ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 前例がない

「前例がないから!」と宣う、穀潰し。

pen


 日頃のビジネストークで、「前例がないから!」と断る上司や仕事先の上役の言葉をよく耳にすることがある。

 一言で、生産性のない、不毛なる評価である。では、お聞きしたい。「この悪しき慣習は、何らかの前例があって、現在に至っているのか!?」と。

 スタート地点で何もないところから、長年に亘って、善きも悪しきも積み重なってきたものが慣習であり、当初は「前例がない」状態から始まっている。

 よって、新たな提案を「前例がないから!」で否定するなら、現在の悪しき慣習は存在価値を無くしてしまう。よって、全面撤廃すべきだ。

 悪しき慣習が、前例がないところから始まっているのが分かっていない。変化も進化も望まず、ダラダラと悪しき慣習にどっぷりと浸かっているのは保身であったり、新たな仕事が面倒であるからこその言い訳に過ぎない。

 社内の上司で「前例がないから!」と否定する人物は、これ以上の進化は期待できず、窓際族として、保身だけに傾注する、穀潰し的存在と言える。

 仕事先の上役もまた、「前例がないから!」で拒否する人物は、変化を好まず、進化もない。時折、「変化なきも進化なり」と屁理屈を言う人物もいるが、名言ならず、全く価値なき迷言である。

 昭和の悪しき慣習が、今も尚、企業の若手社員の夢と希望を潰している。若手の心の声も聞き入れず、ただ「前例がないから!」で押し切ってしまう。それも、紙切れ一枚の「職位」による恫喝だ。

 さて、貴方の職場に、「前例がないから!」を豪語する人物が必ず居るはずだ。何事にも消極的で、部下の失態は部下の無能力が要因であり、部下の成功は俺のお陰と宣う、穀潰し。

 さっさと、窓際から、窓の外へと出て行ってもらいたいものである。それに対しても「前例がないから!」とぶら下がっているようでは、その企業は「お先真っ暗」となってしまう。
zenrei20230811-1


------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/8/11 12:00 am

前例主義がもたらす停滞

pen


 行政などでよく耳にする決まり文句の一つに、「前例がない」という断り文句がある。あたかも歴史や慣習を尊び、これまでの状態が寸分の狂いもなく正しいかのように言い放つその姿勢には、違和感しかない。

 では問いたい。「その慣習や慣例は、いつから行われているのか? 時代の変遷とともに、何も変わらず今日まで続いているのか? 今の慣習や制度が始まったときには、なぜ『前例がない』と言って門前払いをしなかったのか?」と。

 「前例がない」という言葉ほど、発展性を欠き、恥ずかしいものはない。今ある決まり事や慣習がすべて正しいわけではなく、法的に曖昧なまま現在に至っているものも少なくない。

 横柄に「前例がない」と一蹴する人々に言いたい。未来を見据えて国民の幸福度を上げるために、「前例がない」という言葉で改善の余地を封じるのは愚かである。そこには進歩も発展もない。

生産性のある応答とは

 本来ならば、「前例がない」と切り捨てるのではなく、「そのご意見について精査し、前向きに検討したい」と答える方が、はるかに生産的ではないか。あなたは神でもないのだから、「前例がない」という軽々しい発言は今後慎むべきである。

「前例がない」が生む停滞

 「前例がない」と言ってしまえば、メタバースもアバターもビデオ会議も生まれなかっただろう。自分が理解できない分野のものを、根拠もなく否定するのは、既得権益に縛られた視野狭窄の表れにすぎない。融通の利かない石頭の思考回路では、社会の好循環など期待できない。

「前例」を創る勇気

 最後に強調しておきたい。「前例」とは「ない」のではなく、「創る」ものである。未来を切り拓く意志こそが、新しい前例を築いていくのだ。


20220317DUCK


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

               

  • posted by Chikao Nishida at 2022/3/17 01:53 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp