ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 観光地案内

カントリーパークの「秋のバラまつり」

DFD_2119


 2017年10月13日(金)から25日(水)に、熊本県農業公園 カントリーパークにて、第24回「秋のバラまつり」が開催される。

 昨日、その準備中の同園へ足を運び、にわかに咲きつつある美しいバラの花々を撮影したのだった。今回はすこぶる猛暑に近い状態だったので、日陰の風は心地良いが、日傘が必要なほど陽射しが強く、照り返しもあり、オフィスに到着した頃は、やや熱中症気味のようにボーッとしていた。

 同園のバラの管理は徹底されており、とても花々の質が良い。できれば、雨の後に水滴とともに撮影したい。週末は天候が崩れる可能性も多々るけれども、バラの撮影にはもってこいの好条件になりはしないかと。


DFD_2014


DFD_1992


DFD_2061


DFD_2128


DFD_2078


DFD_1971



◎熊本県農業公園 カントリーパークの「秋のバラまつり」(9時〜17時)
 http://www.country-park.jp/124521250512531124882477322577Link

         

  • posted by Chikao Nishida at 2017/10/12 02:42 pm

世界遺産 三角西港を訪ねて・・・

▼右から浦島屋(平成4年に復元されたもの)、龍驤館
800-urashimaya-1


 天草市の取材を終えて、帰り際に、世界遺産 三角西港に立ち寄った。

 本日は、往復約200キロの日帰りミニツーリングでもあるが、某所にて美味しい豪華ランチを食し、また、知人の洋菓子店に足を運び、無駄のない時間配分で、三角西港に到着したのは午後3時半であった。とても効率の良い半日である。

 日が短くなったと言っても、まだ、太陽は高い位置にある。県内外からの車やバイクが駐車場を埋めていたが、午後3時半頃は戻り客が一斉に動きだす。多分に、熊本市内周辺から来ている方々は、明るい内に帰宅したいのではなかろうか。

 世界遺産としての三角西港についての記事は、また後日掲載する予定なので、今回は、久しぶりに天草往復の写真をじっくりと眺めながら、ひとつひとつの楽しい瞬間を思い起こしてみようかと考える次第。


▼浦島屋
800-urashimaya-6


▼龍驤館
D75_1052


▼三角西港は、1887年 明治政府の殖産興業の時代に、ローエンホルスト・ムルドルの設計により築港。
800_0025


▼空高く舞い上がるミサゴ
D75_1084


▼本日の取材風景
IMG_5884


▼約200キロのツーリングから戻り、熊本市内の夕焼けに間に合う。
800_0126



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

           

  • posted by Chikao Nishida at 2017/10/7 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp