▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
2010/01 (45)
2009/12 (30)
2009/11 (36)
2009/10 (29)
2009/09 (28)
2009/08 (37)
2009/07 (29)
2009/06 (23)
2009/05 (39)
2009/04 (50)
2009/03 (68)
2009/02 (39)
2009/01 (19)
2008/12 (6)
2008/11 (4)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (16)
2008/07 (12)
2008/06 (8)
2008/05 (9)
2008/04 (13)
2008/03 (22)
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
お問い合わせ
2010/02/24
コラム・雑感
余生幾ばくも無い??
この記事をつぶやく
或る日、54歳になる男性からこんな話を聞いた。「私は今54歳なんですが、今から79歳まで仮に25年間生きるとしても、僅か9125日しか残っていないんですよ。」と。
なるほど、昨年出された統計によると、日本人の平均寿命は女性86.05歳で24年連続の世界一で、男性も過去最高の79.29歳らしい。
10分間の砂時計に例えると、あと3分弱の細かい粒の砂が上の方に残っているという事なのである。見ているだけでどんどんと砂は下へ落ちて行く。
耳を近づければシャラシャラシャラシャラという命の音が聞こえるのであろうか。考えようでは実に虚しくも見え、誰だって余生に対して不安感が襲ってきそうな感じを受けてしまう。
1円玉を1日とした場合・・・人が生まれた時に数億個の1円玉を与えられるのであれば、残りの9125個は実に儚いものかも知れない。しかし、日本人男性に与えられた1円玉は僅か29000個足らずではないか。
だったら残っているアルミの1円玉(直径2cm)を1枚ずつ丁寧に磨きながら、なみなみと水が入った器の水面に浮かべる表面張力の実験をした方がずっと楽しくなりそうだ。
蝉や蜻蛉の一生と比較すれば、人間は贅沢すぎるくらいに長い人生を楽しめるものなのである。勿論、「ノミ、ウツ、カウ」で失敗しない限り・・・。
?
登録2010/02/24 00:00:47 更新2010/02/24 00:00:47
<< 前の記事
次の記事 >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
或る日、54歳になる男性からこんな話を聞いた。「私は今54歳なんですが、今から79歳まで仮に25年間生きるとしても、僅か9125日しか残っていないんですよ。」と。
なるほど、昨年出された統計によると、日本人の平均寿命は女性86.05歳で24年連続の世界一で、男性も過去最高の79.29歳らしい。
10分間の砂時計に例えると、あと3分弱の細かい粒の砂が上の方に残っているという事なのである。見ているだけでどんどんと砂は下へ落ちて行く。
耳を近づければシャラシャラシャラシャラという命の音が聞こえるのであろうか。考えようでは実に虚しくも見え、誰だって余生に対して不安感が襲ってきそうな感じを受けてしまう。
1円玉を1日とした場合・・・人が生まれた時に数億個の1円玉を与えられるのであれば、残りの9125個は実に儚いものかも知れない。しかし、日本人男性に与えられた1円玉は僅か29000個足らずではないか。
だったら残っているアルミの1円玉(直径2cm)を1枚ずつ丁寧に磨きながら、なみなみと水が入った器の水面に浮かべる表面張力の実験をした方がずっと楽しくなりそうだ。
蝉や蜻蛉の一生と比較すれば、人間は贅沢すぎるくらいに長い人生を楽しめるものなのである。勿論、「ノミ、ウツ、カウ」で失敗しない限り・・・。