2010/12/06
メンタルヘルス
なにもする気が起きないときは
気持ちの持ちようとか、がんばれば何とかなどというレベルでなく、動けない。動きたいと思う気力さえない。
特にうつ底にある方や、エネルギー切れを起こしている方はそういう状態になっていると思います。
それは本能が「いまは動いたらいかん」と押さえつけているようなものなので、動こうと考えようとすること自体でエネルギーを浪費してしまいます。
そういう時はじたばたしないで、まずは寝て、あたたかくして、お腹がすいたら何か食べてみましょう。
エネルギーさえ回復したら、いくらでもじたばた出来ます。
いまは、まず、ゆっくりしましょう
■
登録2010/12/06 19:25:17 更新2010/12/06 19:25:17
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/12/01
メンタルヘルス
産業カウンセラー養成講座(募集の予告)
年が明けると2011年度の産業カウンセラー養成講座の募集が開始されます。
毎年募集が開始されると、教室によってはすぐに定員に達してしまうほど、この養成講座は人気があります。
カウンセリングの仕事に興味がある方は、パンフレットを準備しますのでお近くの産業カウンセラーにお申し出下さい。
また、中部支部では「企業で働く人のためのリスナー研修」を1月26日と2月17日に開催予定です。
定員は30名ですが、産業カウンセラー協会の会員以外でも受講できますので、興味のある方は中部支部事務局又はお近くの産業カウンセラーまでお気軽にお問い合わせ下さい。受講料は5,000円です
■
登録2010/12/01 20:36:02 更新2010/12/01 20:36:02
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/11/29
メンタルヘルス
去りつつある秋
間もなく12月、名実ともに冬が訪れます。
寒さで身体の動きが悪くなっているところに、日照時間も減って来ますので、気分が落ち込まないよう、積極的に太陽の光を浴びるようにしましょう。
これからの季節は厚手の手袋をしてのウォーキングがおすすめです(^o^)
寒い季節で気をつけることは、いきなり運動強度を上げないということです。
ランナーが時間をかけてウォーミングアップをするように、準備運動をしっかりして、身体が温まるまでは無理をしないことがケガの予防につながります。
■
登録2010/11/29 23:04:08 更新2010/11/29 23:04:08
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/11/16
メンタルヘルス
半歩ずつ進もう
身内であるとか、血族であるとか、表面的にどういう関係に見えたかと言うことには関係なく、誰かが亡くなった場合、心の結びつきが強ければ強いほど、深刻なダメージが及びます。
そのダメージは、見えない部分を深くえぐりとっていきます。
実は、そのダメージの深さは葬儀の時ではなく、一段落ついた後の、ふと訪れた静寂の時に、例えようもないほどの寂寥感とともに実感するというのが普通です。
「とても気丈に振る舞っていて」という状態は、心的に麻痺している場合であることが多いのです。
その寂しさや悲しさは、自分の中で向き合って、少しずつそれを納得させていかない限り、紛れることはありません。
その意味では、他人のアドバイスや慰めは、それを聞いたからスカッとするなどと言うことはなく、逆に負担になる場合があります。
大切な人が亡くなったという事実に向き合い、それを自分に納得させられるまでの期間を昔は「喪(も)」と言いました。
喪中である1年間は、故人を偲ぶ各種法事により、亡くなったという事実に向き合うとともに、自信も生きるためのエネルギーを取り戻すため、周囲もそれを尊重し、新しいことや負担になることをさせないようにしていたのです。
忙しい世の中になってしまっていますが、大切な人が亡くなった方というのは、立ち直るのに1年はかかるのだということを忘れずに、法事などへ出席しやすいように配慮してあげることが必要です。
■
登録2010/11/16 19:12:18 更新2010/11/16 19:12:18
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/11/15
メンタルヘルス
病名あれこれ
たいていの人は「風邪(急性上気道炎)」とか「盲腸」などという診断名を聞いてもそれほどのダメージを受けませんが、「うつ」はともかく「統合失調症」や「パーソナリティー障害」「境界例」などと聞くと、まるで不治の病にでも罹ったかのようにショックを受け、誰にも言えないと自分の中で不安を育てている場合がよくあります。
治りにくい症状も確かにありますが、普段の生活に支障がないように治療は進められています。
そもそも、100%正常な人というのはいるのでしょうか?
