ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » グルメ情報

帝国ホテルのローストビーフ

2013-1



 一昨日、ウィンターバイキングで賑わっていた、熊本ホテルキャッスルのダイニングキッチン九曜杏の西洋料理の中央部で、ローストビーフがサーブされていた。・・・プチ・ディナーで、友人と同じステーキピラフ(1260円/税別)をオーダーして満足はしているが、どうしてもテーブル席背後にある、バイキング料理(西洋料理、中国料理、和食)がチラチラと気になってしまうのだった。

 そこで思い出したのが、昨年、1月と2月に食した帝国ホテル東京地階にあるラ ブラスリーのローストビーフ(写真上が1月のもの、写真下が2月のもの)。

 1月に足を運んだ時に、ギャルソンと色んな話をして、そのローストビーフが凄く柔らかく癖のないものだったので、「これは、美味しいですね!」と言っていたのだが・・・2月に再び足を運び、そのローストビーフをオーダーすると、何と2枚に増えている。・・・ウェイターはニコニコしながら、「先月もお見えになってお褒めを頂きましたね。」と、さらりと言ってのけた。

 顧客管理というか、客との会話をよく覚えているのか、メモをしっかりと取っているのか・・・そのサービスとトークには、驚きの色を隠しきれない小生であった。・・・しかし、iPhoneで撮ったので、少々色彩も悪いが、近い内に、この見事な帝国ホテル伝統のローストビーフを、頬張りたい気分で一杯だ。

2013-2



【ロゼッタストーン異業種交流公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/Link
【D&L RESEARCH INC.公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link
【親生流ー書】 http://www.dandl.co.jp/sho/Link
【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/Link

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2014/1/13 12:00 am

焙じ茶作りに挑戦!!

▼熊本ホテルキャッスル1階 ダイニングキッチン九曜杏の焙じ茶

tea1


 熊本ホテルキャッスル1階 ダイニングキッチン九曜杏で、食後に頂く焙じ茶。・・・筆者は必ずと言って良いほど、ご相伴茶として焙じ茶をオーダーする。

 今日も一日自宅で片付け物などをする中で、急に焙じ茶が飲みたくなった。・・・台所を見廻すと、緑茶で賞味期限が近い物がいくつか袋に入っているようだ。^^

 さて、鉄鍋を使って、この緑茶を焙じ茶にしてしまおうと!!!・・・小学生の頃に、確か和紙の上に緑茶をのせて、炙りながら焙じ茶を作った事があったので、その遣り方で、和紙の代わりに鉄鍋を使ってみたのだった。

 弱火でじわじわと熱して行き、鉄鍋の中の緑茶を焦げぬようにゆっくりゆっくり掻き回して行く。・・・緑茶の色が、徐々に褐色に近づき、芳ばしい香りが仄かに出る頃に、火を止めて蒸すことに。

 そこで出来上がったのが、写真下の筆者流焙じ茶の出来上がり!・・・熱を冷まして、呑んでみた。・・・これは、これは、美味しい焙じ茶に仕上がった!!!


▼筆者流焙じ茶を小皿に盛る(小皿は内田皿山焼20年もの。絵付けは筆者で、辻が花風に描いてみた。)
tea2


▼辻が花風 椿 (高台の裏には「ちかお」の書が^^)
tea3



【ロゼッタストーン公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/Link

【オブスクラ写真倶楽部 Facebook】https://www.facebook.com/groups/obscura.photo.club/Link

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2014/1/4 10:58 pm

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp