ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 企業IT&AI戦略

悪質メール依存症の末路・・・

D85_8142


 1995年8月22日は、「The Rosetta Stone」が生まれた記念すべき日である。気づけば、今年で25年が経つ。

 当時、熊本県初のWEBサイトとして誕生し、翌年、日経出版の雑誌・・・全国のホームページ1000に堂々掲載された。思い起こせば、周囲の人たちは、ホームページや電子メールという言葉さえ、宇宙語に感じていた時代である。

 記憶に残っているのは、今では死語となった「ネチケット」という言葉。インターネット利用時のエチケットを意味するが、当時、デジタルに疎い人たちは、全く実感が湧かなかったに違いない。そんなネット黎明期の話である。

 あれから4分の1世紀が経った訳だが、今も尚、「ネチケット」を理解せずして、電子メールやSNSを使い、日々、嫌がらせや恫喝するような内容のメールを、平然と送りつける輩もいるのだから、時代錯誤も甚だしい。

 テキストで書かれたメールは、抑揚がない。どんなに文才があるとしても、メールのみにて本意を伝えることは容易なことではない。しかし、己の文章に酔いしれ、支離滅裂な恫喝メールを送りつける輩がいるのだから驚くばかりとなる。

 1日に数十通もの電子メールを送りつける輩もいると聞くが、完全に病的な臭いがするばかりで、結果的に他人の心を傷つけるようなものであれば、迷惑千万。更に、それを「情報共有」と豪語するのならば言語道断となる。

 しかしながら、電子メールやSNSをこよなく愛する輩は己の醜態に気づかず、上から目線の恫喝メールをバルカン砲のように撃ち放つ。ネット黎明期のデジタル文化に乗り遅れた輩の、単なる悪足掻きなのかも知れない。

 そこに難解な言葉を羅列するから、その「情報共有」もややこしく、面倒臭くなってしまう。身の程知らずと言ってもよかろうし、奇人変人と呼んでも差し支えなかろうと。よって、メール相手の中に、「パワハラ」、「モラハラ」の被害者が続出するのは当然である。

 その輩は、性懲りもなく、日々のルーチンワークとして長文の恫喝メールを、歯軋りしながら打ち込んでいる。他人を誹謗中傷したり揶揄することで心が落ち着くのか、日頃の憂さ晴らしなのか知らないが、ダメダメ親父である。

 その末路は!?・・・周囲の人たちは消え去り、孤独に苛まれ、更には、自暴自棄に陥り、酒を煽る毎日となってしまう。畢竟、「パワハラ」、「モラハラ」を犯す輩は「自滅」への道をひた走る他に選択肢がなく、周囲から白い目で見られ、消滅してしまうのだ。


D85_8132


D85_8137



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2020/7/22 04:58 am

安全なWEBサイトへの移行・・・

▼ロゼッタストーン公式ポータルサイト
 https://www.dandl.co.jp/Link
ROSETTA0


 日々進化する、インターネットの世界。ロゼッタストーン公式ポータルサイト(熊本県第1号WEBサイト)は、1995年8月22日の生まれである。

 既に24年近くが経つわけだが、インターネット黎明期から現在まで、ネットの速度も、ブラウザの機能も、コンテンツも、ありとあらゆるものが進化する。それも瞬きする間もないほどに、その波に乗りっ放しは、心身ともに疲弊するばかりである。

 今回も、ブラウザのURLを表示する箇所のトップに「安全ではありません・・・」となると、24年間健全且つ安心安全なWEBサイト構築および運営を続けているにも関わらず、「勝手なものだ!」と愚痴を叩きたくもなる。

 しかし、それもグローバルなルールとして甘んじなければならず、若干遅ればせながら、同サイトを「https」として、「安心できるサイト」として「鍵マーク」をゲットすることができた。

 同サイトは24年間のコンテンツ蓄積を持つので、そう簡単には「http」→「https」に移行できるはずもない。想定内に複雑多岐なサイトであるが故に、登録や設定など、微に入り細に入りチェックをしながらの作業が続く。

 されど、この水面下でのバトルをクライアントさんが気付くはずもなく、理解できるものでもない。ただ、簡単に言えば、「グローバルなネット世界において、ロゼッタストーンは安心安全なサイトですよ!」となる。

 このように世界的なネットの「仕様の変更」は、想定外に大枚が飛んで行く。非常に厳しい環境下にてサイトの運営管理をしなければならない。それが宿命であると考えるようにしているものの、筆舌に尽し難く、辛いものがある。

 今回、完全に移行をしたのは、ロゼッタストーン公式ポータルサイト表紙部分と、日々ニュースが掲載される「ロゼッタストーンBlogニュース」ほか数箇所。これから、時間を掛けて、随時移行のための作業が延々と続く事になる。

 お陰様で、ロゼッタストーンBlogニュース(Ver.3)は、6年ほどでアクセスも900万件を超え、最近、急増している。大変ありがたいことであるが、ニュースがGoogleなどの検索エンジンへフィードバックされる速度も極めて早く、連載でもすれば、それをキーワードに検索すると、最上位を飾るようになった。


ROSETTA1


ROSETTA3


▼ロゼッタストーンBlogニュースの写真サンプル
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
ROSETTANEWS5


ROSETTANEWS6


ROSETTANEWS7



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生

                           

  • posted by Chikao Nishida at 2019/8/8 12:59 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp