2010/08/31
メンタルヘルス
資源を活用しよう
普段何げなく話していて、「え、この人、そういう資格持ってるんだ?」と驚いたことはありませんか?
同じ会社で働いていても、公言していないだけで実はすごい国家資格を持っていて、それを活かす機会に恵まれていないだけと言うこともよくあります。
そういう隠れた人的資源を活用するためには「自分が今、何に困っているか」を認識してもらう必要があります。
そう、言葉や文書にして、はじめてあなたがどのような不便を感じているかを理解してもらうことが出来るのです。
まず自分を公開することが、援助の手を求める近道だということです。
■
登録2010/08/31 20:39:53 更新2010/08/31 20:39:53
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/08/25
お知らせ
熱中症の危険はまだまだ続く
暦がなんと言おうと猛烈に暑い日が続いています。
暑さはそれ自体がストレスです。
疲れているときなど、気が付かないうちにストレスが溜まり
なんかだるいなぁと思っていたら既に軽度の熱中症にかかっていたなどということがあります。
こんな日には意識してこまめに休憩をとり、のどが渇く前に水分を補給しましょう。
のどの渇きを我慢してビールを飲みたいという人もいますが、アルコールは身体の脱水を加速させます。
熱中症は亡くなったり意識障害などが残ったりする恐れがあります。
くれぐれも軽視されませんように
■
登録2010/08/25 20:15:44 更新2010/08/25 20:15:44
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/08/23
日常
調味料の話
知り合いの女性が以前とても印象的な話をしてくれました。
「お味噌汁も、色々な料理も、初めて彼が『うまい』といってくれた味を変えていません。私の味覚は日によって違うので、その時の味は計量スプーンで正確に図って調味料を入れています。
彼が『今日は薄いんちゃう?』と言うときは、ああ、疲れているんだなってわかるんです」
実は、一流と言われるレストランではしっかりと計量しています。
それはいつでもお客様に最高においしい状態で料理を食べていただきたいから。人数分をしっかりと計測して、それから入れるときに微調整していきます。決して目分量で調味料を入れているわけではないのです。
どちらも食べてもらう人のために味を守るというところで、とても愛を私は感じます(^o^)
■
登録2010/08/23 19:28:02 更新2010/08/23 19:28:02
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/08/22
日常
サービス?
出張などの際は、よく地元の喫茶店やレストランのモーニングセットを注文することが多いのですが、出てきたサラダにドレッシングがふりかけてあるところが結構あり、朝からがっかりすることがあります。
私は基本的には野菜や豆腐はそのまま食べるので、ドレッシングや醤油は余計なトッピングなわけです。
店としては醤油やドレッシングなどを狭いテーブルにおいて、継ぎ足したりする手間をかけるより厨房でふりかけてしまった方が楽でしょうが、私には食材に対する愛情がない店だなと感じられてしまいます。
というわけで、私が店を見るときの基準の1つに、「調味料の押しつけをしない店」というものがあります(^o^)
■
登録2010/08/22 07:56:51 更新2010/08/22 07:56:51
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/08/17
メンタルヘルス
やせ我慢もほどほどに
消防庁もツイートしていましたが、今年は半端じゃないほどの人々が熱中症で搬送され、尊い命を失った方も数多くいらっしゃいます。
暑さと根比べをして勝っても身体がぼろぼろになっては意味がありません。
猛暑日が続くと熱帯夜もおまけについてきます。
せめて寝る前にはリラックス出来るよう、温度や風をコントロールしましょう。
人は普通、一睡もしないでいると、脳をオーバーヒートさせないために意識を遮断するようになっています。
しかし、ストレスが高じて夜も昼もぐるぐる思考が渦巻いていると眠りたくても眠れないという状態になりますが、3日以上文字通り一睡もしないでいると脳のオーバーヒート+身体が臨戦状態のままでぼろぼろになってきます。
少しでも焦りや不安を和らげるために心療内科医や精神科医の力を借りるといいでしょう。直接行きにくい方はカウンセラーなどに症状を訴えれば紹介などの橋渡しをしてくれると思います。
■
登録2010/08/17 20:45:53 更新2010/08/17 20:45:53
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/08/16
日常
瀬音やさしき水の都
熊本が阿蘇の伏流水で有名な「水の都」であるように、三島市・清水町など静岡県東部は富士山の湧水による「水の都」です。
熊本のまろやかな水に比べると、少し硬くてやや後味が苦いように感じますが、それは気の遠くなるような時間を旅してきた水が通って来た富士の火山灰や溶岩によるものかも知れません。
写真の場所は、あまり観光客が立ち寄らない場所ではありますが、「宮さんの川」として親しまれている蓮沼川です。
心地よい瀬音と水車の回る音は、通りかかった旅人の疲れを癒そうと心を配った宿場町の名残なのかも知れませんね
■
登録2010/08/16 19:28:37 更新2010/08/16 19:28:37
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/08/15
日常
川を歩いて涼をとろう(^o^)
こんな暑い日にお祭りなんて、と思われている方
実は三島にはとっても自然なクーリングスポットがあります。
三島駅南口を出ると向かって右前方に楽寿園がありますが、その裏手から名水百選に選ばれた源兵衛川の中をジャブジャブと歩くことが出来ます。
水は富士の湧水で、夏は冷たく感じます。
いつでも自由に川の中を散歩できますので、ビーチサンダルのようなものがあるといいでしょう(^o^)
三島には、このように水に親しむ空間が他にもあります
もちろん無料で利用できます
■
登録2010/08/15 08:27:06 更新2010/08/15 08:27:06
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
お知らせ
三島夏まつりはじまる!!
いよいよ本日15日から17日まで、三島夏まつりが始まります。
三嶋大社から広小路にいたる通りを中心に、15日はシャギリがメインで繰り出されます(^o^)
三嶋大社はJR三島駅南口から、人の流れに乗って歩いて行けば、たどり着けるでしょう
白滝公園から三嶋大社までのせせらぎでは、すっかりお馴染みになった鴨があなたをお出迎えしてくれるかもです(^o^)
■
登録2010/08/15 00:42:38 更新2010/08/15 00:42:38
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2010 年 08 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 2010/08
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:187 / Yesterday:190 / Total:655577
普段何げなく話していて、「え、この人、そういう資格持ってるんだ?」と驚いたことはありませんか?
同じ会社で働いていても、公言していないだけで実はすごい国家資格を持っていて、それを活かす機会に恵まれていないだけと言うこともよくあります。
そういう隠れた人的資源を活用するためには「自分が今、何に困っているか」を認識してもらう必要があります。
そう、言葉や文書にして、はじめてあなたがどのような不便を感じているかを理解してもらうことが出来るのです。
まず自分を公開することが、援助の手を求める近道だということです。