2010/05/30
メンタルヘルス
記憶の欠片
「記憶」というと、美しい思い出を連想するでしょうか。
美しく昇華されたものもあるでしょうが、記憶は時に残酷に新たな傷を心に刻みつけます。
鮮明に思い出せなくても、その時に受けた衝撃や、言いたくても言えずに封印してしまった言葉や感情などが形を変えて違う場面に噴き出すのです。
どうして、こんな考え方をしてしまうのか、どうしてこんな生き方しかできないのか、どうしてこんな夢を見てしまうのか・・・
このような、悩んでも自分一人では答えを見つけられないものには、心理療法の力を借りるのも一法です
ゲシュタルト療法や交流分析等、過去の原因に遡って、果たせなかった言葉や感情という束縛から解き放とうとするものもあります。
詳しくはお近くのカウンセラー協会等にお問い合わせ下さい。
■
登録2010/05/30 14:23:50 更新2010/05/30 14:23:50
コメント
(4) |
トラックバック
(0)
2010/05/26
メンタルヘルス
がんばりすぎないでね
季節が春と夏の狭間に入り、天候が不順になってくると、体調の波の幅も大きくなってきます。
新しい仕事を始めたり、仕事を変わって約2ヶ月になり、そろそろ仕事を任されるようになって来たのではないでしょうか。
この時期、気をつけたいのは、真面目で積極的に仕事に取り組んでいるあなたです。
上司や同僚は、あなたの能力をそのまま評価しているとは限りません。
能力以上の過大な要求や期待をされると、頑張り屋さんのあなたはそれを引き受けて休息も取らずに働きすぎてしまいます。
仕事の没頭するあまり、家庭での居場所がなくなったり、仕事が頭から離れないので飲酒量が増えたり、睡眠時間が極端に短くなったりします。
しかし、人間が使えるエネルギーには限界があります。
それは身体を動かすエネルギーも、心を動かすエネルギーも同じこと。
身体を動かすエネルギーが切れればお腹がすき、身体が動かなくなりますが、心を動かすエネルギーが切れると、楽しさを感じなくなり、やがては抑うつ症状が出ます。
運動であれ、仕事であれ、もうちょっとやりたいと思うところで止めておくのが長続きするコツかも知れませんね。
■
登録2010/05/26 18:53:39 更新2010/05/26 18:53:39
コメント
(3) |
トラックバック
(0)
2010/05/23
メンタルヘルス
はじめてのキモチ
5月から6月にかけて、ちょっと環境に適応するのが難しくなって、ふさぎがちになり、「相談に行ったら?」と言われて初めてカウンセリングにやって来ましたという人が増えます。
カウンセラーはついつい語られる内容や心理テストなどの分析で勝負しようとしがちになってしまいますが、実は相談に来ようかどうしようか、という迷う気持ちはずっと持ち続けていて、1回や2回の面接で全ての真実を開示してくるほど簡単なものではない、という事を忘れてしまわないよう気をつけていなければなりません。
この人はちゃんと聴いてくれるかどうか、ということが苦しみを抱える人にとっては一番大事なことであり、分析や洞察は二の次なんですね。
何を今更と言われそうな基本中の基本ですが、暗闇の中、不安を抱えながら、1つのともしびを頼りに来てくれたクライエントの心をもっともっと大切にするためにも、自分自身の研鑽はずっと続けていかなければならないなぁ、と感じています。
■
登録2010/05/23 19:43:13 更新2010/05/23 19:43:13
コメント
(3) |
トラックバック
(0)
2010/05/19
メンタルヘルス
フルーツと風邪
風邪をひくと、無性にフルーツが食べたくなるって事ないですか?
