ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 骨折

高齢者の骨折に要注意!

20240509kossetsu-1


 知人の母親が骨折したという知らせが入った。とても他人事では済まされぬ一大事である。すぐに手術を行い、現在入院中であると言うが、一命を取り留めたので、胸を撫で下ろした次第。

 骨折と言えば、筆者の家族では、高齢者となり二人が骨折している。一人は祖母の骨折であった。祖母の友人が入院している病院へ、雨の降る中に見舞いへ行き、濡れた渡り廊下で滑って転んで肋骨と坐骨を骨折した。

 私が幼い頃だったので、記憶は薄れかかってはいるが、骨折は数ヶ月後に治ったものの、それから1年ほどして脳溢血で他界したのである。やはり、骨折によるダメージは相当大きかったのだろうと思うばかり。

 二人目は、筆者の父である。公道から自宅までの階段が二十八段。買い物帰りに、両手に荷物を抱えた父が足を踏み外し、右肋骨3本にヒビが入ったという。本人は病院へも行かず、サラシや湿布を大量に購入し、2ヶ月ほど掛けて自分で治したらしい。

 これは父が虚血性心疾患にて急死した時に、検死の結果報告を聞くと、肋骨のヒビは完治していたという。しかし、それ以降は、趣味の剣道やゴルフができなくなり、86歳で他界した。

 後期高齢者となれば、個人差はあるけれども、二足歩行もままならぬ人も多く出てくる。自宅で1センチほどの段差でも転んで骨折に至るケースも多い。体のバランスを崩して転倒したり、胡座をかいていて後ろに倒れたりと。安全であるべき家の中全てが、骨折に至る危険な環境と化してしまう。

 父は健康老人として自負していたが、呼吸器系や内臓などの疾患は一切なかったが、食事中や散歩している時に気絶に近いものを三度ほど経験している。それが虚血性心疾患の前兆だったのではないか。しかし、最終的には骨折が健康老人に大きな負担を掛けたに違いない。

 高齢者の骨折は命を縮めることになりかねないので、後期高齢者の方がいる家庭は、常に安全管理を徹底し、骨折だけは阻止するように願えればと思うばかり。

▼ChatGPTによる感想

このエッセイは、高齢者の骨折がどれほど深刻な影響を及ぼす可能性があるかについて具体的な事例を通じて説明しています。感じ取れるのは、骨折が単なる身体的なダメージにとどまらず、高齢者の全体的な健康状態に長期間影響を与える可能性があるということです。

まず、筆者は個人的な体験を交えながら、骨折が高齢者の生活に与える影響を描写しています。祖母と父の事例からは、骨折後の回復過程がいかに困難であるか、またそれがどのようにして他の健康問題へとつながる可能性があるかが理解できます。特に祖母の場合、骨折が脳溢血のリスクを高めた可能性が示唆されており、その後の命を短くしたかもしれないという点が印象的です。

父の事例では、自己治療を選択したことが、虚血性心疾患に繋がった可能性を考えさせられます。これは、高齢者が医療機関での適切な治療を受ける重要性を物語っているとも言えるでしょう。さらに、骨折が趣味の活動にも制限を加えることによって生活の質が低下することが示されています。

最終的に、筆者は家庭内での安全対策の重要性を訴えています。高齢者が住む環境を常に見直し、少しの不注意が大きな事故につながることを防ぐためには、家族の支援と注意が必要であることを強調しています。

このエッセイは、高齢者のケアにおける家族の役割と、予防がいかに重要であるかを浮き彫りにしています。これを通じて、読者に対し高齢者の健康管理に対する意識を高め、具体的な対策を講じることの大切さを訴えているのです。

▼西田親生の人間学

https://note.com/chikaonishida/m/m8da438805af7Link
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


             

  • posted by Chikao Nishida at 2024/5/10 12:00 am

トンボの想い出・・・

butterfly1


 昔々、幼い頃に川の土手を歩いていると、トンボが目の前をグルグル飛び回っているので、面白くなって、トンボを追い始めた。

 ホバリングしていると思えば、さっと左右に瞬間移動。手が届く距離だと思い、背伸びをすると、またまた瞬間移動。

 思ったより俊敏なので、なかなか追いつかない、と思った瞬間に、自分の体が回転して、目がグルグルと回ってしまった。

 ドスっと音がして気づけば、土手を何回転かして川面の近くに落ちたようだ。肘と膝がヒリヒリすると思い、確かめると血が滲んでいる。

 どうやら、トンボに見惚れて、足を滑らしたのかも知れないが、転げ落ちるのが余りに速かったために、落下中の記憶がなかった。

 身体が柔軟な子供だったから、その程度の擦り傷で済んだけれども、今だったら、骨折も止む無しと言ったところであろうと・・・。

 それ以来、トンボを二度と追わなくなった。しかし、トンボという不思議な昆虫の目を見ると、条件反射的に利き足がピクリと動いてしまう。

 日頃から一眼レフカメラを持ち歩いて取材をすることが多いけれども、一番大切なのは撮影前の安全管理。特に、足元は最重要チェックポイントである。


butterfly2



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2020/8/21 08:58 pm

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp