ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 観光地案内

竹迫城跡公園にて・・・

500_0340


 今、蛍が見れるという竹迫城跡公園(熊本県合志市)へ足を運んだ。昼間なので、勿論、蛍は見れないが、駐車場横の大木のどでかい白い花が気になる。

 そろそろ終わり頃なので、枝に咲く花はポツンポツンとしかないが、同公園内には駐車場横と園内中央奥に、2株あるようだ。とても背の高い木なので、花を真上から撮影することはできないが、できるだけ離れたところから、蕾や満開の花を撮影することにした。

 花が散ると、真っ赤な実が付いていたような気がする。確かに、昨年の熊本地震後に同園を訪ね、その真っ赤な実を見たような・・・。この木は、調べてみると、どうもホウノキのようだ。しかし、国内に自生しているものではないほどに、花のサイズが半端ではない。

 そうしている内に、陽射しが強く、頭頂部から体全体は滝のような汗。園内を一周すると、アップダウンもあり、適度な運動となる。スズメバチが居ないかどうかをチェックしながらのウォーキングだが、とても楽しい広場としてオススメしたい。

 同園の奥でUターンし、高台の方を歩いていると、野草があちらこちらに咲いている。ヒメジョオンも風に揺られ、こちらのレンズもフラフラと揺れて目が回る。撮影を終了し、小鳥のさえずりを聞きながらベンチに座り、アイスボックスに入れていた冷たいソルティーライチが身に染みたのだった。

404 File Not Found

500_0348


500_0377


500_0394


DFD_4930


DFD_4991



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2017/5/31 12:58 am

熊本城二の丸公園の午後・・・

▼現在修復中の熊本城大天守

D75_0928


 熊本県護国神社から石橋を渡り、熊本城二の丸公園へと・・・。

 広々とした二の丸公園は、熊本地震前の普段の姿に戻っており、記念撮影をする団体、スポーツトレーニングをする学生たち、犬の散歩をする周辺の住民と、賑々しい様子であった。地震後、閉鎖していた熊本県立美術館でも展示会が開催されており、多くの美術ファンが足を運んでいたようだ。

 炎天下の二の丸公園は少々辛いが、広大な熊本城の一角は、お散歩カメラにはもってこいの被写体が点在している。特に筆者が気に入っているのが、生け垣の下に咲く野草やそれに集まるミツバチなど、見ているだけで、「生きている!」を感じる。

 遠景に熊本城大天守の修復中の姿が見えた。中の修復工事が見えるように、何やらネットのようなもので覆っているようだ。残念ながら、被災状況は想定外に酷かったのか、大天守の上方の一部は一度壊して、再建する方向で進められているようだ。


D75_1041


▼熊本県立美術館入り口
D75_0947


D75_0800


D75_0820


D75_0863


D75_0907


▼取材風景
D60_5156



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

               

  • posted by Chikao Nishida at 2017/5/26 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp