 |
駿府公園は静岡駅から歩いてすぐの場所にある駿府城の本丸と二ノ丸跡に整備された公園です。
現在は一部の櫓と東御門が復元されています。 |
|
 |
最後の城主である徳川忠長が改易され、その後火災により城の大半が消失しましたが、城主がいないため5層7階と言われている天守閣は再建される事はありませんでした。
|
|
 |
もともとは徳川家康が浜松から居城を移すために築城された輪郭式平城で、要するに本丸の周りを二ノ丸が、二ノ丸の周りを三の丸が囲んで防御しています。
|
|
 |
 |
 |
 |
東御門は平成8年に復元されました。 |
|
 |
徳川家康が将軍職を秀忠に譲って駿府に移り住んでから、駿府は政治、経済の中心地として大いに発展いたしました。
|
|
 |
駿府城は、大東亜戦争の間、歩兵第34連隊の兵営がありましたが、現在は石碑だけがひっそりとその当時の名残を留めています。 |
|
 |
駿府公園はここを訪れる人達の憩いの場として、自由に利用でき、 入園料等も必要ありません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
例外は巽櫓と紅葉山庭園で、ここだけは見学料が必要になります。(巽櫓200円、紅葉山庭園150円:月曜日休) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
三の丸跡には官庁・学校の他、様々な石碑等が残されています。
そのなかでも、最も著名な建物と言えば、静岡県庁でしょう。 |
|
 |
 |
お堀の外側には静岡市役所が建っています。 |
|
 |
そして静岡県産業経済会館。
毎年ここで産業カウンセラー試験を受けるための養成講座が行われています。
|
|
静岡ブランチ TOP |
|