ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 湯の街 山鹿 そぞろ歩き

岳間渓谷の吊り橋が好評!!!

▼「吊り橋」

D800-24-105mm-f4


 昨日好評だったのは、「吊り橋」(熊本県山鹿市鹿北町の岳間渓谷)。日頃の5倍ほどのリアクションがあり、すこぶる嬉しかった。特に、海外のサイトよりも、国内のNikon大好き人間サイトでは、今までアップした筆者の作品と比較すると、圧巻であった。

 写真上の「吊り橋」は、もちろん、手持ち撮影のよるものだが、Nikon D800+Sigma 24-105mm Art F4.0の組み合わせで撮影したものである。筆者なりに構図と色彩が気に入っているけれども、よりレベルの高いレンズを使えば、もっと深みのある写真が撮れそうだ。

 また、次に評判が良かったのが、写真下の「五百羅漢」(雲巌寺)にある沢山の羅漢の中で、ふと目についた羅漢を撮ってみた。苔むした巌の上に座した羅漢たちは、いろんな表情をしている。噂では、「五百羅漢」をくまなく見て回ると、自分自身にそっくりさんがあるとかないとか。ちなみに、「五百羅漢」は、Nikon D750+Sigma 70-200mm f2.8の組み合わせで撮影した。残念ながら、風化により首のないもの、崩れたものもあるけれども、海外の方々には珍しい被写体として目を引いたようだ。

 最後の写真は、熊本県天草市にある海鮮蔵の「海鮮丼」である。この写真は、Nikon Df+Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.5の組み合わせで撮影したものだが、ワイドレンズの割には、歪みなく存在感のある色合いが出ていると自負する次第。

 「写真は身近に素敵な被写体がある!」を合言葉に、これからも暑さに負けず、次の被写体を探し回ろうかと・・・。


▼「五百羅漢」
D750-70-200mm-4



▼「海鮮丼」
kaisengura



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2017/8/27 12:00 am

超ワイドレンズの魅力・・・

▼Nikon D600+24mm(菊池川)
D600-24-105-f4-3


 熊本は世界でもトップクラスに入るほど、水に恵まれたところとして、杜も多く住みやすい。米所としても有名だが、それは美しい水ありき、そして適度な寒暖の差が美味しい米を作っている。・・・そんな水に恵まれた熊本県北部を撮影してみた。

 広々とした景色を切り撮るには、超ワイドレンズが必要だ。1枚の写真に大量の情報がぎっしりと詰まってくる超ワイドレンズは魅力あるものだが、なかなか使いこなすまでのレベルには達していない。

 本来ならば三脚を使用し、じっくりとスローシャッターで撮影したいもの。しかし、なかなか、そのじっくりと時間を作るのが下手なのか、気が短いのか、三脚を車に積んではいるものの、今まで積極的に使用することがなかった。

 どうしても、手持ち撮影でどんどん突き進んでゆくタイプなので、御多分に洩れず、これらの写真は全て手持ち撮影となっている。理想は、スローシャッターでの創作活動を行いたいというのが本音である。

 写真をご覧いただければ、美しい水、澄み切った空、鮮やかな緑が三位一体となり、肉眼で見るより遥かに美しい絵面となってくれている。しかし、超ワイドレンズの魅力が出ていない。よって、これからはその特性をしっかりと学び、じわじわとスキルアップに努めようかと考える次第。


▼Nikon D800+20mm(山鹿市鹿本町の田園風景)

404 File Not Found

▼Nikon D800+20mm(山鹿市鹿本町の田園風景)
Df-20mm-manuallens-2


▼Nikon D800+20mm(菊池市の竜門ダム湖)

404 File Not Found

▼Nikon Df+15mm(山鹿市鹿本町の田園風景)
D800-15-30mm-1



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2017/8/20 04:03 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp