角倉了以の河川改修で有名な富士川の河川敷では、桜えびの春漁(3月~6月)と秋漁(10月~12月)の間に由比(ゆい)港で水揚げされた桜えびを干しえびにする為に広げます。 |
 |
この写真のように河川敷の海に近い広場を整地して、そこに黒い網を広げて干場にします。
大量に漁獲できた日には河川敷が真っ赤に染まります。 |
 |
秋エビは春エビに比べて小振りですが、味はうまみがしっかり詰まっているため、秋エビの方がおいしく感じます。 |
 |
最近は、桜えびも漁獲量が少なくなり、値段も高騰しています。写真の干場に広げてある量でセリ値は100万円くらいだそうです。
桜えびの漁は朝と夕に行われているそうですので、その時間帯に由比港または大井川港に行けば、出漁(または帰港)する漁船を見ることができます。
|
 |
 |
 |
富士川河川敷公園には各種運動施設が整備されており、休日には野球やサッカー、テニスなどを楽しむ人々で賑わいます。
施設利用料等は無料ですが、利用される際には、富士市立富士体育館の窓口で直接利用承認を受ける必要があります。
(受付0545-53-0900 08:30~20:00)
|
 |
公園内には滑走路も備えられており、穏やかな天候のときには、発着する軽飛行機などを目にすることもできます。
|
 |
|
静岡ブランチ TOP |
|