2009/07/20
メンタルヘルス
運命への向き合い
人はそれぞれ違ったものを背負っています。
生まれてからの環境も皆違います。
そして、未来もまた、皆違います。
運命論者は、決して運命は変えられないと口にします。
もし、運命が何らかの選択による積み重ねでなく、最初から決まっているプログラムだとしても、その運命に自分がどういう態度を取るかという事は、全くの自由なのです。
すなわち、自分では変えようのない出来事に直面したとき、あくまでも自分の目標を貫く態度を取るか、その出来事を人生からの課題として受け入れるか、あるいは何も決めずにおろおろするか、それらはその人にしか決める事の出来ない決断です。
たとえ、生きている事しか出来ない状態になったとしても、あなたが生きている事で救われる人がいます。
何も出来なくなったという事を嘆く必要はありません。
あなたが今生きていると言う奇跡のような素晴らしい時間は、今ここに刻まれて、あなたの苦しみも、悲しみも、喜びも、あなたが与えて来た愛も、もう誰にも消す事は出来ないのです。
だから、未来を憂いて死ぬまでの時間を嘆くよりも
死ぬまではどう生き続けるか、考えて下さい。
それがあなたの背負った、人生の課題ですから。
■
登録2009/07/20 21:54:25 更新2009/07/20 21:54:25
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/07/19
メンタルヘルス
人が死にたいと言う時
人が死にたいという言葉を口に出すとき、あまりにも軽くさらりと言われて聞き流してしまったり、本気に受け止めなかったりと言うことをよく耳にします。
癌治療の苦しい治療に耐えながら、心を開ける唯一の人に発する言葉と、仕事や人間関係に疲れて耐えられない時に同じ職場の友人に言う言葉とでは、例え思いは同じであったとしても、口調や態度が全く違ったものになると言う事はご理解いただけると思います。
死にたいと言う言葉が出る時、状況は人によって様々ですが、「こんな苦しい状態が続くのなら生きていたくない」「でも死ぬのは怖い」「死にたくない」「でも生きている意味がない」という気持ちが同時に心の中でぐるぐると回り、自分が選んだ最後の人に、その気持ちを少しだけでも伝えたい。という状態になります。
全くイメージがわかない人のために補足しますと、知らない大人であふれる祭りの夜に、気分が悪くなった幼い子供がさっさと歩く親にやっと追いついて浴衣の袖をそっとつかんだ状態です。親が子供に気が付いて顔を向けたり手を握ったり、声を掛けてくれれば、子供は安心します。しかし、全く関心を示されなければ、子供はなんとか自分の存在を示そうとします。それでも無視され続ければ、体力がつきたところで袖を離してしまうでしょう。
「死にたい」と打ち明けられた時、まずはあわてないで下さい。
あなたは目の前の人にとって、心からの信頼を打ち明けられたのだと思って下さい。
そして、出来る事なら、他の人の耳のない場所で、目の前の人の気持ちを、時間を掛けて、ただ聞いてあげて下さい。
アドバイスや激励は必要ありません。
死にたいと思うほどに苦しくなっている目の前の人が落ち着いたら、その苦しい気持ちを和らげて、自殺の衝動から守るために、精神科に受診をさせる事が原則ですが、どのように話をしたらいいのか見当もつかない方も多いでしょう。
また、死にたい気持ちを打ち明けられた事で、あなた自身ショックを受けている事でしょう。
そんなときは、お近くのカウンセラーに相談されるか、働く人の悩みホットライン
(03-6667-7830:月曜〜金曜の午後3時〜午後8時:30分以内:相談無料)
をご利用ください。
■
登録2009/07/19 12:15:32 更新2009/07/19 12:15:32
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/07/18
メンタルヘルス
涙の効果
うれし涙、悲し涙、悔し涙等、涙には色々な分類がされているようですが、相手を妬んだり、恨んだり、自分自身への怒りの表現として流す涙は心をマイナスに増幅させてしまう作用があります。
逆に、例えば、自分の心を受け止めてくれた、文章にするとそれだけの事でも人は涙を流し、それはとても大きな心の浄化作用を持っています。
更に、苦境にあっても自分の人生に意味を見いだす事が出来たり、他人の生き方に感動を覚えて流す涙というのは、ちょうど水門を開けて心にプラスのエネルギーを流し込む作用を伴っています。
■
登録2009/07/18 19:44:12 更新2009/07/18 19:44:12
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/07/17
メンタルヘルス
酒の功罪
百薬の長と称揚される事もあれば、気違い水と罵倒される事もある酒は、古来人と密接な関わりを持っていたのは言うまでもなく、今更薬理効果を云々するつもりもありません。
もちろん睡眠導入剤や抗うつ剤と一緒に飲んだり、車の運転中や運転前に飲んではいけないというのは常識です。
ここで問題にしているのは、うつ病の苦しさを紛らわせるために飲む酒は、知らず知らずのうちに量が増して、自殺への最後の一線を越えさせてしまう事もあると言う事です。
私がうつ病の人を無理に宴会に誘うなと強調しているのは、酒さえ飲んでいなければ、最後の一線は越えなかったのではないか、と思えるような例があるからなのです。
■
登録2009/07/17 21:56:38 更新2009/07/17 21:56:38
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/07/13
メンタルヘルス
受診への誤解
「黙って座ればぴたりと当たる」という占いのキャッチフレーズがあったように記憶していますが、こと精神科の受診に関しては黙っていたのでは診断のしようがありません。(黙っていても診断できるという先生がもしいらっしゃったら、ご容赦願います)
医師は答えやすいように質問してくれますが、質問に答えようにもうまく考えがまとまらず、どう言っていいか分からないということがあるでしょう。そういう時は、そのまま、何も考えられない、話すのもしんどい等お伝えください。
