ロゼッタストーンBLOGニュース|グルメ|料理|レストラン|旅行|ホテル|旅館|CAR|美容|マイホーム|鉄板焼|中国料理|痩身|健康
HOME
 
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部


THE ROSETTA STONE

RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 08 月
S M T W T F S
         
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
前月 TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
  more ..

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ

2009/09/21 コラム・雑感
酒で命を落とすとは!
この記事をつぶやく twitter
酒で命を落とすとは!
◎ジンジャエール(資料映像)

酒で命を落とすとは!
◎ジンジャエール(資料映像)

酒で命を落とすとは!
◎珈琲アローの琥珀色のコーヒー

 4日前に急な訃報が届いた。それは筆者が20代の頃に随分世話になった先輩の死であった。享年55歳。余りにも若すぎる死である。

 数年前に関西テレビの有能な若手プロデューサーが、壮絶な癌との戦いの末に他界した。実に遣りきれない気持ちであった。・・・しかし、今回は全く知らぬ間に他界していたという話だったので、ショックを隠しきれなかった。

 実は昨年たまたま十年ぶりに本人から電話があり、その会話内容に違和感を持ったのだが、それが数ヶ月後の急性心不全の前触れだったのかと思うと・・・その時会っておけば良かったと思った次第。

 今日のテーマは「酒で命を落とすとは!」。前置きが長くなったのだが、若くして命を落とした先輩は、元々の原因は「深酒」にある。彼は若い頃からショットバーでスコッチなどをオンザロックでゴクゴクと呑み、軽く1本空けるほど酒豪であった。アルコール70度ほどの強烈なアブサンなども彼から教わった記憶が有る。

 しかし、元奥様の話を聞けば、数年前から精神的におかしくなり・・・病院で検査をしたところ、異常に脳が萎縮して小さくなっていたという。それで心身ともに狂いが生じ、最後は急性心不全で命を絶たれたと言うのだ。

 そもそも日本人の肝臓は酒に対して弱い「下戸(げこ)」が大半で、大量のアルコールを摂取すると、急性アルコール中毒などで暴れ狂い不慮の事故で命を絶つケースが多いのである。19年前には、某ビルの3階から過って落下して、34歳の男性が即死した現場を目撃した事もあった。

 「百薬の長」としての酒のたしなみ方を今一度考えるべきだと、常々筆者は考え込む事が有る。折角の美味しい料理が出て来ても、塩辛いもの(酒の肴)だけに箸が伸び、料理を覆いかぶせた状態で酒に走る人が多い。
 
 筆者は実母を糖尿病の合併症で亡くして、それからというもの好きな酒をきっぱり止めてしまった。既に14年が過ぎたのだが、酒を多く呑まずとも料理は美味しく頂ける。また、食前酒程度の酒で十分料理を引き立たせる役目をするのである。

 今回の親しかった知人のケースだが、脳が萎縮したというのは実に恐ろしい事である。ちまたでは覚せい剤や大麻、シンナーなどを使用して現実逃避している人たちが溢れているが、全く意味の無い事。酒も甘く見てはいけないのだ。

 ちなみに、筆者は上写真の通り、酒の替わりに1杯のジンジャエールを呑み、珈琲は琥珀色のコーヒーで有名な「珈琲アロー」のものを呑み、アイスコーヒーは帝国ホテル東京の「上高地アイスコーヒー」を呑むように心がけている次第。・・・飲食物は直接自分の体内に入る物であるから、要注意という事だ。

 畢竟、「健全な魂は健全な肉体に宿る」という事なのである。

登録2009/09/21 00:00:35  更新2009/09/21 10:59:45   

2009/08/22 コラム・雑感
笑顔が素敵な人でありたい!
この記事をつぶやく twitter
笑顔が素敵な人でありたい!

笑顔が素敵な人でありたい!

 日頃周囲を見回すと、苦虫をつぶしたような表情の人が居たり、威嚇的なオーラを持った人、暗い表情の人、無表情の人など様々な人の姿を見かける。

 人間らしく生きていると「喜怒哀楽」は必然的に伴うものだが、やはり「自然な笑い声」や「満面の笑み」は周囲を明るくし、幸せな波を作り出してくれる。

 人や物事に深く関心を持ち、更には人に対して優しさや気配りの心を兼ね備えている人ほど、その「笑顔」は惚れ惚れするほど素敵なものである。

 無関心、無感動な人は自分の事さえ見えていないものだが、そういった人ほど自分の権利だけの主張に終始し、協調性の欠落も手伝って周囲の人たちへ不快感だけを与えてしまうのである。

 胸襟を開いて心行くまで語り合い、そして笑顔で接する事ができるようになれば、必ずその人の人生は花園のような美しく素晴らしい世界へと導かれて行く。心に蓋(ふた)をせず、勇気を持って「自然体」の自分自身を曝け出してみては如何だろうか!

登録2009/08/22 08:25:14  更新2009/08/22 08:37:06   

2009/08/12 コラム・雑感
ポルシェ911カレラのヘッドライトウォッシャー実験!
この記事をつぶやく twitter
ポルシェ911カレラのヘッドライトウォッシャー実験!
◎ポルシェ911カレラ

 何度もポルシェをドライブして楽しんだ事はあるが、ヘッドライトウォッシャーの動きを見た事が無かった。・・と言うか、運転しながら見る事は不可能なのだ。

 アデル・カーズ担当者に、試乗車の911のライトを点灯してヘッドライトウォッシャーの動きを見せてもらった。

ポルシェ911カレラのヘッドライトウォッシャー実験!

 頑丈そうな金属製のノズルが出てきて一瞬でヘッドライト部分を洗い流す。一般の国産車では固定式のヘッドライトウォッシャーが多かったような気がしたが、時速300キロを超えるマシンにはこれくらいの頑丈な物でなければならないのかも知れない。

ポルシェ911カレラのヘッドライトウォッシャー実験!
◎床に鏡が置いてあり、エンジン部が見えている。

▼YouTubeにアップしている動画

登録2009/08/12 00:02:45  更新2009/08/12 17:18:59   

松島観光ホテル岬亭
  © 1995 D&L Research Inc. 計0820273 / 今日00721 / 昨日00838