toptitle.gif ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
ロゼッタストーン TOP ロゼッタストーン NEWS 観光情報 グルメ情報 セカンドライフ カウンセリング

ロゼッタストーン静岡ブランチ-ブログ-
2009/09/03 メンタルヘルス
音楽は染みいるように
最近、忙しくてとか
感動を覚えないとか
ちょっと心が刺々しくなったとき
音楽がすうっと染み入ってきます

普段聴かないような音楽や
馬鹿にしていた子供の音楽にさえ
感動を覚えることがあります

インターネットラジオでも
TVの音楽番組でも
ipodででも
音楽を聴いてみませんか

波長が合えば
大地に水がしみ込むように
心にもすうっと入ってきます
■ 登録2009/09/04 00:21:06  更新2009/09/04 00:21:06  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/08/31 メンタルヘルス
「あたりまえ」ではない
私たちは「自分」を通して「他人」を見ます。
すなわち、自分の経験を通して、目の前の人の感情や思惑などを「想像」したり、自分が簡単に出来ることは、相手も簡単に出来ると思い込みます。

しかし、「あたりまえ」に思っていたことが「あたりまえ」でないという体験をしたことがある人は、一歩下がった位置から自分と相手を見ることが出来るようになったりします。

例えば、目隠しをして歩くボランティアワークを体験した人、極限状態における本能の現れ方を体験した人、いつまでも一緒にいるはずの人を亡くした人などです。

「あたりまえ」は自分自身にしか当てはまらない公式だと言うことを、何かの機会に思い出せるといいですね。
■ 登録2009/08/31 23:35:04  更新2009/08/31 23:35:04  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/08/28 メンタルヘルス
がんばらない と あきらめない
メンタルヘルスの話を書くと、誤解されるものに「がんばらない」「無理しない」という言葉で甘えさせている、というものがあります。

「がんばれ」はいけないとよく言われるのは、自分自身に厳しくずっと無理をさせて、これ以上がんばれないという状態にまでなっている人に、さらに「がんばれ」と言ってその人を追い込まないで下さいという意味です。
エネルギーが有り余っている健康な方は、どんどん頑張って自分のキャリアアップを目指すべきです。
「がんばらない」が必要なのは、休養を必要としているのに。休養できない人です。

健康な人には休養よりも刺激、特に難しい仕事などに挑んでいるという充実感が必要な場合の方が多いです。
そういう大変な仕事にチャレンジするだけのエネルギーがありながら、あきらめて逃げていると、かえって健康を損なう場合があります。
お疲れの人には休養が
元気な人には充実感が
何よりも必要なのではないかと思います。
■ 登録2009/08/28 20:52:18  更新2009/08/28 20:52:18  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/08/21 メンタルヘルス
逆も真なり
メンタルヘルスの講義というと、屁理屈のような心理学と、休養が大事だって話で終わりだろうと言う方がいらっしゃいますが、そういう方に「疲れたり病気の時に休養が必要なのは当然でしょう。元気な方にはどういう人が休養が必要な状態にあるかという認識を持ってもらえればいいのですよ。元気な方に必要なのは休養よりも緊張ですから」と説明すると納得されます。
何かがクローズアップされると、その一面だけが拡大解釈されて、さらにその教義に従っていないのは誤りだという、まるで学校の○Xの試験のような認識が広まってしまうと言うことがままあります。

■ 登録2009/08/21 18:34:16  更新2009/08/21 18:34:16  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/08/20 メンタルヘルス
思い込み
人は自分の想像の中で生きています。と言ったら大げさに聞こえるでしょうか。

思春期になって、気になる相手が出来たときに、自分のなかであれこれと思い悩んだ経験はありませんか?

普段の生活でも、目の前の人が喜んでいるな、とか悲しそう、とか怒っているなと感じていますが、それは目の前の人の動作や表情、言葉の感じから過去の自分が経験した感情に照らし合わせて想像しているのに過ぎません。
よく「大変」とか「かわいそう」などという言葉を口にする人がいますが、それはその人にとってはそうであるのであって、その言葉をかけられる人からすれば「大きなお世話」であることも珍しくありません。
事実、目の前の人が何を考え、何を感じているかは目の前の人にしかわかりません。
言葉はそのなかのほんの一部です。
時には言葉よりも表情や沈黙が雄弁に物語ることもあります。
「私だったら、とても耐えられないくらい辛いんだけど、大丈夫?」というような語りかけ方のほうが、相手に対する自分の感情の押しつけが少ないということは分かりますでしょうか。
■ 登録2009/08/20 08:31:45  更新2009/08/20 08:31:45  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/08/19 メンタルヘルス
ぐずと呼ばれた子
ぐずと呼ばれた子

