toptitle.gif ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
ロゼッタストーン TOP ロゼッタストーン NEWS 観光情報 グルメ情報 セカンドライフ カウンセリング

ロゼッタストーン静岡ブランチ-ブログ-
2010/04/15 メンタルヘルス
「選ぶ」ということ
「選ぶ」ということ
よく、人は過去から逃れられないとか、前世を繰り返すと言う人がいますが、それは少し極論ではないかと思います。
というのも、過去に虐待を受け、親の愛情を感じずに育った大人は自分の子供に虐待を繰り返すと巷(ちまた)では言われており、また、そういう傾向が多いので一般化されてはいますが、その過去の連鎖を断ち切ることを、自分の心や本能のままに振る舞わないことを選び、決心する人もいます。
何かを選んだならば、それを実行することが必要です。
もし実行しないのなら、どんなに苦しくても現状を受け入れることを「選ぶ」必要があります。
何かをしようと決心して、それをしないでいる時の心のエネルギーの損失はとても大きいものなのです。
■ 登録2010/04/15 21:20:15  更新2010/04/15 21:20:15  コメント (3) | トラックバック (0)  
2010/04/13 メンタルヘルス
生きている意味
生きている意味
たまに、自分が生きている意味は何かと聞かれることがあります。
そういう場合は、あなたには何が出来るのですか?と返すことが多いのですが、実のところ自分自身の生きる意味を他人に問うことはあまり意味のないことです。というのも、人生は定説や定石で成り立っているわけではなく、取り巻く環境も果たしている役割も人によって皆違うからです。
人は人生からその時その時に与えられた課題に対して、その都度答えを導き出しています。
重要なのは、その答えが正解かどうかと言うことよりも、導き出した答えを実行するかしないかということなのですが、そのあたりの話は、また改めて(^o^)

生きている意味
■ 登録2010/04/13 22:37:11  更新2010/04/13 22:37:51  コメント (2) | トラックバック (0)  
2010/04/12 メンタルヘルス
遠まわり
遠まわり
新しい職場や学校はいかがですか?
まだ1日1日にわくわくしている人もいれば、なんでこんなところにと後悔している人もいるでしょう。中には疲れ果ててしまった人もいるでしょうし、自分がやりたいことが出来ずに悶々としている人もいるでしょう。
今の時期を過ごすコツは
自分が今何を一番やりたいかという心の声に耳を傾けて
もし、それが自分の仕事と違うならば
それを趣味として楽しむことです
仕事ではないのですから失敗してもオッケー
いろんな角度からそれを研究してみようと思うことです
必ずそれが必要となる時期が来ると固く信じることです
人は目が向いた方向に進む性質があります
スキーやオートバイ、自転車など乗って間もない頃を思い出してください。
こわい場所、行きたくない方向に目が行くと、なぜかそちらの方向へ進んでしまったでしょう。それと同じです。
■ 登録2010/04/12 20:03:04  更新2010/04/12 20:03:04  コメント (2) | トラックバック (0)  
2010/04/05 メンタルヘルス
才能があればよいというものではない
才能があればよいというものではない
私の大切な友人の1人に絶対音感を持った女性がいます。
皆さんは、「私絶対音感あるの」と言われたら、何と返しますか?
私の場合は(友人なので)「それは大変だねぇ」と返したらストライクゾーンだったようで「そうなのよ」と返ってきました。
音楽を知らない人のためにちょっと補足すると、私のようなアバウトな耳を持っている人は、音のずれというのは通常3ヘルツ以上ずれないと音の揺らぎとして感じることが出来ません。また、1つの音を聴いて、メロディーとして音楽を捉えられても、五線譜の上に正確にこの音だと示すのは困難です。絶対音感を持っている人はそれができる、逆に言えば全ての音が音階を持って聞こえる・・・例えばピアノを習っている人ならば、サイレンや街の雑音でもそれがどの鍵盤で出る音なのかが瞬時にわかるし、再現も出来るということです。
これは音楽を生業としている人には強い武器ですが、音楽と無縁に生活をしていこうと決心をしている人にとってはどうでしょうか?
また、友人とカラオケに行くとして、微妙な音のずれが気になったり気持ち悪くなるとしたら、やはりこれも楽しくはありませんね。

というわけで、どんな才能でもあればよいというものではなく、場合によっては才能があるがために苦しんでいる人もいると言うことがおわかりいただけましたでしょうか?