考えてみて下さい。
いま成し遂げていないことを願望として胸に抱くことや、理想の異性と仲良くしているところを想像したことのない方はいますか?
現実にはあり得ないゲームの世界にのめり込んだり、小説や漫画を読んで空想に遊んだことはないですか?
こういう、生きる上での息抜きや潤滑油、あるいはやる気の源となるものは、自分の中だけで完結して誰にも迷惑をかけない限りは少しくらい脱線しても許されます。が、その程度が度を過ぎ、あるいは自分の中だけでは収まらなくなると、ストーカー行為や社会的不適応な行動となって、顰蹙を買ったり相手に怪我などをしたりさせたりすることとなり、それは逮捕されたり治療の対象となります。
また、存在していない物事を現実として認知してしまうと、それは妄想と呼ばれます。
私たちは何事もバランスの上に立っています。
バランスが崩れると、病気になったり怪我をしたり、様々な問題が起こります。
しかし、バランスの崩れを恐怖する余り、崩れた人を排斥に走ったりするよりも、バランスを元に戻して日常生活に支障がないように援助する方が重要だと思うのです。
■
登録2010/11/15 00:07:54 更新2010/11/15 00:07:54
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/11/12
メンタルヘルス
テスト漬けに注意
心理テスト・性格検査・精神検査などなど、臨床家の皆様は今日も様々なツールを駆使されていらっしゃることと思います。
ツールの選定やその精度にはかなり気を使っている方でも、その結果をクライエントに伝える段になって、つい仲間同士で使う用語を出してクライエントが???状態になることがあります。
クライエントには遠慮や時間の問題等あって、カウンセラーに「それ、どういう意味ですか?」と聞けない場合が多いので、特に結果を伝える場面では慎重に行う必要があります。
我々にはそれらツールはクライエントのほんの一面を映し出すレントゲン写真のようなものだと言うことが分かっていますが、テストをされる方は、全人格をそれで測られているものだと錯覚しているものなのです。
■
登録2010/11/12 19:26:20 更新2010/11/12 19:26:20
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/11/08
メンタルヘルス
恋は自由な小鳥
恋は自由な小鳥♪というのはカルメンのハバネラ、恋せよ乙女♪はゴンドラの歌ですが、恋には脳を活性化させて若さを保つ効果があるそうです。
誰かを好きになれば、その人のために様々な努力をしたり、思索をしたり、傍から見たら呆けているようでも頭の中はフル回転です。
よく、老人の恋、と聞くと「年甲斐もなく」とか否定的にとられますが、人を好きになるのに年齢は関係ありません。
私たちは聖人君子ではないので全ての人を好きになるというのはむずかしいことだと思います。けれども好きな人に相応しい自分になろうと自分を磨いたり、好きな人から見て恥ずかしく思われないようにと振る舞いを正すのは、今の無関心社会にあっては意味のあることではないかと思われます。
■
登録2010/11/08 19:16:16 更新2010/11/08 19:16:16
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/11/03
メンタルヘルス
思いっきり文化しましょ(^o^)
今日は国民の祝日文化の日、ということで、誰の目もはばかることなく文化を満喫しましょう!
といっても、茶道・華道・能・歌舞伎のように脈々と伝わる伝統文化から大衆文化といわれるものまで数多くあり、最近ではアニメ・漫画が世界に誇る日本の文化だという声も耳にします。また、日本では望めば誰でも(対価は必要ですが)その恩恵を浴することができます。
誰でも文化の担い手となり得るのですが、今日は誰かが大切に築き上げてきた文化に触れてみるいい機会になればいいですね(^o^)
■
登録2010/11/03 07:53:13 更新2010/11/03 07:53:13
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery メンタルヘルス
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:044 / Yesterday:264 / Total:656098
気持ちの持ちようとか、がんばれば何とかなどというレベルでなく、動けない。動きたいと思う気力さえない。
特にうつ底にある方や、エネルギー切れを起こしている方はそういう状態になっていると思います。
それは本能が「いまは動いたらいかん」と押さえつけているようなものなので、動こうと考えようとすること自体でエネルギーを浪費してしまいます。
そういう時はじたばたしないで、まずは寝て、あたたかくして、お腹がすいたら何か食べてみましょう。
エネルギーさえ回復したら、いくらでもじたばた出来ます。
いまは、まず、ゆっくりしましょう