▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
2010/01 (45)
2009/12 (30)
2009/11 (36)
2009/10 (29)
2009/09 (28)
2009/08 (37)
2009/07 (29)
2009/06 (23)
2009/05 (39)
2009/04 (50)
2009/03 (68)
2009/02 (39)
2009/01 (19)
2008/12 (6)
2008/11 (4)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (16)
2008/07 (12)
2008/06 (8)
2008/05 (9)
2008/04 (13)
2008/03 (22)
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
お問い合わせ
2010/04/12
メディア融合
新メディアに挑戦する県内テレビ局!
この記事をつぶやく
今やSNSの本格的な日本上陸で、ネット環境が一変しそうな勢いである。1994年に商用ネットが産声をあげ、アラウンド2000年にビジネスモデル、2005年にポッドキャスト、2007年にバーチャルワールド、そして2010年に内閣総理大臣もスタートしたTWITTERなどのSNS。僅か15年の間にネットが世界を席巻し、国家、企業、庶民の生活までも完全に変えてしまった。
※鳩山内閣の官邸メルマガ編集長は、松野頼久内閣官房副長官。
この急激な地殻変動において、にわかに騒がれているのがマスメディアの危機的将来。ラジオ、雑誌、新聞社の広告もネットに抜かれ、次はテレビ局を狙い済ましているかのようなインターネットの世界。既にロックオン状態になっているかも知れない。
その中で、地方局の老舗である熊本放送(RKK)は、昨日県内テレビ局としては初の試みとして、UstreamTVの生ラジオ番組にチャレンジした。勿論、著作権や放送法の関係でミュージック等がネット上に流す事ができないので、一部サイレントな動画を流さざるを得ない状況であった。
しかし、その番組中にリアルタイム20名ほどが同局Ustreamチャンネルに入り込み、ダイレクトチャットやTwitterで呟きながら応援していた。勿論、筆者も茶を濁してしまったようだが、初の試みとしては大変面白みのある意義深い番組展開であった。
尚、ディー・アンド・エルリサーチ社が毎週開催している「メディア融合セミナー」。県内マスコミが足を運び、次世代のメディア・フュージョンを日々模索している。筆者も起業して20年。マルチメディア歴はたぶん県内でも最古参に入ると思っている。何とか今まで蓄積して来たノウハウが微力ながらも役立てばと考える次第。
最近、久し振りに講演依頼が飛び込んで来た。この複雑多岐にわたるSNS対策やWEB再構築などでお悩みの企業、団体などあれば、いつでも気軽にご相談願いたい。
※上写真は、仮想現実世界セカンドライフ内の熊本ジャパンにあるRKK施設。
【熊本放送オフィシャルサイト】
http://www.rkk.co.jp/
【筆者の履歴】
http://www.dandl.co.jp/dandl/works.html
?
登録2010/04/12 11:05:42 更新2010/04/12 11:06:08
<< 前の記事
次の記事 >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
今やSNSの本格的な日本上陸で、ネット環境が一変しそうな勢いである。1994年に商用ネットが産声をあげ、アラウンド2000年にビジネスモデル、2005年にポッドキャスト、2007年にバーチャルワールド、そして2010年に内閣総理大臣もスタートしたTWITTERなどのSNS。僅か15年の間にネットが世界を席巻し、国家、企業、庶民の生活までも完全に変えてしまった。
※鳩山内閣の官邸メルマガ編集長は、松野頼久内閣官房副長官。
この急激な地殻変動において、にわかに騒がれているのがマスメディアの危機的将来。ラジオ、雑誌、新聞社の広告もネットに抜かれ、次はテレビ局を狙い済ましているかのようなインターネットの世界。既にロックオン状態になっているかも知れない。
その中で、地方局の老舗である熊本放送(RKK)は、昨日県内テレビ局としては初の試みとして、UstreamTVの生ラジオ番組にチャレンジした。勿論、著作権や放送法の関係でミュージック等がネット上に流す事ができないので、一部サイレントな動画を流さざるを得ない状況であった。
しかし、その番組中にリアルタイム20名ほどが同局Ustreamチャンネルに入り込み、ダイレクトチャットやTwitterで呟きながら応援していた。勿論、筆者も茶を濁してしまったようだが、初の試みとしては大変面白みのある意義深い番組展開であった。
尚、ディー・アンド・エルリサーチ社が毎週開催している「メディア融合セミナー」。県内マスコミが足を運び、次世代のメディア・フュージョンを日々模索している。筆者も起業して20年。マルチメディア歴はたぶん県内でも最古参に入ると思っている。何とか今まで蓄積して来たノウハウが微力ながらも役立てばと考える次第。
最近、久し振りに講演依頼が飛び込んで来た。この複雑多岐にわたるSNS対策やWEB再構築などでお悩みの企業、団体などあれば、いつでも気軽にご相談願いたい。
※上写真は、仮想現実世界セカンドライフ内の熊本ジャパンにあるRKK施設。
【熊本放送オフィシャルサイト】
http://www.rkk.co.jp/
【筆者の履歴】
http://www.dandl.co.jp/dandl/works.html