ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 企業改革・人材育成

地域興しとは・・・

▼イメージ図(2日前に見掛けたかまきり)

kamakiri



 地域興しにおいて、単なる予算消化で行き当たりばったりの事業が多過ぎる。特に年度末となると、意味不明の予算が訳の分からぬ処へと流れだし、上手い具合に3月末には綺麗に消化されている。繰り越しができない予算の制度。・・・それに、纏わり付くコバンザメやハイエナは無数に居る。そんな毎年のサイクルの中で、本気で地域興しや国興しをしている人がどれだけ居るのだろうか。筆者が知る限りでは、そう多くはない。

 筆者が数ヶ月前にコンタクトを取り、今では不定期だがコミュニケーションを取り交わしている外国人が居る。何処の国とは言わないが、彼は某大学大学院を卒院して、NPO法人を立ち上げ、現在、母国の為に東奔西走しているのである。貧富の格差是正、国力アップの為・・・国興しの為に、粉骨砕身して頑張っている人物である。

 そのような日本人が筆者の周囲にどれだけ居るのだろうか?・・・本日も「D&Lクロスメディア研究会」にて、地域興しをテーマに、熱く語った筆者であったが、先般、某自治体の方々と会い、新聞社時代に1年3ヶ月を掛け、地域興しの為のイベント「トライアスロン IN 奈良尾」の立ち上げから開催までの経緯の詳細を語ったのだった。

 聞かれていた方々は、感動してくれたのか、涙ぐんでいた。それだけ、地域興しは片手間で出来るような話ではない。また、どんなに用意周到にしていても、どこからとなく横槍が入ったり、邪魔する人物や団体が必ず出てくる。妙な風評を流したり、人脈を使ってまでも、阻止することに専念する、訳の分からぬ輩が数多く居る。

 何かが成功すると「最初から私が参画していました。」と豪語し、失敗しそうになると「私どもは一切関わっていませんから。」と、逃げ足だけは速い。同じ人間として、許し難いことを簡単にしでかしてくれるのである。

 今日の〆で語ったことは、誰が旗を振るのか、どのような人物を選び、その構成員とするのか・・情熱を持ち、地域興しに身を粉にして遣り遂げる若手を、今集めなければならないと・・・。特に可処分所得が全国的にどん尻に近いところにある熊本県において、もう胡座をかき続ける悪癖は止めた方が良い。


【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/Link
【ロゼッタストーン公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2013/10/16 01:53 pm

先見塾へ来たれ!!

1



 10月8日(火)正午から、熊本ホテルキャッスルにて「先見塾会同」を予定している。台風24号の接近及び通過を横目に、どうにか無事開催できればと・・・。

 そもそも先見塾とは、志有る企業戦士、女流戦略家、若手経営者を対象としており、その目的は、ユビキタス時代に対応できる為のノウハウを植え付けることにある。ガツガツと知識だけを詰め込むものではなく、特に、地方経営者に欠落しているものの中から、必要不可欠なものを徹底的に学ぶ事に力を入れている。

 本来ならばスパルタな手法が手っ取り早いのかも知れないが、先見塾では趣味の領域を広めながら塾生間の交流を図り、その趣味から本業へ応用できる道筋を創ることで、各塾生が楽しく愉快に学べるシステムとなっている。

 先見塾が開塾したのは、2011年5月10日。現在、先見塾熊本本部、天草支部を中心に精鋭部隊十数名が入塾。通信教育コースでは、ロゼッタストーン特派員も参加している。

 正直なところ、各塾生の温度差があるのは否めない。各塾生の目的も性格も業種も異なることから、なかなか全てを引っ張り上げるのは至難の業である。それは各塾生が気付くか否か、又は、熱意を持って継続して遣るのか否かの問題であろうと。

 僭越ながら、筆者が先見塾の初代塾頭を務めている。よって、先見塾では、新聞社時代に培った企画事業のノウハウや、1990年に独立し、マルチメディアを中心として展開してきた技術。更には国内外へ足を運び体験したホテル文化及び食文化などを学んで欲しい。

 前後するが、1976年にスタートしたマイコン、パソコンのノウハウ。1984年から現在の会社の主軸としているMacの真髄。その他、取材ノウハウ、語学など・・・かなり広い分野にわたるものを、少しでも吸収して頂ければと、独自のカリキュラムに注入している次第。

 学者であれば、狭い専門分野を徹底的に研究すればよい。しかし、文化の香りのする経営者、起業家となるには、それだけでは物足りない。筆者が求めるのは、実戦型マルチ人間。IT武装は勿論の事だが、語学力を含めた総合力を持ってこそ、破壊力のある経営者と言えるのではないかと・・・。

 兎角、高校学歴主義が横行し、単なる学歴肩書きだけで人を評価する田舎 熊本において、近い将来のレボリューションを起こし得る若者を多く育てたいという情熱が、この先見塾には込められている。

 「日々変化、日々進化。」

 ※先見塾BASICは、ロゼッタストーン異業種交流会Cクラス以上の会員は、無償で入塾が可能。
 ※今年2月に、東京研修会を実施。(帝国ホテル東京、神楽坂日本料理店取材ほか)
 ※第2、第4火曜日は野外活動(最近は、写真撮影会が人気!)


▼初期の先見塾ゼミ風景(ディ−・アンド・エル社7階)
2


▼今年8月からスタートした先見塾天草支部(松島観光ホテル岬亭)
4


▼先見塾天草支部ゼミ風景
5


▼写真倶楽部が発足
6




【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/Link
【ロゼッタストーン公式サイト since 1995】 http://www.dandl.co.jp/Link

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2013/10/6 08:18 pm

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp