▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
2010/01 (45)
2009/12 (30)
2009/11 (36)
2009/10 (29)
2009/09 (28)
2009/08 (37)
2009/07 (29)
2009/06 (23)
2009/05 (39)
2009/04 (50)
2009/03 (68)
2009/02 (39)
2009/01 (19)
2008/12 (6)
2008/11 (4)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (16)
2008/07 (12)
2008/06 (8)
2008/05 (9)
2008/04 (13)
2008/03 (22)
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
お問い合わせ
2010/03/07
コラム・雑感
本物シェフのフレンチは凄い!!
この記事をつぶやく
◎ホテル日航福岡 取締役総料理長 中橋義幸氏
◎ホテル日航福岡 テーマレストラン レ・セレブリテ
先月中旬、ホテル日航福岡(中橋義幸取締役総料理長)ではお客様感謝デーとして20周年記念イベントが3日間(2日間の予定だったが、予約客が増え3日間となった)開催された。・・・大変な賑わいであったようだ。
メイン料理は、シャラン産の高級鴨と丹波産の猪(美しい脂の層3cm)。二品ともよだれ物だ。特に丹波産の猪が評判が良かったとの話だった。同総料理長やスタッフたちの拘りと愛情が伝わったのか、お客は大満足。・・・羨ましい限りである。
国内外には真っ白なシェフコート(真っ黒に汚れたものは論外)を着用した料理人が無数に居る。しかしながら、料理の神髄を悟り、人格まで備わったシェフは極一握りではなかろうか。ノウハウも無くごまかしトーク、やっつけ料理ばかりで、自己満足に浸っている稚拙な料理人をたまに見掛ける。・・・残念な事であるが。
本物のシェフの居るホテルはそれなりの風格を感じる。また、シェフやその他スタッフたちは誰に対しても、ホテルの大切なお客として最高のもてなし、ホテルの看板以上のもてなしを提供しているのである。これは、凄い!
本物か否かの判断は簡単に出来る。それはシェフとの会話で即座に見分けがつく。矢継ぎ早に論理展開も滅茶苦茶な話をする人物、作り笑い(目が死んでいる)を見せる人物は本物の料理人の領域にはほど遠い。本物のシェフとは、じっくりと旬の野菜を土鍋でじわじわ煮込み、その煮汁が出て来るのを待ち、その香りをゆったりと語れる人物なのである。
蛇足だが、本物のシェフになりたいのであれば、「実るほど、頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」でなければ、成し得ない話だ。それに加え大人物である先輩シェフに巡り会う事ではなかろうか。
【ホテル日航福岡】
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/
【ホテル日航福岡 テーマレストラン レ・セレブリテ】
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/restaurant/celebrites.html
【ホテル日航福岡の食への取り組み】
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/restaurant/food/
【アイアンシェフオフィシャルWEBサイト】
http://www.iron-chef.net/
【中橋義幸総料理長の過去記事】
http://www.dandl.co.jp/fukuoka/gourmet25.html
http://www.dandl.co.jp/blog/index.php?R=460
【PODCASTLIFE/ホテルdeトーク(ラジオ番組)】
http://www.podcastlife.net/talk.html
?
登録2010/03/07 02:48:03 更新2010/03/07 05:20:46
<< 前の記事
次の記事 >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
◎ホテル日航福岡 取締役総料理長 中橋義幸氏
◎ホテル日航福岡 テーマレストラン レ・セレブリテ
先月中旬、ホテル日航福岡(中橋義幸取締役総料理長)ではお客様感謝デーとして20周年記念イベントが3日間(2日間の予定だったが、予約客が増え3日間となった)開催された。・・・大変な賑わいであったようだ。
メイン料理は、シャラン産の高級鴨と丹波産の猪(美しい脂の層3cm)。二品ともよだれ物だ。特に丹波産の猪が評判が良かったとの話だった。同総料理長やスタッフたちの拘りと愛情が伝わったのか、お客は大満足。・・・羨ましい限りである。
国内外には真っ白なシェフコート(真っ黒に汚れたものは論外)を着用した料理人が無数に居る。しかしながら、料理の神髄を悟り、人格まで備わったシェフは極一握りではなかろうか。ノウハウも無くごまかしトーク、やっつけ料理ばかりで、自己満足に浸っている稚拙な料理人をたまに見掛ける。・・・残念な事であるが。
本物のシェフの居るホテルはそれなりの風格を感じる。また、シェフやその他スタッフたちは誰に対しても、ホテルの大切なお客として最高のもてなし、ホテルの看板以上のもてなしを提供しているのである。これは、凄い!
本物か否かの判断は簡単に出来る。それはシェフとの会話で即座に見分けがつく。矢継ぎ早に論理展開も滅茶苦茶な話をする人物、作り笑い(目が死んでいる)を見せる人物は本物の料理人の領域にはほど遠い。本物のシェフとは、じっくりと旬の野菜を土鍋でじわじわ煮込み、その煮汁が出て来るのを待ち、その香りをゆったりと語れる人物なのである。
蛇足だが、本物のシェフになりたいのであれば、「実るほど、頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」でなければ、成し得ない話だ。それに加え大人物である先輩シェフに巡り会う事ではなかろうか。
【ホテル日航福岡】
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/
【ホテル日航福岡 テーマレストラン レ・セレブリテ】
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/restaurant/celebrites.html
【ホテル日航福岡の食への取り組み】
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/restaurant/food/
【アイアンシェフオフィシャルWEBサイト】
http://www.iron-chef.net/
【中橋義幸総料理長の過去記事】
http://www.dandl.co.jp/fukuoka/gourmet25.html
http://www.dandl.co.jp/blog/index.php?R=460
【PODCASTLIFE/ホテルdeトーク(ラジオ番組)】
http://www.podcastlife.net/talk.html