▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
2010/01 (45)
2009/12 (30)
2009/11 (36)
2009/10 (29)
2009/09 (28)
2009/08 (37)
2009/07 (29)
2009/06 (23)
2009/05 (39)
2009/04 (50)
2009/03 (68)
2009/02 (39)
2009/01 (19)
2008/12 (6)
2008/11 (4)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (16)
2008/07 (12)
2008/06 (8)
2008/05 (9)
2008/04 (13)
2008/03 (22)
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
お問い合わせ
2010/02/09
コラム・雑感
「燕雀知らず天地の高さ」にならぬよう!
この記事をつぶやく
◎iPadのご到着を鶴首して待つiPhone!(APPLE INC.の登録商標です)
◎集中的な学習の後・・・(D&Lサテライトオフィスの執務室)
今のネット環境の勢いは止まらない。ナイアガラの滝のように唸り叫びつぶやきが、リアルタイムに滝壺に落ちてくる。
私たちがどんなに大きく口を開けたとしても、どんなに大喰い競争の優勝者であろうとも、この情報の束は呑み込めないのが正直なところ。
近所のおばさんから美味しそうな利平栗を沢山目の前にドンと出された感じで、どこを持ったら痛く無いのか、どこに指を置いたら刺さらないのかというような戸惑いが一般の方々に有るかも知れない。
リアルタイム情報に価値を見い出すtwitter。・・・しかし、個人的なライフスタイルの一瞬の動きをつぶやかれても別に価値は見出せない。それはtwitterという単語を直訳すればそうなのかも知れないが・・・。
或る人は野球中継のラジオアナウンサーのように立て続けに乱打している。或る人は公然と他人に文句を言っている。そして或る人は有名タレントになったかのように不特定多数の見えない相手につぶやいている。
まあ、これは人として千差万別、十人十色ということであろうか・・・。
以前のブログでも紹介したもので、名宰相で知られる吉田茂が佐藤栄作へ渡した手紙文を思い出した次第。それは「燕雀知らず天地の高さ」という言葉だ。地面をチュンチュン鳴いている雀たち、屋根や木々すれすれに慌ただしく飛び回る燕たち・・・。
役立つ情報はじっくりと腰を据えて、その戦いに臨みたいと思う次第。それも「如水」というスタンスで。・・・そう慌てて人生を急ぐ必要はない。・・・そこにビジネスチャンスや幸福感を見出せるのであれば、これは別問題なのだが!!
?
登録2010/02/09 08:27:18 更新2010/02/09 08:30:33
<< 前の記事
次の記事 >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
◎iPadのご到着を鶴首して待つiPhone!(APPLE INC.の登録商標です)
◎集中的な学習の後・・・(D&Lサテライトオフィスの執務室)
今のネット環境の勢いは止まらない。ナイアガラの滝のように唸り叫びつぶやきが、リアルタイムに滝壺に落ちてくる。
私たちがどんなに大きく口を開けたとしても、どんなに大喰い競争の優勝者であろうとも、この情報の束は呑み込めないのが正直なところ。
近所のおばさんから美味しそうな利平栗を沢山目の前にドンと出された感じで、どこを持ったら痛く無いのか、どこに指を置いたら刺さらないのかというような戸惑いが一般の方々に有るかも知れない。
リアルタイム情報に価値を見い出すtwitter。・・・しかし、個人的なライフスタイルの一瞬の動きをつぶやかれても別に価値は見出せない。それはtwitterという単語を直訳すればそうなのかも知れないが・・・。
或る人は野球中継のラジオアナウンサーのように立て続けに乱打している。或る人は公然と他人に文句を言っている。そして或る人は有名タレントになったかのように不特定多数の見えない相手につぶやいている。
まあ、これは人として千差万別、十人十色ということであろうか・・・。
以前のブログでも紹介したもので、名宰相で知られる吉田茂が佐藤栄作へ渡した手紙文を思い出した次第。それは「燕雀知らず天地の高さ」という言葉だ。地面をチュンチュン鳴いている雀たち、屋根や木々すれすれに慌ただしく飛び回る燕たち・・・。
役立つ情報はじっくりと腰を据えて、その戦いに臨みたいと思う次第。それも「如水」というスタンスで。・・・そう慌てて人生を急ぐ必要はない。・・・そこにビジネスチャンスや幸福感を見出せるのであれば、これは別問題なのだが!!