ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 観光地案内

雨の旧細川刑部邸・・・

800_7118


 2日連続の旧細川刑部邸梅園。実は、1日雨と予想していると、ランチ後にじわじわと空が明るくなってきたので、午後3時前に旧細川刑部邸梅園の梅の花々を撮影することにした。雨上がりの最高の環境下での撮影なので、昨日よりも気合が入った。

 園内は県外から十数人のご老人が訪れているようで、ワイワイ喋りながら梅花を楽しんでいた。その後ろを撮影している某テレビ局。「なるほど、そうだったのか!」と。テレビ局の取材クルーを横目に、左奥の白梅の花びらに付着している水滴を見入っていた。

 それから数分後、背後に人の気配を感じた。もしかするとテレビ局の取材依頼かと構えていると、案の定、「◯◯◯テレビですが、撮影されているところを撮っていいですか?」とのこと。間髪を容れず、「取材する人間なので、取材を受けるのは苦手です。」と言って、丁重にお断りをした。

 どうしても話だけでもとの事だったので、「雨の梅の撮影が美しいと聞きましたが、どうなんですか?」との質問に答えた。それから、いくつか質問が続いたが、梅の花々に付着する水滴の魅力について蘊蓄を語り、10分ほどで梅花の撮影に切り替えた。

 しかし、同園の臨時開園2日目は、とても良い感じでの撮影だったが、途中から、一眼レフカメラのミラーの動きが不調となり、数十枚の写真に影ができたのだった。やはり、7年も使えば、いかに丈夫なNikonのプロ仕様一眼レフでも、ガタがきているのだろうか。ちなみに、取説にはシャッター20万回までは大丈夫のようなことを書いてあったのだが・・・。

800_7121


800_7122


800_7137


800_7171


800_7182


800_7206


800_7216


800_7221



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2019/2/20 03:04 am

旧細川刑部邸梅園が臨時開園!

kyuhosokawa-1


 旧細川刑部邸の梅園が、本日、2月18日(月)から3月3日(日)まで、午前9時〜午後4時の時間帯に臨時開園される。

 本日足を運ぶと、白梅は雨の影響からか花びらが落ちており、紅梅は時間差攻撃のように、まだ花芽の方が多い状態。県内テレビのニュースでは、三分〜四分咲きと伝えていたが、実際は、紅白の色により見頃の時期がズレそうである。

 入り口は昨年と異なり、駐車場西北端に出入り口が仮設してあり、玄関出入り口が閉鎖されている。慌て者の人は勘違いして、すぐさま帰り、やや高めの駐車料金を無駄にする可能性がある。早急に日時を記した案内看板設置を願えればと。

 蛇足だが、例年は土曜日をスタートとしていたが、今年の臨時開園が遅れたのは、熊本城マラソンの影響らしい。よって、雨により白梅の花びらが芝生に沢山落下したのであろうか。

kyuhosokawa-2


kyuhosokawa-3


kyuhosokawa-4


kyuhosokawa-5


kyuhosokawa-6


kyuhosokawa-7


kyuhosokawa-8


kyuhosokawa-9


▼臨時開園の表示となっていない
800_6697



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2019/2/18 09:01 pm

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp