ロゼッタストーンBLOGニュース|グルメ|料理|レストラン|旅行|ホテル|旅館|CAR|美容|マイホーム|鉄板焼|中国料理|痩身|健康
HOME
 
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部


THE ROSETTA STONE

RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 11 月
S M T W T F S
           
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
           
前月 TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
  more ..

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ

2009/05/06 食楽人☆☆☆
鯨を求めて三千里!(2)
この記事をつぶやく twitter
鯨を求めて三千里!(2)
◎鯨肉の赤身(上写真は特上赤身)

 この四角に切られた鯨肉の赤身。実に懐かしい。鹿のルイベよりも数段美味い。筆者は生姜醤油にちょいと付けて食すのが好きだが、少々周りが溶け始めた頃を好む人も多い。

鯨を求めて三千里!(2)
◎おばくじら(尾羽雪)

 これぞ本物の「おばくじら」だ。昔食べたものはゴムのように歯切れも悪く、美味しいといった記憶はなかった。しかし、同店の「おばくじら」はすこぶる繊細な味わい。これは、上質だ!

鯨を求めて三千里!(2)
◎ベーコン(はらみの部分)

 またまた上品なベーコンである。同席していた若手の男性が「以前、ある所でベーコン食べて気分が悪くなったので、食べれません!」と・・・。そのトラウマのあった男性だが、「美味い!美味い!」と言ってパクパク食べていたようだった。

・・・つづく

【鯨・和処 ゆう】http://www.kujira-you.com/
 熊本市下通1-11-21 TEL 096-351-8601
登録2009/05/06 00:01:07  更新2009/05/06 05:04:06   

2009/05/05 コラム・雑感
ポルシェに魅せられて!
この記事をつぶやく twitter
ポルシェに魅せられて!

 ポルシェを初めて見たのは30年以上も前の事。ビルの4階から何気に下を見ていた時、公道を丸みを帯びたシルバーのポルシェが左方向から走って来た。

 独特な水平対向エンジンの爆音である。小柄だが重厚なイメージがあった。そこに、妬みなのか嫌がらせなのか、国産スポーツカーがかぶせる様に抜いた時、瞬く間にそのポルシェが再び抜き返したのである。

ポルシェに魅せられて!

 僅か100メートル足らずの公道での出来事。大人げない、公道での走り方としては決して安全運転とは言えない。しかし、その瞬間の爆音と加速を目の当りにして、当時の筆者の愛車と比較にならない残像があった。・・・実にしなやかで美しいシルエットであったのだ。

 それから歳月が経ち、現在の進化したポルシェ最新モデルを見る事になった。ちなみに、ポルシェの第1号スポーツカー「356 No.1」は、1948年にドイツのシュトゥットガルトで誕生している。60年の歴史を持つポルシェ。当時の愛らしいコンセプトデザインが各所に息づく中、それはエレガントな野獣とも言える。

 最新型の911カレラ、ケイマン、ボクスターなど7速ギアを搭載し、進化に進化を続けているのだが、座席に乗れば全く外観とは異なるイメージを受けてしまう。遊びの無いステアリング、アクセルワークに瞬時に反応する加速性能、高速走行からの安定したブレーキングなど。その制動距離は予想を遥かに超える短い距離で止まるのである。

ポルシェに魅せられて!

 余談だが車選びは先ずはブレーキングだ。止まらない車は危険でもあり、スポーツカーとしては走れない・・・国産に多いパターンでもある。

 ポルシェの優れた特徴として挙げられるのは、常に市街地走行を想定したスポーツカーとして実用性が高い点である。一般道、高速道、そして山道、砂地のオフロードなどなど。全天候型で安全に且つ高速で巡航出来るモンスターマシンと言える。

 スネイキーでアップダウンが激しい山間道のコーナーに突っ込み、インからアウトに加速する瞬間、ロールも全くなくただひたすら背中や後頭部に「G」をぐぐっと受けてしまう。走り屋だが細い首の女性には、プロテクト用のネックサポートが必要かも知れない。

 ポルシェという生き物が、他車と比較して具体的にどのような違いがあるか?・・・それは、実際にドライビングしなければ、原稿量だけが膨大になってしまう。・・・先ずは、試乗車にトライして、その飛び抜けた安全性とアグレッシブな走りを体感して頂きたい。

【アデルカーズ オフィシャルサイト】
 http://www.adelcars.com/

登録2009/05/05 00:01:44  更新2009/05/05 00:01:44   

食楽人☆☆☆
鯨を求めて三千里!(1)
この記事をつぶやく twitter
鯨を求めて三千里!(1)
◎「鯨・和処 ゆう」の若女将

 鯨肉(げいにく)・・・40歳以上の方々であれば懐かしい響きのある言葉だ。昭和50年代初頭まで、全国どこの家庭の食卓の上にも当然のように出ていた食材であり、当時の日本人にとって重要なタンパク源の一つでもあった。固い鯨の赤身のカツやゴムのような尾羽雪に酢みそを付けて食していた。

 特に昭和30年代までは、鶏肉、豚肉、ましてや牛肉等は高級食材として一般家庭では食費を圧迫するほど高価で、卵1個にしても現在の価格と変らぬほど高かったような記憶がある。戦後僅か十数年経過した頃で、日本の高度成長の前の段階。世界経済大国第2位という姿は全く無く、まだまだ戦後処理の終わらない貧しい国家だったのである。

 今回、その懐かしい言葉である鯨肉を発見!筆者の知人達が密かに通っていた食事処のようだ。鯨肉と言えば今となっては希少なものとなり、捕鯨の世界的な制限もあり、現在では調査捕鯨でしか入手出来ない、大変高価で貴重な鯨肉に変身していた。

鯨を求めて三千里!(1)
◎「鯨・和処 ゆう」の後藤毅店長

 しかし昨日足を運んだ食事処の鯨肉は、腰を抜かすほど上質でリーズナブルな値段だった。その店の名前は「鯨・和処 ゆう」。仲の良い家族が営む素敵な店。知人はあまり宣伝して欲しく無い様な顔をしていたが、貴重な情報なので・・・敢えて同店の連載をすることに決めた筆者であった。

鯨を求めて三千里!(1)
◎「鯨・和処 ゆう」の店内

・・・つづく

【鯨・和処 ゆう】http://www.kujira-you.com/
 熊本市下通1-11-21 TEL 096-351-8601


 

登録2009/05/05 00:01:44  更新2009/05/05 00:01:44   

松島観光ホテル岬亭
  © 1995 D&L Research Inc. 計0023679 / 今日00306 / 昨日00569