▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 08 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
RECENT IMAGE
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
Photo Gallery 食楽人☆☆☆
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
more ..
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
代表取締役社長 西田親生
お問い合わせ
2010/07/01
食楽人☆☆☆
素朴な和食がたまらない!!
この記事をつぶやく
最近、良く足を運ぶ店で和食が多くなってきた。季節柄、蒸し蒸しとした暑さの中で、体調も上手くコントロールできない為に・・・自ずからサッパリめの和食に目が向くのであろうか。
写真のように冷たい細切りのざる蕎麦に塩鯖とご飯、豆腐など・・・極めてシンプルだが、食べていると体がどんどん元気になって行く。特に塩鯖の外側カリリの中じゅんわりは、ご飯の進み具合がすこぶる良い。(冷たいざる蕎麦を先に食べないと店主の機嫌が悪そうだ^^)
一日中体を動かしている時は、鉄板焼や豪華中国料理に足を向ける筆者。だらだらと雨が続き、身も心も重苦しい時は・・このようなシンプル和食に限る。
※写真は「生蕎麦 森山」の定食/iPhone4で撮影
■
登録2010/07/01 11:26:53 更新2010/07/01 11:26:53
2010/05/03
食楽人☆☆☆
「Tour De Chateau」のレベルは高い!
この記事をつぶやく
急遽、東京から来客があり、午後八時半から会食となった。ゴールデンウィーク中なので、どの店で接待するか悩んでいたが・・・決まったのが午後7時15分過ぎ。これは困った!
そんな時、いつも利用しているシティホテルが無難だと思い、熊本ホテルキャッスル地階の四川料理 桃花源に電話連絡。・・・どうも予約の電話が殺到しており、個室での会食は出来ない様な雰囲気。
考えている間に時間は過ぎてしまう。寿司屋さんにするか、チョップド・ビーフを食べに行くか、それともあっさりと蕎麦屋さんにするか・・その時、フレンチが良さそうな雰囲気だったので、桃花源から内線を通じて同ホテル11階の「Tour De Chateau」に繋いでもらった。
時間が午後8時半より遅ければ、個室は利用出来そうだ・・・。急いで担当者に本日のメニューの確認とその他オプション等を聴き、予約完了。桃花源に電話してから15分は経過していた。それから外出準備・・・シャワーは浴びたものの、汗がなかなか引かない。ネクタイを締めながらタクシーに乗り込み、一目散に同ホテルへ向かった。
食したのは写真上のフレンチ。・・・実は午後5時頃にハンバーグと同ホテルのレトルトカレーを食べたばかりの筆者。・・・身体を揺すりながら、時には通路で飛びながら食事を完了した。
お味???・・・鳩の低温調理など独特なメニューにして、満足度は150%。実に良いコンビネーションであった。お客もまた満面の笑み!接待を終了し、ホッとして帰途についた。
※すべての写真はiPhoneで撮影
【Tour De Chateau 本日のメニュー】
◎三種アミューズ プーシュ
◎なめらかプティフランのキャビアのせ
軽いクレームダスペルジュをかけて
◎オマール海老とタリアレッテ トリュフ風味のカルボナーラ
◎オリーブとマッシュルームをまとった 旬の魚のロティ
柚子胡椒風味とパセリのソース
◎小鳩胸肉とフォワグラのアビヴェール
腿肉のコンフィポワレとヴァニラ風味の里芋のビュレ添え
又は
熊本県産 黒毛和牛フィレ肉のグリエ 春野菜の菜園仕立て
◎パティシエお薦め 本日のデザート
◎コーヒ 又は 紅茶 小菓子
【熊本ホテルキャッスル公式サイト】
http://www.hotel-castle.co.jp/
■
登録2010/05/03 05:54:41 更新2010/05/03 05:55:52
2010/04/30
食楽人☆☆☆
大坪俊孝シェフが選んだシャトーブリアン!
この記事をつぶやく
写真上は、鉄板焼 金葉亭の大坪俊孝シェフを先日取材した時出された佐賀牛A-5シャトーブリアンである。
シャトーブリアンは牛フィレ肉の中でも中央部の部位で、牛1頭から800g程度しか取れない極上の肉。19世紀初頭にフランスの政治家ルネ・ド・シャトーブリアンが料理人に命じて作らせた事が名の由来となっている。
今回取材に随行したカメラマンの人生を狂わすほど大きな衝撃を与えたシャトーブリアン。それからというもの、彼は何度か食事をする度に「大坪シェフが焼いたシャトーブリアンは忘れられない!」と呟くようになった。
鉄板焼 金葉亭(JALリゾートシーホークホテル福岡/6月1日からHILTONが運営)は九州では一番高いところ(35階、123メートル)にある鉄板焼レストランでもあり、夜景を楽しみながらロマンティックなディナーを楽しむ事ができるのだ。
■
登録2010/04/30 15:34:30 更新2010/04/30 16:03:40
<< 前のページ
次のページ >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
計0809183 / 今日00432 / 昨日00601
最近、良く足を運ぶ店で和食が多くなってきた。季節柄、蒸し蒸しとした暑さの中で、体調も上手くコントロールできない為に・・・自ずからサッパリめの和食に目が向くのであろうか。
写真のように冷たい細切りのざる蕎麦に塩鯖とご飯、豆腐など・・・極めてシンプルだが、食べていると体がどんどん元気になって行く。特に塩鯖の外側カリリの中じゅんわりは、ご飯の進み具合がすこぶる良い。(冷たいざる蕎麦を先に食べないと店主の機嫌が悪そうだ^^)
一日中体を動かしている時は、鉄板焼や豪華中国料理に足を向ける筆者。だらだらと雨が続き、身も心も重苦しい時は・・このようなシンプル和食に限る。
※写真は「生蕎麦 森山」の定食/iPhone4で撮影