ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 観光地案内

アオサギの魚獲り!

500_8179


 八景水谷公園の野鳥を撮りに行った。夏日のように暑いのか、スズメの群れが主人公の同公園。白鷺やカワセミなんぞ、全く姿を見せなかった。

 しばらくすると、下手にアオサギを発見。まだ、若いアオサギのようで、魚獲りもままならぬようである。何度かチャレンジするも、何回も失敗を繰り返すアオサギ。

 5メートルほどの距離を保ちながら、アオサギを追尾しながら、いつでもシャッターを切れるようにしていると、やっとのこと水際より飛び込み魚を獲ったのだった。

 魚を丸呑みするアオサギ。筆者やアシスタントのことなど気にすることもなく、次の獲物を追っていた。しばらくすると、対岸へと飛んで行き、魚を追っていたが、高い木の上からカラスが急降下して、若いアオサギを攻撃したのだった。

 ギャーギャーと凄い声を放ちながら、アオサギは去り、九死に一生を得たようだ。しかし、カラスは知恵ある鳥として知られるが、アオサギ、鳩、その他の野鳥を、二羽〜三羽のカラスが狩をするようだが、生き延びるための厳しい野生の世界を垣間見たのであった。


500_8184


500_8190


500_8193


500_8197


500_8201


500_8202


500_8203


500_8204


500_8117


▼取材風景
D60_2607



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2017/4/28 12:00 am

壮大なスケールの竜門ダムへ

ryumon2


 思い起こせば、昨年の4月14日に竜門ダムへ行き、孔子公園を経由して熊本市へ戻り、熊本地震に逢ったのだった。少々、トラウマ的なものを感じながらも、龍神様の罰が当たるような事をした覚えもないので、久しぶりに同ダムへ足を踏み入れることにした。

 竜門ダムのダム湖の名称は「班蛇口湖」と言い、竜や蛇の名前がついているのが、気になるところでもある。また、この湖はウォータースポットとして、特に、カワサギ、ヘラブナ、ヤマメ、ウグイ、カワムツなどが釣れる、釣りのスポットとして人気があるようだ。

 本日の天候は、晴天。若干霞が掛かっているけれども、ダム湖周辺の空気はすこぶる澄んでいた。ウィークデイだったので、菊池市から同ダム間を通過する時に出会った車は軽トラ1台と、軽快なツーリングとなった。

 好天の時は、この竜門ダムはオススメである。ダムの真上は道路となっており、車やバイクも走れ、歩道がしっかりしていて、ダム上の「班蛇口湖」やダム下の谷の眺望が素晴らしい。カメラがお好きな方は、是非、超ワイドで竜門ダムを撮影されるとワクワクするのではなかろうか。あちこちで、鳥も花が迎えてくれるに違いない。

 同ダム周辺には、面白いスポットが数カ所あるが、ダム下の箇所は結構分かりづらいので、ゆっくりとマップを見ながら車で走っていると、放水箇所真下などをじっくりと見ることができる休憩所に辿り着くはずである。


ryumon3


ryumon1


ryumon4


▼熊本市内から竜門ダムへは車で約50分
ryumon5


ryumon6



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2017/4/21 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp