▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
RECENT IMAGE
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
Photo Gallery 鉄板焼・ステーキ
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
more ..
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
代表取締役社長 西田親生
お問い合わせ
2009/05/03
鉄板焼・ステーキ
上通レンガ亭は自家製米!(4)
この記事をつぶやく
待ちに待った「ヒノヒカリ(十穀入り)」が目の前に。更に、黒豆のご汁がサーブされた。
通常は大豆のご汁だが、今回は黒豆だ。妙な苦さや臭さのないご汁は、極上米の「ヒノヒカリ」とばっちりと合う。お新香を間に入れながら、胃袋に入った2種類の和牛を思い出していた。
勿論、最初にアミューズやサラダが出される訳だが、食後のコーヒーで今日のランチは終了。・・・ちょいと取材を忘れかけた筆者だが、後ほどちゃんと店内撮影を行った。
・・・つづく
【鉄板焼/ステーキ「上通レンガ亭」オフィシャルサイト】
http://www.kamitori-rengatei.com/
〒860-0845 熊本県熊本市上通町11-3 浅井ビル1F
※熊本市電通町筋電停 徒歩5分
TEL:096-355-3818
【日本鉄板焼協会ポータルサイト】
http://www.teppan-yaki.net/
■
登録2009/05/03 00:00:15 更新2009/05/03 00:00:15
2009/05/02
鉄板焼・ステーキ
上通レンガ亭は自家製米!(3)
この記事をつぶやく
次は熊本県産の赤毛和牛の肉だ。さしが少なく(これは赤毛にしてはさしが多い)、身がかなり柔らかそうである。
ジンジャエールをオーダーし、一度黒毛和牛の味を洗い流して食す事にした。・・・しかし、「上通レンガ亭」の自家製米「ひのひかり」と一緒に食べたいのだが、まだ我慢のし時だと自分に言い聞かせていた筆者であった。
赤毛のお味のほどは・・・思ったよりも肉質の柔らかさと、その肉自体の味がすこぶる良いではないか。これはこれは、失礼致した。どちらかと言えば、黒毛を好んで居た筆者だが、今回の赤毛を食べてみて少々考えが変ってしまった次第。
実に素晴らしい味わいであった。最近は霜降りの多い牛肉よりも、赤身の柔らかさ、繊維の細やかさなどを好む方が増えたと聞いていたが、誠に上品でいくらでもお腹に入ってしまいそうだ。
これまた、150グラムをペロリと食べ尽くしてしまった。
・・・つづく
【鉄板焼/ステーキ「上通レンガ亭」オフィシャルサイト】
http://www.kamitori-rengatei.com/
〒860-0845 熊本県熊本市上通町11-3 浅井ビル1F
※熊本市電通町筋電停 徒歩5分
TEL:096-355-3818
【日本鉄板焼協会ポータルサイト】
http://www.teppan-yaki.net/
■
登録2009/05/02 00:02:48 更新2009/05/02 20:33:32
2009/05/01
鉄板焼・ステーキ
上通レンガ亭は自家製米!(2)
この記事をつぶやく
今回食すのは、熊本県産の黒毛和牛と赤毛和牛だ。A5の黒毛のさしはなかなかのもの。吉本シェフが筆者の正面で焼き始めた。
鉄板の上に白い煙が立ち、香ばしい匂いが立ちこめる。肉の焼ける音、そして脂身が融けて行く様子を見ながら試食の準備をする筆者だが、朝食を採るのを我慢して来た甲斐があったようだ。
お味のほどは・・・なるほど、黒毛は肉質も柔らかく、さしの甘さが滲み出て口の中に広がって行く感じだ。塩と胡椒だけで十分である。150グラムを焼いてもらったが、数分もかからずペロリと食べてしまった。
・・・つづく
【鉄板焼/ステーキ「上通レンガ亭」オフィシャルサイト】
http://www.kamitori-rengatei.com/
〒860-0845 熊本県熊本市上通町11-3 浅井ビル1F
※熊本市電通町筋電停 徒歩5分
TEL:096-355-3818
【日本鉄板焼協会ポータルサイト】
http://www.teppan-yaki.net/
■
登録2009/05/01 00:01:47 更新2009/05/01 00:01:47
<< 前のページ
次のページ >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
計0756909 / 今日00322 / 昨日00743
待ちに待った「ヒノヒカリ(十穀入り)」が目の前に。更に、黒豆のご汁がサーブされた。
通常は大豆のご汁だが、今回は黒豆だ。妙な苦さや臭さのないご汁は、極上米の「ヒノヒカリ」とばっちりと合う。お新香を間に入れながら、胃袋に入った2種類の和牛を思い出していた。
勿論、最初にアミューズやサラダが出される訳だが、食後のコーヒーで今日のランチは終了。・・・ちょいと取材を忘れかけた筆者だが、後ほどちゃんと店内撮影を行った。
・・・つづく
【鉄板焼/ステーキ「上通レンガ亭」オフィシャルサイト】
http://www.kamitori-rengatei.com/
〒860-0845 熊本県熊本市上通町11-3 浅井ビル1F
※熊本市電通町筋電停 徒歩5分
TEL:096-355-3818
【日本鉄板焼協会ポータルサイト】
http://www.teppan-yaki.net/