ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ワシントンポスト

『口約束も契約なり』でなくちゃ、『B to B』は遣ってられない!

pen


<口約束も契約なり>

 自戒を込めての話。長年社会人をやっているが、『口約束も契約なり』を厳守できているかとなれば、100点満点とは言えない。

 勿論、約束が反故になった原因なり理由なりがあれば、少なからずとも救いはある。しかし、筋の通らぬ流れにて約束を反故にするのは、人としては如何なものかと。

 特に、『B to B』にて仕事を共有して行く場合には、必ず、『基本合意書』を取り交わした後に、個々の『契約書』を交わし、互いの『信頼関係』を育てて行かねばならない。

 しかし、『基本合意』が直接面談や電話だけの口頭であれば、何の証拠も残らず、不測の事態が起きても反論の余地はない。如何に『正義正論』を唱えたとしても、証拠も根拠も何もないと嘲笑われ、ざっくりと切られてしまう。

 そこで、しっかりとした『基本合意書』があり、『契約書』があれば、互いに契約内容の共有ができることになり、諍いは激減する。

 ただ、時には頭に血が上り豹変し、掌を返す人もいるので、そこは用心すべきところ。相手の日頃の挙動を見ていれば、何となく怪しさが伝わってくるので、『真偽センサー』だけは最新のものを、頭に備えておかねばならない。

 過去を振り返れば、残念ながら『契約不履行』で逃げてしまった人物が十数人いた。それは社会人として、経営者としては失格のレッテルを貼れてしまうだけの話。しかし、虚偽情報を弁護士にインプットし、厚かましくも難癖を内容証明書に書き綴り、噛み付く輩もいる。

 『契約』を交わした後に、諍いやトラブルが生じるのは、決して好ましいとは言えないが、想定外のトラブル発生を覚悟し、己の身を守るために、日頃から『メモ』を残しておかねばならない。

 何時、何処で、誰とどのような手段を用いて、何の打ち合わせをしたなど、克明に記録しておくことが肝要。人間誰しも物忘れは無いとは言えず、その『メモ』の存在は、先々、断崖絶壁ギリギリまで追い詰められたとしても、必ず、己を守ってくれることになる。

<憧れのジャーナリスト>

 筆者が昔から憧れているジャーナリストに、ボブ・ウッドワード氏がいる。その方の講演の中には、必ず、『メモ』いう文字が出てくる。数年前には『恐怖の男』を執筆し、当時のトランプ大統領を痛烈に批判している。

 話は前後するが、1970年代に起きた、米国の『ウォーターゲート・スキャンダル』。当時のニクソン大統領を追い詰めたジャーナリスト(ワシントンポスト紙)の一人が、このボブ・ウッドワード氏であった。

 当時の同氏の『メモ』の存在は、『ウォーターゲート・スキャンダル』の全容を明らかにしたことは、余りにも有名な話である。

※『ウォーターゲート・スキャンダル』当時、ワシントンポスト紙のボブ・ウッドワードとカール・バーンスタインの二人が、ニクソンを追い詰めた立役者となっている。(映画、『大統領の陰謀』をご覧あれ!)

kousei


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2023/1/18 12:00 am

茶番劇たる大統領選挙・・・

▼写真群は「泰勝寺」の茶室と竹林

DFD_7849


 第46代アメリカ合衆国大統領選挙を見守っていたが、舌戦と言えども、相手に対する誹謗中傷の雨霰とフェイク戦術を眼前にして、民度の低さを感じるばかりであった。それが、民主主義国家を代表する超大国アメリカ合衆国国家元首の選挙なのだ。

 昔は、このような情報は新聞などの活字媒体や、ラジオやテレビなどの電波媒体でのみ入手可能であったが、ユビキタス時代に至っては、いつでもどこでも、掌にてリアルタイムで情報を得ることができる。更に、何度もリプレイが可能となる訳だ。

 77歳と74歳の高齢者の舌戦は、威厳と気品があり、政治家としての「徳」があると思っていたが、特に、トランプ大統領に至っては、自分自身がフェイクであるのが常となり、「恥ずかしさの境界線」を逸脱し、筆舌に尽くし難き「醜態」ばかりであった。

 口を尖らし、妙なパフォーマンスを多用し、如何わしいダンスを披露する。やはり、国家元首としての認識が浅く、全権を握った瞬間に、家族ご一同様がキャビネットを私物化し居座る始末。個人主義というよりは、利己主義だけでキャビネットに鎮座していた。

 自分大好き人間の顛末は、世界中の人々が注視しており、特に、歴史と伝統を重んじる国家の国民には、想定外に低俗な選挙戦であったのだろうと推察する次第。日本国内であのような舌戦が繰り返されるとなれば、「資質に欠ける!」と嘲笑ものである。

 棚ぼた的に絶大な権力を持つと、人間は、勘違い、履き違えのベクトルにて世界を掻き乱す。独裁者の常套手段が眼前に繰り広げられることになる。現在でも、世界の一部の国家では、同様な独裁者たちが、己の「格付け」と「保身」のために搾取に専念。

 何とも情けないことであるが、貧富の差があって当然の政治手法であり、古今東西、異常なる独裁者の出現で、世の中は砂塵舞い散る砂漠のように乾き切り、庶民はすこぶる厳しい生活を強いられてしまうことになる。何とも合点の行かぬことばかりである。

 蛇足ながら、常に頭に血が上った状態のトランプ大統領のような人間は、アップル社創始者であるスティーブ・ジョブズがこよなく愛した日本の「禅」を学べば宜しかろうと。少しは、己の「醜態ぶり」を背中から見えるようになるかも知れない。(期待薄)

 いや、74年も積み重ねてきた歪んだトランプ大統領の思考回路は、今更、改善の余地はなさそうである。しかし、テレビ画面に登場する大統領の全体のオーラに翳りが見えてきたのは事実。大統領の眼力もなければ、立ち去る背中に、脱力感と侘しさしか見えなくなってしまった。


D85_1348


D85_1349


D85_1356


D85_1364


D85_1365


D85_1367


DFD_7876



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2020/11/15 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp