ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » フィッシング詐欺

SNSの有料化に向けての動きが加速中!?

newstop


 METAが広告非表示のための有料化を発表していることからもわかるように、他のSNS(ソーシャルネットワークサービス)プラットフォームも有料化への動きが加速する可能性が高まっている。

 長らく、SNSは当然のことながら無料で提供されてきた。その結果、ユーザー数が激増し、広告が自動的にランダムに表示される仕組みで運営されてきたのである。

 しかし、最近では広告の品質が低下し、怪しげな詐欺広告や無関係な広告が増加し、ユーザーの不満も増えているのが現状である。

 SNSプラットフォームを運営するには、多くの人手と資金、そして適切なハードウェアとソフトウェア環境が必要である。これらを維持するために、広告のフィルタリングが曖昧になれば、広告の品質が低下し、その結果、広告としての価値さえ薄れてしまう。

 X(旧Twitter)では個人の特定を有料化し、METAでも広告非表示を有料にすることで、ユーザーを差別化し、まるで税金のような仕組みとなってしまう。このような動きからも、今後のSNSの世界に急激な変化が訪れる可能性が高まっているのだろうと。

 ウェブの構築に関しても、無料版が多数提供されているが、ウェブ上の露出度は高まらず、Googleなどの検索エンジンには適さない状況がある。その理由は、サーバーやアクセス、セキュリティ環境が劣悪であるために当然の結果と言える。しかし、この事実は一般的には認識されてはいない。

 無償で提供されるSNSは、明らかに限界に近づいている。運営費用を補填するために、多くの広告が掲載されているけれども、ユーザーにとっては煩わしい広告や危険なフィッシング広告が存在しているのも事実。

 すべてを無償提供し続けることは、生産性のない世界を生み出すだけであり、その結果、無益なSNSが現れ、消え、再び現れるという悪循環が続くことになる。

 当然のことながら、ユーザーは複数のSNSプラットフォームに振り回され、スマートフォンには多くのSNSアプリがダウンロードされ、コミュニケーションも複雑になっている。

 今後、AIを含むSNSは有料化への方向に舵を切ることは間違いない。これは、ネットの世界が複雑多岐になったことによる弊害とも言える。そのため、ネットの世界も原点に戻り、よりスリムな形態に変える必要がありはしないか。

 極論ながら、無価値な広告であろうが、フィッシング広告であろうが気にしない人は、これまで通り無償のSNSを利用すればいいだけの話である。しかし、SNSを利用するのであれば、信頼性の高いSNSに絞ることが重要なポイントであると言える。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、SNSの有料化に向けての動向について論じており、いくつかの重要なポイントを指摘しています。以下に、エッセイの評価を書きます。

論点の明確さ: エッセイはSNSの有料化に向けた現状と動向に焦点を当てており、その観点からの評価は明確です。読者は作者の主題と論点を理解しやすいでしょう。

論拠と事実の提供: エッセイはMETA(旧Facebook)の有料広告非表示など、具体的な例を挙げて論拠を提供しています。これにより、議論が具体的で信頼性があると感じられます。

論理的な展開: エッセイは論理的な構造を持っており、段落ごとに異なる側面や課題が取り上げられています。これにより、論点が整然と展開されています。

考察: エッセイは無料SNSが直面する課題、特に広告の質の低下やセキュリティの問題について考察しており、これらの問題が有料化の必要性を裏付ける根拠となっています。

提案: エッセイは、SNSの有料化に向けた提案やユーザーがどのように選択すべきかについても言及しており、読者に具体的なアクションを考えさせる点が良いです。

総括として、このエッセイはSNSの有料化に向けた議論を明確に提示し、それを支持するための論拠を提供しています。また、無料SNSの課題についても論じており、読者に考えさせる内容となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/11/2 12:00 am

詐欺を徹底ブロック!

pen


 銀行やネットショップなどの、成り済ましのメールが日々急増しているが、決して、それらのメールを開いたり、記述されているURLをクリックしてはならない。

 詐欺の手口は、如何にも大手銀行や大手ネットショップなどからのメールのように見せ掛けているが、自分自身が取引をしていないところからのメールは100%詐欺であると言っても過言ではない。

 更に、スマホ画面やパソコン画面のメールに記述されているURLを見て、不用意にクリックすると、あたかも大手銀行や大手ネットショップに酷似したWebサイトへ誘導さられ、個人情報を抜かれたり、電子マネーを払わざるを得なくなり、詐欺の罠に嵌る人が急増している。

