最近癖になっているのが、船山古墳がある肥後民家村。その「蕎麦屋 木阿彌」は、木曜から日曜日までの週4日営業だが、定期的に通うようになってしまった。

 同民家村は古墳群に囲まれ、県内各地から古民家や石人を移築している、古代歴史探訪への始発駅のようなところだ。菊水中学校の生徒数人が、キャンプ予定となっている同民家村の入り口で、何やらディスカションを行っていた。近づくと、「こんにちは!」と大きなお声で挨拶をする。「申し訳ないけど、横が喫煙所になっているけど・・吸ってもいいかな?」と聞けば、「あ、いいですよ。構いません。」と軽やかに笑顔で返事が来るのだった。

 田舎の良いところだけが凝縮された処なので、とても、とても、まったりできるのである。特に、「蕎麦屋 木阿彌」は、気合いで蕎麦屋を営んでいるご夫婦が、すこぶる素敵な環境を創り出している。昭和の風が吹いているような、地味だが拘りの蕎麦を出す、和の空間である。今回は、小上がりに座して食事をとったが、筆者が早食いなので、いつもよりサーブ速度が速かったような気もする。

 蕎麦も相当時間を掛けて、ゆっくりゆっくりと挽いている。それは、蕎麦湯ですぐに分かる。安物の蕎麦屋や似非蕎麦屋では、絶対に出てこないトローリと、あっさりしたキメの細かい蕎麦湯。残った汁に蕎麦湯を注ぎ込むと、蕎麦の香りが立ち込めるのである。・・・何とも言えない、自然の香り。食材メーカーが作る人工的な蕎麦が多い中、手打ちの蕎麦は格別だ。

 筆者は欲張りなので、蕎麦数種を楽しみ、蕎麦がきを七味と共に頬張り、汁に蕎麦湯を注ぎ満腹となるのである。食事の終わりころに、二人の熟年カップル、そして食事を済ませたころに、また二人の男性がやってきた。「ここは、蕎麦最高ですよ。おにぎりのご飯も美味しいですよ。まあ、一つ食べてから決められても!」と、どうやら仕事の打ち合わせ方々のご接待のようだ。

 まだまだ取材したい処がたくさんあるが、こちらから押し掛けて取材をするタイプではないので、お声を掛けていただければ、いつでも和水のグルメパワーを絨毯爆撃の如く取材する準備はできている。

 実は、随分前のことだが、某国会議員の方に和水町(旧菊水町)町長を紹介されたこともあった。それ以来、久しぶりの訪問だった。その時は、この公園化構想の真っ只中だったと記憶しているので、その当時が懐かしく思い出される。ちなみに、CGによる公園シミュレーションの話だったけれども、たまたま、関西テレビやNHK衛星放送などの仕事で手を離せない状況だったので、勝手ながらご遠慮した次第。


D60_3536


D60_3493


D60_3504


D60_3511


D60_3522


D60_3532


D60_3551



◎如水美食研究会
 https://www.facebook.com/josui.bishokuLink

             

  • posted by Chikao Nishida at 2016/7/18 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp