最近の記事
BLOG TOP
新Blog
組配は一旦終了しました。
続・組配
ラック組んでます。
NC3MXX-WT/NC3FXX-WTの紹介
ELVフラットベルト
光カメラコネクタ盤
光複合カメラケーブルLF-2SM9RB-ARIB
LINE6 XD-V75
AV屋でも光ファイバ扱います。
iPhone5からHDMI出力
Windows8
マイクを天井に埋めます。
エレベータ無線LAN化
スピーカいぱーい
カテゴリー
納入事例 (26)
商品紹介 (8)
工具・材料 (4)
ただの日記です。 (56)
お知らせ (2)
音 楽 (0)
ごあいさつ (1)
昇降機 (5)
旧ブログ
プロフィール
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
アンプを壁掛しました。
└
SRA-101Hとかあったのですけどね
└
>linear_pcm0153さん
└
金具について
過去記事
2013/10 (1)
2013/07 (3)
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/03 (4)
2013/02 (3)
2013/01 (13)
2012/12 (1)
2012/07 (4)
2012/06 (4)
2012/05 (3)
2012/04 (5)
2012/03 (5)
2012/02 (7)
2012/01 (6)
2011/12 (5)
2011/11 (12)
2011/10 (11)
2011/09 (13)
旧ブログはこちら
携帯電話のアクセサリーに付属している「バーコードリーダー」で左のQRコードをスキャンすると携帯専用サイトのURLがゲットできます。
□
※
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
2011/10/09
ただの日記です。
変換ケーブル
ミニDIN8ピンとミニD-Sub9ピンの変換ケーブルを社内捜索中に出てきました。
ミニDIN8ピンーRCAメス×8ヶの変換ケーブル
AV屋さんをやっていると、この手のモノはいつのまにか増えるものです。
使用しなかった附属品(ケーブル、コネクタ、ビス、金具などなど)は、取扱説明書や保証書と同じく、お客様へ提出し現場で保管して頂く様に気をつけているつもりですが、なぜか施工者の手元にある事もしばしば・・・
もしくは、準備していたけど使用しなかったモノが永久に倉庫に居座る・・・
この変換は、恐らくオーロラマルチメディアのスケーラ「DIDO」の附属品だと薄い記憶です。
なぜか、リモコンの写真データのみ手元にありました。
改めて見てみると、理解に苦しむ。
INPUT A LEFT
INPUT A RIGHT
INPUT B LEFT
INPUT B RIGHT
S/PDIF A INPUT
S/PDIF B INPUT
S/PDIF OUT
OUTPUT RIGHT
アナログのOUTPUT LEFTは、どちらに??
覚えてませんし調べもしませんが、もしかしたら、もう1本あってそちらにOUTPUT LEFTが充てられているのかもしれませんね。このケーブルを現場へ今更ながら渡す時にでも確認してみるかもしれません。
ま、ここまでして本体サイズをコンパクトにしたかったのかなぁ?と・・・
DIDOって、超小さいんですよ、手のひらサイズです。
危険なほど熱くなるし
ちなみに、探していたケーブルは見つかりました。
でも、シリアル制御に引っかかってるし・・・
更に、どうもEDID伝送してないない事による不具合も併発してるし・・・
V5-3Cだけで、今までなぜ映っていたのかしらねぇ・・・
■
登録2011/10/09 00:59:20 更新2011/10/09 00:59:20
Tweet
<< 前のページ
次のページ >>
コメント
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
ミニDIN8ピンーRCAメス×8ヶの変換ケーブル
AV屋さんをやっていると、この手のモノはいつのまにか増えるものです。
使用しなかった附属品(ケーブル、コネクタ、ビス、金具などなど)は、取扱説明書や保証書と同じく、お客様へ提出し現場で保管して頂く様に気をつけているつもりですが、なぜか施工者の手元にある事もしばしば・・・
もしくは、準備していたけど使用しなかったモノが永久に倉庫に居座る・・・
この変換は、恐らくオーロラマルチメディアのスケーラ「DIDO」の附属品だと薄い記憶です。
なぜか、リモコンの写真データのみ手元にありました。
改めて見てみると、理解に苦しむ。
INPUT A LEFT
INPUT A RIGHT
INPUT B LEFT
INPUT B RIGHT
S/PDIF A INPUT
S/PDIF B INPUT
S/PDIF OUT
OUTPUT RIGHT
アナログのOUTPUT LEFTは、どちらに??
覚えてませんし調べもしませんが、もしかしたら、もう1本あってそちらにOUTPUT LEFTが充てられているのかもしれませんね。このケーブルを現場へ今更ながら渡す時にでも確認してみるかもしれません。
ま、ここまでして本体サイズをコンパクトにしたかったのかなぁ?と・・・
DIDOって、超小さいんですよ、手のひらサイズです。
危険なほど熱くなるし
ちなみに、探していたケーブルは見つかりました。
でも、シリアル制御に引っかかってるし・・・
更に、どうもEDID伝送してないない事による不具合も併発してるし・・・
V5-3Cだけで、今までなぜ映っていたのかしらねぇ・・・