これまでの経過を紙に書いて渡すと良いと以前書きましたが、そんな余裕もない時には、せめて、今の辛い状態がどのくらい続いているか、全く眠れないのか、寝付きが悪いのか、暗いうちに目が覚めてしまうのか、食欲はあるのか、身体の病気を何か持っているかは伝えるようにして下さい。
一緒に生活をしている方と受診をすると、最近の状況や自分では気が付いていなかった事をうまく伝えてくれ、治療の際の良きパートナーになってもらえる事が多いです。
もし、それが難しかったら、お近くのカウンセラー等にご相談下さい。
■
登録2009/07/13 20:47:46 更新2009/07/13 20:47:46
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/07/12
メンタルヘルス
入院への誤解
抑うつ症状が何週間も出ていて苦しいのに、頑に入院を嫌がる方がいます。また、健康な方で「入院したら終わりだ」と広言するひともかなりいます。
よくよくその意味を聞くと、精神病院に入院したら一生出て来れないと勘違いしている節があります。
基本的に病院への入退院は任意で、それは精神保健福祉法を読んでいただければ分かるのですが、本人が入院すると言って入院した任意入院の場合は、退院したいと言えば退院する事が出来ます。ただ、診察の結果、どうしても医療・保護上必要な場合(自殺などの危険が高いなどといった場合)退院が延期される事がありますが、それは72時間以上になる事はありません。
つまりは、自分の意思で、患者として医療を受ける権利を行使しているわけです。
■
登録2009/07/12 07:04:21 更新2009/07/12 07:04:21
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/07/11
メンタルヘルス
精神病とカウンセリング
よく、精神病にカウンセリングは・・・というお話を耳にします。
精神病というカテゴリー自体、一般化・抽象化の最たるものですが、こういう話が出てくる背景の多くは、統合失調症の患者さんを指している事が多いようです。
科学的にいえば、統合失調症も躁うつ病も脳の神経細胞が何らかの原因で変調を来し、神経伝達物質が減少したり過剰になったりする状態ですから。決して「精神」や「心」ではなく、脳という「身体」の病気なのです。
肺炎で高熱が出ている時に話をすることで病気を治せるかどうか考えてみて下さい。
はっきり言ってナンセンスだと思います。
これと同じ事が、脳の病変によって妄想や幻聴のある急性期の患者や、自殺したいという思いにとらわれてしまっているうつ病患者にも言えます。
妄想を聴く事によってその妄想を固定化したり、自殺回避のための説得を何日も試みるより、病院で投薬してもらう方が現実的な対応だと言えるでしょう。
カウンセリングは、こういう病気自体を治癒するものではなく、病気と闘うためにエネルギーを総動員するために眠ってしまっていた「精神」が、やっと自分自身を見つめたり、生き方を考えるために「目覚めた」時、そっと寄り添って、伴走するのが役割で、「心のリハビリテーション」と言われる所以です。
逆に言えば、カウンセリングと言うのは、うつ病やその他の疾患にかかってしまった人を治癒させるのが目的なのではなく、
「精神」が自分自身と向き合ったり、自分自身と戦う意志を持っている時に、エネルギーをそこに集中させて、自分自身が納得できる生き方を作り出して行く作業
なのです。
■
登録2009/07/11 13:33:42 更新2009/07/11 13:35:27
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/07/10
メンタルヘルス
あの人だけ何故?
同じ職場で同じように働いていても、同じ環境で同じように生活していても、ある人は元気一杯、ある人は消耗が激しく、ある人は元気そうに見えて突然ダウンしたりします。
これは、その人の筋力や持久力とは関係がなさそうです。
実は、その人のおかれた状況が、その人に変えられない状態の部分で、どのような意味を感じているかによって違ってくるのだと思います。
簡単にいえば、自分が誰かの役に立っている、何かの役割をもって働いていると言う事が実感できれば、精神エネルギーの浪費を抑え、逆に満たされて行く、と言う事があり得るのです。
自分だったらとても耐えられないような過酷な生活、労働環境にあって活き活きとしている人の存在がこれを裏付けているように思います。
逆に、そのような人から見たら、人生に意味を見いだせずに深刻な心理的危機に陥る人の事が理解できないかも知れません
■
登録2009/07/10 20:59:40 更新2009/07/10 20:59:40
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 08 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery メンタルヘルス
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:222 / Yesterday:320 / Total:678241
生まれてからの環境も皆違います。
そして、未来もまた、皆違います。
運命論者は、決して運命は変えられないと口にします。
もし、運命が何らかの選択による積み重ねでなく、最初から決まっているプログラムだとしても、その運命に自分がどういう態度を取るかという事は、全くの自由なのです。
すなわち、自分では変えようのない出来事に直面したとき、あくまでも自分の目標を貫く態度を取るか、その出来事を人生からの課題として受け入れるか、あるいは何も決めずにおろおろするか、それらはその人にしか決める事の出来ない決断です。
たとえ、生きている事しか出来ない状態になったとしても、あなたが生きている事で救われる人がいます。
何も出来なくなったという事を嘆く必要はありません。
あなたが今生きていると言う奇跡のような素晴らしい時間は、今ここに刻まれて、あなたの苦しみも、悲しみも、喜びも、あなたが与えて来た愛も、もう誰にも消す事は出来ないのです。
だから、未来を憂いて死ぬまでの時間を嘆くよりも
死ぬまではどう生き続けるか、考えて下さい。
それがあなたの背負った、人生の課題ですから。