体がビタミンを欲しているとか、水分と果糖により口当たりがよいとかいう理由もあるでしょうが、理屈抜きに食べたくなるって事はないでしょうか。
などという話をしていたら、「やっぱり風邪の時は白桃の缶詰よねー」とか「パイ缶(パイナップルの缶詰)でしょ」とおっしゃる方がいました。
私には缶詰への郷愁はないのですが、きっとその方は親から看病された温もりと、とっておきの缶詰を開けてシロップと一緒に器に盛られた果物の甘い感動が大人になっても鮮明に残っているのではないでしょうか。
■
登録2010/05/19 21:46:49 更新2010/05/19 21:46:49
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/05/17
メンタルヘルス
ストレスと夏風邪
以前から、過剰なストレスを受けると免疫が低下して風邪などをひきやすくなると言っていましたが、そのとおり風邪をひいてしまいました。
やはり、ストレスは過剰になる前に手を打ったほうが良さそうです。
というわけで、たれパンダ&温泉リフレッシュ作戦を考えています。
(じっとしているのが苦手な方にはお勧めしません)
こんな時に、他人の思惑では動かないのになぜか愛される猫のようになりたいなぁ、などと考えてみたりします(^o^)
■
登録2010/05/17 19:36:33 更新2010/05/17 19:36:33
コメント
(5) |
トラックバック
(0)
2010/05/14
日常
途中の拍手
今日何気にラジオをつけたら「演奏会などの楽章などの間に拍手することの是非」について論じられていました。
私も音楽の演奏会やバレエ、講演などで舞台に立つ機会が結構あるのですが、お客様の拍手は例え1人だけのものであったとしても嬉しいものです。
それはあくまでお客様のための舞台なので、お客様が満足された結果の拍手だとすれば、どのタイミングであっても構わないと私は思っています。ただし、そういう場所は他のお客様もいらっしゃるので、演奏会であればまだ音が続いているうちは拍手を控えるのがマナーだということではないでしょうか。
だから、楽章の間に本当に心から拍手を送りたくなったら、送ればいいと私は思います。それでむっとする演奏者がいたら、何かを履き違えているのではないかと私は思います。
確かにパルシファルのようにここで拍手をするのはちょっと・・・というものもありますが、それは彼氏にチケットを渡したときにでも、そっと耳打ちしておけばいいことです
。
■
登録2010/05/14 19:55:24 更新2010/05/14 19:55:24
コメント
(3) |
トラックバック
(0)
2010/05/12
メンタルヘルス
お日様の下で歩こう
最近ちょっとしんどいなぁとか、なんか夜眠れないと言う方、どうせならいつもより早く起きて、朝日を浴びてみませんか?
気分がよければ、あまり暑くならないうちに、太陽の光を一杯に浴びながら散歩してみませんか。
朝のシンと張り詰めた空気も
昼間の和んだ空気も
きっとあなたと一緒に
太陽を浴びたいと思っていますよ。
■
登録2010/05/12 21:08:10 更新2010/05/12 21:08:10
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/05/10
メンタルヘルス
たまには「たれて」みたら?
昔「たれぱんだ」というのが流行ったような記憶がありますが。この時期、写真のようにレッサーパンダがたれています。
気温の変化が激しかったり、どんどん暑くなっていく時期は体がなかなかついて行けないもの。
「そんなものは汗を流せば」という根性が大好きな人はどうぞ汗をお流し下さい。
ただ、世の中には汗を流すことができない人もたくさんいる事をお忘れなく。
汗を流せない方は、やせ我慢もいいですが、たまには写真のようにたれてみてはいかがでしょうか。
たれてみると、今まで見えなかったことが、案外見えてくるかも知れませんよ。
■
登録2010/05/10 20:09:54 更新2010/05/10 20:09:54
コメント
(3) |
トラックバック
(0)
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 2010/05
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:370 / Yesterday:190 / Total:655760
「記憶」というと、美しい思い出を連想するでしょうか。
美しく昇華されたものもあるでしょうが、記憶は時に残酷に新たな傷を心に刻みつけます。
鮮明に思い出せなくても、その時に受けた衝撃や、言いたくても言えずに封印してしまった言葉や感情などが形を変えて違う場面に噴き出すのです。
どうして、こんな考え方をしてしまうのか、どうしてこんな生き方しかできないのか、どうしてこんな夢を見てしまうのか・・・
このような、悩んでも自分一人では答えを見つけられないものには、心理療法の力を借りるのも一法です
ゲシュタルト療法や交流分析等、過去の原因に遡って、果たせなかった言葉や感情という束縛から解き放とうとするものもあります。
詳しくはお近くのカウンセラー協会等にお問い合わせ下さい。