ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 観光地案内

熊本県護国神社の梅の花・・・

▼以下の写真群は1月30日から現在まで撮影したもの
800_5372


 今年の1月30日から、数回にわたって熊本県護国神社の梅園を取材した。

 赤、白、ピンクの梅の花々。撮影は、雨上がりのしっとりとしたタイミングをお薦めしたい。何故なら、かんかん照りでは、梅の花々が干からびて、せっかくの美しさが損なわれてしまうのである。昨日は、高齢の男性が声を掛けてきて、「いい写真撮れましたか?この写真どう思います?」と、ご自分の写真自慢だったが、老若男女楽しめる梅園でもある。

 30分ほどの取材時間。最後の1枚を撮り終えると、超ミニスカートの若いモデル(アジア系の素人さん)らしき女性を伴い、中年男性が小さな一眼レフを手に、ローアングルに構え、シャッターを押し始めたのだった。折角ならば、美しい梅の花々と一緒にモデルさんを撮影すればいいものを・・・。一眼レフカメラの使途、目的が少々違っていたようだ。

 まあ、一眼レフカメラの楽しみ方は、人それぞれなのだろうと・・・。


800_5412


800_5415


850_7299


850_7300


850_7306


850_7333


850_7341


850_9419


850_9420


850_9429


850_9450



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 

           

  • posted by Chikao Nishida at 2019/2/14 01:43 am

梅花の香りに誘われて・・・

▼600mm超望遠を使用(熊本県護国神社)
850_7341


 性懲りも無く、本日もランチを終えて、紅白の梅花を撮影することにした。

 正直な処、久しぶりの野鳥観察と思ったが、余りにも梅の花々が可愛らしく、急遽、行き先を変更して梅園へと足を運び入れた。

 陽が高かったので、撮影はしっくりとは来なかったが、90mmのマクロレンズと600mmの超望遠の二刀流にて撮影したのだった。

 やはり、花を撮影するにはマクロレンズが適している。野鳥を追うために持ち込んだ超望遠は、花弁の詳細を描写するには限界があった。

 しかし、例年より早く咲き始めた梅の花々。来週はより見頃になりそうだ。


▼600mm超望遠を使用(熊本県護国神社)
850_7306


▼600mm超望遠を使用(熊本県護国神社)
850_7299


▼90mmマクロを使用(熊本県護国神社)
800_5402


▼90mmマクロを使用(鹿央物産館)
800_5357



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2019/2/6 02:39 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp