ロゼッタストーン東京ARTブログ

[ カテゴリー » 好日譚 ]

クラーク・コレクション展へ

今日は、色と光を学びに、丸の内の三菱一号館美術館へ行ってきました。最近、また古典から学びたいと思うことが多くなりました。

子供のフレッシュな感性も素晴らしい。けれども、大人になると、心の繊毛はもっと繊細な機微を捉えるようになります。

よく知られている絵や、子供の頃に見た絵を、今の自分の感受性を可能な限り大きく開いて、もう一度見て下さい。絵は厳密に言えば三次元の作品ですから、できれば本物に会いに行ってみること...。

きっと、それは同じ絵とは思えないほど、たくさんの発見をもたらしてくれます。自分の感性と共に、絵は新しく生まれ変わっているのです。


「ほら、見て!こんなに綺麗な水...。」と言いながら、腕の中の小さな赤ちゃんに、クロード・モネの「エトルタの断崖」を見せている若いお母さんがいました。お母さんも赤ちゃんも、目がキラキラ輝いていました...。

image


三菱一号館には、ミュージアム・カフェもあります。高い天井と、暗い照明に映えるクラシカルな内装がとても素敵です。

image-4




image-3



image-6



image-10




★三菱一号館美術館★ Cafe 1894の情報もあります。
http://mimt.jpLink

posted by ロゼッタストーン東京ART at 2013/4/27 01:09 am   commentComment [0] 

春の到来

暦が如月から弥生の月に替わった日、

東京にも南から吹き付ける強い風に乗って、春の使者が訪れました。

まだまだ寒い日が続いていますが、先月の終わり頃から、お花屋さんには、桃や桜、菜の花、

色とりどりのチューリップが並んでいて、

暖かな季節がすぐ側まで来ていることを教えてくれています。

力強い生命力にあふれる野の花にも心を惹かれますが、

誰かに見られるために大切に育てられた花たちもまた、とても可憐で魅力的です。

ひとつひとつの花に、無二の表情があって、

その短い生命との出会いは、大切な思い出となるのです...。


DSC_0873




春一番の日に出会ったガーベラ。やわらかな春らしい色合いです。


DSC_0904




ガーベラには後ろ姿も披露してもらいました。

そういえば、日本の紋章には、「裏梅」という粋なものがありましたね。




DSC_0838




春を予感させる色。吸い込まれそうな美しいスパイラル。



DSC_0943





薔薇にはたくさんの花言葉があって、白薔薇は「尊敬」を意味する花。

天使の羽のような清らかな花びらでした。




これから、木々の新芽が芽吹いて

あたたかな色にあふれた春がやってきます。

posted by ロゼッタストーン東京ART at 2013/3/5 01:05 am  

STABILO・スワンシャープナー

ドイツ・スタビロ社の、鉛筆削り。

赤いスワンの羽をそっと広げてあげると、

中のシャープナーを取り出せるので、綺麗にお手入れもできます。



image-13



鉛筆、そして高品質なステーショナリーのメーカーとして、

150年近い歴史のあるスタビロ社の製品だけあって、

手に持った時の、削りやすい角度がさりげなく計算されています。



image-12



切れ味もデザインも、共に抜群の、小さなスワンは、スタビロ社のシンボルマークでもあります。

普段はあまり鉛筆を使わなくなってしまったけれど、

この可愛いスワンを、机の上に置いてあげたくなってしまうのです。

posted by ロゼッタストーン東京ART at 2013/3/4 01:28 am  

霧鹿香草店

先日、お友達からいただいた、素敵なアロマオイル。

仙台市の「霧鹿香草店」というお店の、オリジナルブレンドです。

アルファベットの店名は、「MUSICA HERBS」。

香りは、「聴く」とも表現しますよね。


DSC_0966



宮城県のケヤキ精油をベースに、すべて国産の、モミ、和ハッカ、土佐小夏、月桃を調合した、

とても爽やかな香りです。

黒いアロマストーンのくぼみにたらして、香りを楽しみます。

この香りは、霧深い宮城の森・和の美しさをイメージして作られたものだそうです。


DSC_1002



そして、このアロマストーンは、宮城の名産である雄勝石。

東京駅舎のスレート屋根にも使われている石です。

この小さなアロマストーンが、お部屋の中を、清々しい森の香りで満たしてくれるのです。

posted by ロゼッタストーン東京ART at 2013/3/1 08:54 pm  

今さらなんですが.....

今さらなんですが....、やっと携帯電話の機種変更をしまして、

iPhone5のカメラに塡まってしまいました....。

ただ今、家にあるいろんなものを、試し撮りしています。

もともと、トイカメラや携帯のカメラは大好きなのですが、

iPhoneは、本当に綺麗に撮れるんですねえ...。

近景ですと、フォーカスポイントの移動にも、確実に応えてくれますし、

うん、楽しい....。

iPhone5で撮ったものを、友人に見せましたところ、

一眼で撮った写真よりも面白いと言われまして、微妙な心理です...★



image



東欧雑貨のお店で見つけた、チェコのマッチ箱。鮮やかな色使い。

マッチラベルには、今もノスタルジックなデザインが採用されることが多いみたいですね。



image-9



アナログ時代、最後に買っておいた、モノクロのフィルム。

先日、有楽町の古いカメラ店に、故障したフィルムカメラの修理相談に行きましたところ、

「このフィルム...、一体、何時の!?」と驚かれました。

買った本人だって...、もう覚えていません...!



image-10



美しいスイートピー。波打つ淡いピンクの花びらに惹かれました。

お花の生産に詳しい友人が、

こんな寒い時期にスイートピーを育てるのはとても難しいのだと教えてくれました。

冬のスイートピーは貴重なのですね。

以上....取り留めのない近況報告でした★

posted by ロゼッタストーン東京ART at 2013/2/27 01:49 pm