▼銀座桃花源でサーブされたランチ
2007年に日本上陸した仮想現実世界セカンドライフ。当時、国内外から特派員を募集し、東京、千葉、茨城、群馬、静岡、京都、大阪、兵庫、熊本、沖縄、台湾、フランス、アメリカ、フィリピンなどから、「熊本ジャパン」の正規会員及びロゼッタストーン特派員に加入していただいた。今もなお、皆との親交があることへ感謝、感謝となってしまう。
それから各地でオフ会を開催することになり、各地のグルメを楽しんだ。写真上は、東京オフ会を開催した時のランチコース。注文は「遊びでお願いしたい!」と言っておいたものの、途中で鶏の足が入っているのには驚いた。俗称「もみじ」と呼ぶらしいが、それが、銀座桃花源総料理長・川上洋信氏とのファーストコンタクトだった。
聞けば、同氏は中国料理世界大会において、肉部門で日本人初の銀賞を受賞した凄腕という。言葉は悪いが、肉の天才的変態であるわけだ。それから熊本ホテルキャッスル地階にある四川料理 桃花源本店の料理長として赴任。とんとん拍子に昇格し、同ホテル常務兼総料理長に昇り詰めた。よって、今年は黄綬褒章受章というおめでたい年となったのだ。
しかし、残念ながら6月下旬に現役を退くことになり、同氏が鍋を振る姿を見ることもなく、その料理を食すこともできなくなったのである。食の思い出というよりも、人生の思い出の1ページを飾ってくれた凄腕料理人。その味は死ぬまで忘れることはないが、いつの日か機会があれば、同氏の料理をテーブル一杯にご披露したい……。
同氏は常に平身低頭であり、電話を掛ければ必ずコールバックをし、パンパンパーンと明るい声で語ってくれた。コールバックするのは社会人として常識であるので、同氏は当然のことをしているのだろうが、最近はコールバックもなく、音信不通を続けるお馬鹿もいるので、同氏の早いコールバックはやけに新鮮に感じてしまうのである。
これまでどれだけの料理を作ってもらったのか思い出せぬほど、多くの美味しい料理を提供してくれた。写真下は、同氏が同ホテル総料理長になった頃のものである。特別料理ではなく、全て筆者のいつもの流れ注文だが、その料理は早い、熱い、旨いの三拍子が揃っており、万が一、食材にブレがある場合は必ず声を掛けて確認してくれていた。
筆者の中国料理のグルメ歴の中で、記憶に深く刻まれるような料理を作ってくれた料理人は、同氏と、その先輩である善家繁元常務兼総料理長である。今は同店にて二人の姿を見ることはないけれども、現在は同店四代目の若手・早川史朗料理長がしっかりと受け継いでいるので、密にならぬタイミングを狙って、下の料理を注文してみようかと……。
末筆ながら、前述の銀座桃花源は、今年3月末をもって廃業となった。熊本発、全国区の四川料理は知る人ぞ知るであるが、熊本にお立ち寄りいただいた折には、ぜひ、伝統と歴史を誇る四川料理 桃花源(熊本ホテルキャッスル)へ足をお運びいただければと考える次第。決して敷居が高い雰囲気ではないので、お気楽に、お気楽に!
◎写真上の菜譜
(1)鶏レバーとハツの椒麻ソース
(2)今が旬 いんげんの炒め
(3)エビ蒸しギョウザ フカヒレ入りギョウザ
(4)やわらかガツの四川風
(5)砂肝の菊花仕立て 色々野菜とともに
(6)豚足の香料煮
(7)ホイゴーチャーハン
(8)テールスープ桃花源スタイル
(9)フレッシュフルーツ入り やわらかアンニンドウフ
※鶏の足(俗称もみじ)入りスープ……サプライズ
<同氏が作った料理>
▼ピータン
▼雲白肉
▼フカヒレと蟹ミソのスープ
▼アヒルの燻製
▼蟹チャーハン
▼牛肉の牡蠣ソース炒め
▼イチジクのコンポート 木苺ソース添え
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
https://www.dandl.co.jp/
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
https://www.dandl.co.jp/rsblog/
写真・文責:西田親生
銀座桃花源廃業 世界に通用する熊本の中華 四川料理の代表格 本格中国料理 四川料理 桃花源 熊本ホテルキャッスル
Comments