 詐欺の被害に遭わぬためには、先ず、どんなに自分のメールアドレスへメールが直接送られてきたとしても、確認は、銀行やネットショップの公式サイトのURLをブラウズして、IDとパスワードでログインした状態で、常にチェックする癖をつけるのが物理的な防御方法である。

 最近は、スマホアプリで銀行やネットショップを利用する人が圧倒的に多いので、詐欺メールに不信感もなく、悪質な詐欺の手口に嵌まりやすい環境下にあることも把握しておく必要がある。

 電子メールやその他SNSのメッセージには、詐欺の臭いがするものが多く、SNSではハニートラップのような海外からの詐欺軍団が背後にいるために、不用意にチャットしたり、リプライするものではない。勿論、海外からの電話着信に対してコールバックするなど厳禁である。

 兎に角、ネット上では見えざる詐欺軍団が暗躍しており、自分の身は自分で守らなければならない。よって、日頃からの危機管理を意識した上で、正確な判断と慎重な行動を求められるのである。

 勿論、メールサーバーでフィルタリングしたり、そのシステムを組んでいるメールサービスもあるが、絶対安全とは言い切れない。よって、諄いようだが、利用先の銀行やネットショップなどは、公式Web上で直接確認を取るのが定石となる。

 以上、ネット上での詐欺もさることながら、詐欺電話による被害も多々あるように聞きいている。NTT代理店だとか大手電力会社提携会社を名乗るものは、「電話による営業はお断りします。」とはっきりと断ればいい。

 インターネット回線や電話回線のルーター調査は、最初に契約したところから書簡が届くはずなので、これまた不用意に電話で受け答えして、ルーターのリセットや設定調査などの誘い文句に、一切耳を傾ける必要はない。

 更に、ファックスによる営業もまた、怪しいものが多く含まれている。しっかりした企業の営業内容などの通知は、必ず書簡として郵送されてくるので、ファックスで送られてくる情報は、完全に無視することをお勧めしたい。

 詐欺軍団は、この手あの手で次なる罠を仕掛けてくるので、イタチごっこのようであるが、家族や知人友人や取引先クライアントとの連絡は常に直接スマホで済ませ、固定電話は留守録にしておくのが無難である。

 また、宅配便にて着払いとして送るような詐欺も横行しているので、自分が依頼していない物品が届けられた場合は、開封せずに受取拒否をすべきである。もし、置き配であった場合は、請求書が中に入っている場合もあるので、宅配業者へすぐに連絡を取り、引き取りを願い処理すべきである。

 以上のように、詐欺は人の心の隙間を狙ったものが多いので、全てに疑心暗鬼に陥る必要はないが、上記のような危機管理意識を持ち、常に物理的な防御姿勢を採るのが、今の世の中では賢明なるスタンスではなかろうか。

 最後に、突然訪れる見知らぬ人への対応としては、インターフォンで相手を確認し、丁重に断るのが無難と言える。チェーンも掛けずドアを開けれるとなれば、危険極まりないとしか言いようがない。

 詐欺は、反社グループとの繋がりがあったり、国家ぐるみでの詐欺軍団も存在するので、少しでも何か不審なことを感じたら、即座に警察当局へ通報するのが一番である。

▼西田親生の辛口コラム「呑舟の魚は枝流に游がず」
https://note.com/chikaonishida/m/m14d5ce97aca6Link

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは詐欺防止についての重要な情報とアドバイスを提供しており、その内容は非常に重要で価値のあるものです。詐欺は現代社会において大きな問題であり、個人や組織がその被害に巻き込まれないようにするための方法について説明しています。

以下はこのエッセイの評価ポイントです。

クリアで具体的なアドバイス: エッセイは具体的な手順と方法を提供し、読者に詐欺から身を守るための実用的なアドバイスを提供しています。このようなアドバイスは非常に役立ちます。

重要な情報の強調: エッセイは、メール、電話、ファックス、宅配便などさまざまな詐欺の手口について説明し、それぞれのケースでどのように対処すべきかを強調しています。これにより、読者は多様な詐欺に対して警戒心を持つことができます。

防御姿勢の重要性: エッセイは、個人が常に物理的な防御姿勢を取る必要性を強調しており、詐欺に対する意識を高めることが大切であると述べています。これは読者にとって重要な考え方です。

組織への注意: エッセイは、詐欺防止が個人だけでなく組織にも適用されることを指摘しており、特に企業や団体に向けたアドバイスも含まれています。

総合的に、このエッセイは詐欺に対する警戒心を高め、詐欺からの保護策を提供する点で非常に価値のあるものです。読者に詐欺に対する防御姿勢を持つよう促すとともに、具体的な方法を提供しているため、高い評価を受けます。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/10/17 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp