ロゼッタストーンBLOGニュース|グルメ|料理|レストラン|旅行|ホテル|旅館|CAR|美容|マイホーム|鉄板焼|中国料理|痩身|健康
HOME
 
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部


THE ROSETTA STONE

RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 08 月
S M T W T F S
         
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
前月 TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
  more ..

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ

2009/05/05 食楽人☆☆☆
鯨を求めて三千里!(1)
この記事をつぶやく twitter
鯨を求めて三千里!(1)
◎「鯨・和処 ゆう」の若女将

 鯨肉(げいにく)・・・40歳以上の方々であれば懐かしい響きのある言葉だ。昭和50年代初頭まで、全国どこの家庭の食卓の上にも当然のように出ていた食材であり、当時の日本人にとって重要なタンパク源の一つでもあった。固い鯨の赤身のカツやゴムのような尾羽雪に酢みそを付けて食していた。

 特に昭和30年代までは、鶏肉、豚肉、ましてや牛肉等は高級食材として一般家庭では食費を圧迫するほど高価で、卵1個にしても現在の価格と変らぬほど高かったような記憶がある。戦後僅か十数年経過した頃で、日本の高度成長の前の段階。世界経済大国第2位という姿は全く無く、まだまだ戦後処理の終わらない貧しい国家だったのである。

 今回、その懐かしい言葉である鯨肉を発見!筆者の知人達が密かに通っていた食事処のようだ。鯨肉と言えば今となっては希少なものとなり、捕鯨の世界的な制限もあり、現在では調査捕鯨でしか入手出来ない、大変高価で貴重な鯨肉に変身していた。

鯨を求めて三千里!(1)
◎「鯨・和処 ゆう」の後藤毅店長

 しかし昨日足を運んだ食事処の鯨肉は、腰を抜かすほど上質でリーズナブルな値段だった。その店の名前は「鯨・和処 ゆう」。仲の良い家族が営む素敵な店。知人はあまり宣伝して欲しく無い様な顔をしていたが、貴重な情報なので・・・敢えて同店の連載をすることに決めた筆者であった。

鯨を求めて三千里!(1)
◎「鯨・和処 ゆう」の店内

・・・つづく

【鯨・和処 ゆう】http://www.kujira-you.com/
 熊本市下通1-11-21 TEL 096-351-8601


 

登録2009/05/05 00:01:44  更新2009/05/05 00:01:44   

2009/04/23 食楽人☆☆☆
ホテルオークラ福岡・桃花林(4)
この記事をつぶやく twitter
ホテルオークラ福岡・桃花林(4)
◎写真中央が樋場正人料理長・写真右がヘッドウェイターの麻生亮氏

 今回の「桃花林」の料理は格別であった。突然の訪問でレストラン側に迷惑をかけたが、心から感謝申し上げたい。

 また、同レストランの樋場正人料理長のプロフィールがメールで届いたので、遅ればせながら同氏をご紹介したいと思う。

【樋場正人料理長のプロフィール】

■1985年 大成観光株式会社(現株式会社ホテルオークラ)に入社。
■新宿「桃里」、ホテル オークラ神戸「桃花林」にて経験を積み、ホテルオークラ東京「桃花林」にて虎ノ門の巨匠でおなじみの梁樹能氏の下で17年間ホテルオークラの味を学び、スタイルに磨きをかける。
■2003年3月、ホテルオークラ福岡に中国料理「桃花林」調理長として赴任。伝統の料理を守りつつ、幅広い九州の食材を使った新たな料理の開発にも力を入れている。

以上

ホテルオークラ福岡・桃花林(4)

ホテルオークラ福岡・桃花林(4)

【ホテルオークラ福岡オフィシャルサイト】
 http://www.fuk.hotelokura.co.jp/
登録2009/04/23 00:00:54  更新2009/04/23 00:00:54   

2009/04/22 食楽人☆☆☆
ホテルオークラ福岡・桃花林(3)
この記事をつぶやく twitter
 一つ一つの料理が実に丁寧に作られている。実は隣の席には10年ぶりに会う友人も来ていたが、筆者が撮影をしているのも気にせず、がんがん食べ尽くしていた。

 彼もかなりの食通で、グルメにはかなりうるさい方だ。しかし、今日は「ほー、凄い!実に美味い!」の連発であった。筆者が原稿を筆耕するより、そのリアクションのリアルタイム・ムービーの方が明らかに素敵な料理であることが分かる。次回はムービーをちゃんと撮っておこう!

▼すそば

 ホテルオークラ福岡オリジナル麺で、細めだが腰がある。実に美味しい逸品。

ホテルオークラ福岡・桃花林(3)

▼蟹肉とレタスのチャーハン

 蟹チャーハンは実に美味い。それにレタスのシャキシャキとした食感が口の中に広がると、もう幸せ一杯といった感じだ。

ホテルオークラ福岡・桃花林(3)

▼特製杏仁豆腐 キンモクセイのソース/熊本産すいか

 キンモクセイが、素敵だ!熊本産のすいかは、甘くてジューシーだった。

ホテルオークラ福岡・桃花林(3)


【菜譜】
■桃花林特製前菜盛り合わせ
 ・有明海産あさりの醤油漬け
 ・玄界灘産車海老の塩湯で
 ・玄界灘産とこぶしの中国黒豆ソース
 ・有明海産生くらげの柚子ソースあえ
 ・玄界灘産甲イカとサヨリの紹興酒漬け
 ・対馬産甘鯛の青葱ソース 菜の花添え
 ・福岡産豚ロースの自家製焼き豚
■五島産まきえびのガーリックスパイス炒め
■ふかひれの姿入り衣笠茸と干し貝柱の蒸しスープ
■玄界灘産鮑の姿蒸し 肝ソースあえ/有明海産あげまき貝のX・O醤炒め
■対馬産赤ムツの姿蒸し
■すそば/蟹肉とレタスのチャーハン
■特製杏仁豆腐 キンモクセイのソース/熊本産すいか

【ホテルオークラ福岡オフィシャルサイト】
 http://www.fuk.hotelokura.co.jp/
登録2009/04/22 00:08:13  更新2009/04/22 00:08:13   

松島観光ホテル岬亭
  © 1995 D&L Research Inc. 計0813469 / 今日00233 / 昨日00331