ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 企業改革・人材育成

先見塾会同が開催さる!

SENKEN0



 昨日、先見塾会同が熊本ホテルキャッスル桃花源個室にて開催された。今回で2回目。

 午前11時から、同塾天草支部の英会話補習。正午から同塾熊本本部も合流して会食、午後1時から3時まで「脳の活性化の為の論理思考パズル」、「一眼レフ探究」などディスカッションを行った。

 参加者は各々一眼レフカメラを持参し、カメラやレンズ、そして撮影時の設定などについて語り合った。レンズは命と言うように、ある程度一眼レフの知識が身に付くと、本体よりもレンズへの拘りがじわじわ出てきているようで、特にマクロレンズは可成りの人気のようだ。・・・最近は、ズームでマクロというマルチ機能を持ったレンズもあり、皆の目はキラキラと・・・。

 午後3時に同塾会同は解散。更に、先見塾写真倶楽部のメンバーだけが、ディー・アンド・エルリサーチ(株)サテライトオフィスへ移動し、更に撮影実験などを繰り返した。解散前に同写真倶楽部の表彰式があり、今回は、淀川司朗塾生に続いて奥野心介塾生に「とっても研究熱心だったで賞」として、NIKON純正カメラリュック(非売品)が贈れた。

 さて、熊本県内の紅葉も気になるところだが、台風が去って、空気が澄み切った頃に、県内の紅葉を狙った写真撮影会を開催しようかという計画もちらほら。・・・企画担当者を決定し、今後のイベント開催、撮影会開催の旗を振って貰おうかとも考えている次第。

 いやはや、カメラって奥深く、本当に楽しいものですね!!


SENKEN1



【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/Link

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2013/10/23 08:36 am

iPhone 5S音声認識能力(英語編)

iPhone1



 先般入手した、iPhone 5S。Siriやその他メモ、メール、防備録に、音声認識を試している今日この頃だ。

 本日は早朝起きてガラガラヘビのような声だったが、唐突に英文を読んでどの程度まで認識してくれるのかの実験をしてみた。・・・音声認識変換率は思ったより高かったが、どの程度のスピードで話せば変換率が上がるのかどうか、まだ、ハッキリ分からない。

 ただ、どう見ても、英語の方が日本語よりも変換率が高いのではないかという気もするが、それは、筆者の熊本訛りが変換率を下げている可能性も高い。

 しかしながら、かなり長文を書き綴るよりも、すこぶる楽なだけに、今後、この音声認識機能をフルに活用して、講義の資料や企画書などを作ってみようかと考えた次第。・・・まあ、指先を使わないとボケに繋がるので、出来るだけ眼、耳、脳、手足、口など・・・全てを使うようにしなければと。

 結論だが、音声認識変換率に関しては、声のトーンや文章の切り方などに気を遣わねば変換率が上がらないと言う事なので、まだまだ完成度は高いとは言えないのかも知れない。


iPhone2


▼YouTubeにアップした、iPhone 5Sの音声認識及び変換の動画



【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/Link

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2013/10/20 07:12 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp