2011/10/16
日常
由比街道まつり
静岡県静岡市清水区由比(ゆい)では、10月16日(日)桜えび通りで由比街道まつりが行われ、多くの観光客で賑わいました。
ちなみに、由比は桜えびとシラスの漁港として知られ、秋の桜えび漁が今年は10月25日(火)から行われます。
12月下旬までの漁期中に水揚げがあると、漁協の直売所で生桜えびを買うことも出来ます(^o^)
■
登録2011/10/16 15:59:43 更新2011/10/16 16:00:57
コメント
(0) |
トラックバック
(1)
2011/10/10
日常
SLフェスタ@新金谷駅会場
SLフェスタ2011の大井川鉄道新金谷駅会場では、本物の蒸気機関車が見られると言うことで、たくさんの観光客が訪れていました。
写真は新金谷駅に出来た転車台で、簡単に言えば蒸気機関車をその場で回れ右させる装置です。
会場ではトークショーその他様々な催し物がありましたが、人力車の試乗が人気があり、楽しそうな試乗の様子に会場の空気がかなり和んでいました(^o^)
■
登録2011/10/10 11:13:22 更新2011/10/10 11:13:22
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
日常
SLフェスタ@島田市総合スポーツセンターローズアリーナ会場
島田市、川根本町、大井川鐵道鰍フ共催によるSLフェスタ2011は10月7日(金)〜10日(月・祝)の間、大井川鉄道の新金谷駅・千頭駅周辺及び島田市総合スポーツセンターローズアリーナで開催されていますが、ローズアリーナ会場では親子連れなどで大変賑わっていました。
イベントは ミニ鉄道無料乗車、ミニ四駆大会、鉄道模型の走行や戦前からの貴重な資料の展示など大人から子供まで楽しめる内容となっていました
。
お昼に食べた「バラの丘弁当」です。
見た目上品で、味も上品でした。
購入した2つの弁当が、ご飯以外内容品が微妙に違っているのが面白かったです(比較は乗せませんが)(^o^)
■
登録2011/10/10 00:00:26 更新2011/10/10 00:00:26
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/10/06
日常
壁画? 落書き? それとも・・・
今の時代を生きる我々が見ると、建設途中に遊び心で作ったのかな?とか公園の設計者がよほど柔軟な感覚の持ち主だったのかな?と思えるようなオブジェクトが結構あったりしますね。
写真のオブジェも現代の我々には特段何ら作用を及ぼす物ではありませんが、何世紀か後、考古学者が髭をひねりながら「これが平成時代にジェーアールとか言う乗り物について描かれた壁画である」などと講義しているかも知れません。
そんな感覚で見ると、普段当たり前のように見ている物達も、何か新鮮に思えてきませんか?(^o^)
■
登録2011/10/06 00:00:01 更新2011/10/06 00:00:01
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/09/29
日常
秋と柿
薄化粧をした富士の麓ではじわじわと秋が進行し、朝晩はてっきり肌寒くなってきました。
柿やリンゴが赤くなると医者が青くなると言いますが、静岡県でよく見かけるのは柿の方ですので、柿が色付いてくるといよいよ秋だなぁという感じがします。
■
登録2011/09/29 00:05:28 更新2011/09/29 00:05:28
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/09/12
日常
中秋の名月
今日は中秋の名月ですね。
皆様のところからはどのようなお月様が見えるのでしょうか。
十五夜は満月
夕方東から上がり、夜中に南中して朝方西に沈みます。
新月はこの反対で、太陽とほぼ一緒に動きます。
月の出と月の入りのタイミングは違いますが、東から上って西に沈む事に違いはなく、月だからといって西から上る事はありません(ここ重要:テストに出ます)
皆様のところのお月見団子は、どのような形をしていますか?
一般的には丸とか、里芋の形だと思うのですが、変わった形をご存じの方はぜひ教えて下さい(^o^)
■
登録2011/09/12 19:09:45 更新2011/09/12 19:09:45
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/09/07
日常
バナナ
私などは青いバナナが黄色く熟れてなどと聞くと「轟沈」を連想しますが、皆様はどうでしょうか?南の島のバナナを食べちゃった歌の方でしょうか?
最近はトロピカルフルーツと聞くとマンゴーやパパイヤ、ドラゴンフルーツなどがもてはやされていますが、私にとって一番身近なトロピカルフルーツは、やはりこのバナナです。
今では高級果物だった時代がウソのように誰でも手軽に安くスーパーでもデパートでも手に入れる事ができます。
何故私にとってバナナが今でも一番かというと、飾り切りをするタイミングが一番難しいからでもあります。
特に大量に準備するときには、あまり早く包丁を入れると皮が真っ黒くなってしまうのはすぐに想像つくと思います。
切り口にレモン汁をつけたり色々しましたが、やはり皮ごとの飾り切りでは何時間も持たせる事は至難の業です。
プロの調理人の皆様、こうすれば何時間でも持つぞと言うワザがあったら教えて下さい。(冷凍というのは、なしでw
■
登録2011/09/07 20:54:10 更新2011/09/07 20:54:10
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/09/06
日常
りんご
リンゴが色付く季節になりました
りんご・林檎・アップル・アップフェル等呼び方は様々ですが、私の世代なら「リンゴ」と聞くと「初恋」と連想するでしょう。
PC世代ならマッキントッシュ
グループサウンズ世代ならリンゴスターでしょうか(^o^)
リンゴが赤くなると医者が青くなると言う諺があるそうです。
この秋はリンゴをかじって健康を目指しませんか?(^o^)
■
登録2011/09/06 19:48:35 更新2011/09/06 19:48:35
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 日常
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:225 / Yesterday:400 / Total:656015
静岡県静岡市清水区由比(ゆい)では、10月16日(日)桜えび通りで由比街道まつりが行われ、多くの観光客で賑わいました。
ちなみに、由比は桜えびとシラスの漁港として知られ、秋の桜えび漁が今年は10月25日(火)から行われます。
12月下旬までの漁期中に水揚げがあると、漁協の直売所で生桜えびを買うことも出来ます(^o^)