カウンセリングは時として、少し立ち止まって物事を見ることの大切さを教えてくれます。

よくある相談ではありますが、お子さんの事でお悩みになっているお母さんが、「うちの子はぐずで」と表現される事があります。
最初は幼児の感受性の高い状態を指しているのかと思って聞いていると、どうもそうではなく、「ぐず」は「ぐずっている」のではなく「ぐずぐずしている」状態だと言うことに気がつきました。
「じっくり考えてから行動に移す事が多いのですか?」という質問をすると、たいてい的外れな「?」が返ってきます。
要は、お母さんが望むタイミングでてきぱきと行動しないため、お母さんの罵詈雑言がお子さんの頭から津波のように襲いかかり、お子さんが身動きが出来ない状態のことを「ぐず」とおっしゃっているようなのです。
お母さんから見ているお子さんの姿は、さしずめお母さんが操作しないと動くことが出来ないリモコン人形のようで、お母さんもお子さんも息が詰まりそうです。
そこからの展開はここでは省きますが、面白いことに「ぐず」と呼ばれていた子は、何年かすると親に相談もなく勝手に好きな子を決めて、いきなり婚約者を連れてきたりする「勝手な子」に変化したりすることです。
そうすると、今度は母親が口を出すと反発すると相談にこられたりします。
「ぐず」な状態も「勝手」な状態も、本質的には変わっていないということにお気づきでしょうか?
■ 登録2009/08/19 09:41:46  更新2009/08/19 09:41:46  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/08/15 メンタルヘルス
プラナリア
切っても切っても再生すると言われるプラナリア
きれいな水の小川などに生息する、顕微鏡で見ると目がキュートなあの生物です。
しかし、その再生力が強いプラナリアも、何度も何度も切っていると「もういいだろう」とばかりに死んでしまうと言う文献を読んだ事があります。
それはプラナリアがいかにも自殺したように見えますが、ある再生回数を超えると細胞死するようなプログラムが生体に組まれているのかも知れません。

プラナリアと人間を単純に比較する事は出来ませんが、人間の自殺も意志を持った行動に見えますが、実は心をストレスによって何度も何度も切り裂かれた末の細胞死、つまり「うつ」などに組み込まれた1つのプログラムなのかも知れません。
原因は全然改善されていないのに、「うつ」を治療する事によって死にたいという気持ちが消える事はよくある事です。
このあたりに、自殺予防の鍵が潜んでいるのではないでしょうか。
■ 登録2009/08/15 00:02:33  更新2009/08/15 00:02:33  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/08/14 メンタルヘルス
人生の時
人生の時
(写真は銀座桃花源の古式杏仁豆腐)

人生には時があります。
果物が熟していない時には、どんなに木の下で足を踏み鳴らしても決して落ちてこないように、自分が焦っても、周囲が焦っても、物事が進み出さないというのはよくある事です。
逆に、時が来ているのに、足がすくんで踏み出せず、チャンスをものに出来なかったというのもよくある事です。
焦ってはいけないけれど、いつでも一歩を踏み出せる勇気は持ち続けていたいものです。

■ 登録2009/08/14 20:05:20  更新2009/08/14 20:05:20  コメント (0) | トラックバック (0)  
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 08 月
S M T W T F S
         
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
前月 BLOG TOP 翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。



コメント
梅雨明けの香り
└夏の香り
└カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└ワンマン運行だったんだぁ〜
└そうなんです
はや夏の香り
└★
└こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└★
└こんばんは
活きている技術
└お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└そうだね。
└日々変化
富士の高嶺に
└雪解けはまだ遠く。。。。
└水の旅
└世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└素晴らしい!
└素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└知りませんでした…
└本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└静岡の格安旅館
由比街道まつり
└静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└アニマルセラピー
プラス思考
└「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└怒り方
最近の画像
無粋の極み...
無粋の極み

Photo Gallery メンタルヘルス
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
     


ロゼッタストーンブランチ

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion
 Copyright © 1995-2008 D&L Research Corporation. All rights reserved. ■Today:041 / Yesterday:320 / Total:678060