■ 登録2010/04/05 18:35:42  更新2010/04/05 18:35:42  コメント (0) | トラックバック (0)  
2010/04/03 メンタルヘルス
花の季節と3つの「い」
花の季節と3つの「い」
桜が各地で満開になり、暑くなったり花冷えを繰り返すこの時期、どうしても身体や心がついて来れないという悩みを持つ方がいらっしゃいます。
4月から5月には気温もどんどん上がり、はじめての環境、はじめての仕事で知らず知らすのうちに疲れをため込みやすい時期です。
特に、新たに職場を変わったり、学校が変わった場合、今までの自分というものを誰も知らなかったりするため、いつもと違う状態に気がつくと言うことが出来にくくなります。
この時期は、自分で自分の変化に気付くということが重要になります。
こんな変化が現れたら、お近くのカウンセラーや保健・医務担当者に相談しましょう。
【3つの「い」】

1 眠れない
  いつもの時間に寝付けない・途中たびたび目が覚める・朝の3時や4時に目が覚めてそれから眠れない・仕事が頭から離れず起きた時にぐったり疲れている

2 食べられない
  食欲がない・味を感じない・または逆に食べ過ぎを止められない

3 楽しめない
  今まで楽しかったことが楽しいと感じられない・何もしたくない
■ 登録2010/04/03 18:58:30  更新2010/04/03 18:59:19  コメント (2) | トラックバック (0)  
2010/03/31 メンタルヘルス
ぽろぽろ
ぽろぽろ
何か音楽を聴いていて涙がぽろぽろと出てくることはありませんか?
それが美しい曲・悲しい旋律等なら誰もが納得する範疇でしょう。
では、勇ましい曲や楽しい曲、音楽でなくとも、例えばそれを見ている人が皆笑い転げているような場面で涙が出てきてしまうという場合はどうでしょうか。
いえ、花粉症の話ではありません。
昔心に受けた衝撃が、ある日突然脈絡もなく顔を出す時があります。
何?恥ずかしい と思う前に心の専門家に話してみてください。
何回も思い出しては涙して、涙が一杯になるまではぐるぐると同じところで回っていなければいけないというもどかしさに寄り添えるカウンセラーはきっと近くにいると思いますよ。
■ 登録2010/03/31 21:08:02  更新2010/03/31 21:08:02  コメント (7) | トラックバック (0)  
2010/03/29 メンタルヘルス
〆切り効果
〆切り効果
自分を厳しく律することができる人は別として、私のような凡人は、物事に期限が設定された方がよい結果を生むと言うことが多々あります。
実現不可能な〆切りは論外ですが、自分の力でぎりぎりのところに〆切りがあると、それは物事に取りかかるための起爆剤としても作用します。
考えてみれば、永遠に続くものというのは何かあるでしょうか?
人生は星の一生に比べればあっという間のことですし、星も寿命というものがあります。恒久の宇宙といえども宇宙の発生を見た人は誰もいないし、おそらくその終焉を見る人も誰もいないと言うだけで、永遠に続くことを保証するものではありません。

私たちは、わずか数十年という短い人生の中で、何かを成し遂げるために存在をするのだとしたら、重要だと判断するものから無意識に本能が優先順位をつけているのかも知れません。
それが、〆切りを提示されることによって本能が刺激され、その人の持つ能力が集中するように努力を指向するというのも、あながち的外れな考えではないような気もします。
そう考えれば、生きている間にこの課題をやり遂げなければと言う本能の焦りが出現する理由がわかるような気がするのです。
■ 登録2010/03/29 20:17:02  更新2010/03/29 20:17:02  コメント (4) | トラックバック (0)  
2010/03/26 メンタルヘルス
プラス思考
プラス思考
プラス思考と言うと、マイナス思考の正反対だと思われたり、誇大妄想だの精神主義だなどと言う方もいますが、ここで言うプラス思考とは、出来もしないことをさも出来るようにいうことではなく、「何か」を失った時、いつまでもその「何か」を思い焦がれていないで、「何か」のない今の状態で出来ることに焦点を当てましょう。ということです。
例えば、歩くことが出来なくなったとしても、読む人を感動させる小説を書くことも出来るし、音楽を聴いて楽しむことも出来ます。
耳が聞こえなくなっても聴く人を感動させる演奏をするピアニストもいますし、心の音を書き留めた作曲家もいます。
何かをしたい、自分にはこれが出来るんだという、目的や自信は苦難を乗り越えるエネルギーになります。
■ 登録2010/03/26 19:57:30  更新2010/03/26 19:57:30  コメント (6) | トラックバック (1)  
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 08 月
S M T W T F S
         
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
前月 BLOG TOP 翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。



コメント
梅雨明けの香り
└夏の香り
└カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└ワンマン運行だったんだぁ〜
└そうなんです
はや夏の香り
└★
└こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└★
└こんばんは
活きている技術
└お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└そうだね。
└日々変化
富士の高嶺に
└雪解けはまだ遠く。。。。
└水の旅
└世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└素晴らしい!
└素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└知りませんでした…
└本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└静岡の格安旅館
由比街道まつり
└静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└アニマルセラピー
プラス思考
└「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└怒り方
最近の画像
無粋の極み...
無粋の極み

Photo Gallery メンタルヘルス
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
     


ロゼッタストーンブランチ

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion
 Copyright © 1995-2008 D&L Research Corporation. All rights reserved. ■Today:189 / Yesterday:193 / Total:677543