2009/06/21
健康情報
その金属は除菌していません
風説と言うものはおそろしいもので、単に話しのネタになるだけならいいのですが、健康を損なうおそれがあるとなると、笑ってはいられません。
友人は、電車に乗る時には、必ず金属部分につかまるのだそうです。
「普通につり革につかまればいいのに」と言うと、「つり革は他人の菌で汚れているが、金属は菌を殺す力があるから」と、真顔で言うのです。
拭き取り検査をした事がある方ならよくご存知だと思いますが、不特定多数の人が触るステンレスなどの金属が、勝手に殺菌をして清浄になっているなどと言うのはあり得ない事で、菌の温床となる有機物は、手の油などと一緒にしっかりと残っています。
友人は、触る場所を気にするのではなく、触った後にしっかりと手洗いをする事を学ぶべきでした。
■
登録2009/06/21 00:08:44 更新2009/06/21 00:56:30
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/06/20
メンタルヘルス
わかっちゃいる?けどやめられない寝酒
アルコールは睡眠に入りやすくはしますが、眠りの質を悪くして、夜度々目が覚めてしまったり、明け方に目が覚めてもっと寝ていたくても眠れなくなったりする原因になる事があります。
逆に段々と眠りの時間が後ろにずれ込んで、朝起きるのがとても辛くなったりと言うこともあります。
そうなると、早く寝たいがためにどんどんお酒の量が増えていったりします。
実は、適量のお酒と言うのは、夕食の時に嗜(たしな)み、眠りの前には飲むとしたらミルクや入眠導入剤の方が良いとされています。
(入眠導入剤のような睡眠薬は、医師に処方してもらって下さい)
お酒も食事も、寝る前3時間以前に終わらせた方が、翌朝や体重に響かずに済みます。
■
登録2009/06/20 07:45:52 更新2009/06/20 07:45:52
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/06/19
メンタルヘルス
もっていきようのない
もっていきようのない感情
「何それ?」と思う人は幸せです。
特に、親しい人をなくした場合、誰にもぶつけられない怒りや悲しみ、不満や情けなさ、様々な感情が心の中で吹き荒れて、誰にもそれをぶつけるわけにいかず、苦しさを抱えたまま生きているという方が少なからずいらっしゃいます。
そんなとき、安易な慰めや気休めは、かえってその方々を苦しめる事になります。
人に記憶がある限り、苦しみが0になるという事はあり得ないのだと思います。
しかし、日々を生きていく程度には、苦しみを和らげる事が出来ます。
それは、しっかりと話を聴いて受け止めてくれる人に、ゆっくりと時間をかけて、話をする事です。
1日に5時間も10時間もという話ではなく、今日話して苦しくない程度の話を今日は話し、それを積み重ねるという事です。
他人のアドバイスが、いくら的を得たものであっても中々実行できないのは、自分自身の感情が整理されていないからだとも言えます。
それは、自分自身で話す事によって、自分の心の中で、あたかもそれぞれの苦しさに見合う引き出しを見つけていくかのようでもあります。
■
登録2009/06/19 20:16:23 更新2009/06/19 20:16:23
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/06/17
メンタルヘルス
依存にならないために
6月は雨の日が多くなり、陽の光を浴びる日が少なくなるせいか、どんよりとした雲に覆われる冬と同じように、心のバランスを崩してしまう人が増える月です。
周囲が皆忙しいと、自分自身のストレスに気付けずに、知らず知らずのうちに酒の量が増えたり、甘いものや油こいものばかり大量に摂取するようになってきたりします。
実は手軽にストレスを発散できていた手段が追いつかなくなると、それにしがみついたまま、どんどんと深みにはまっていってしまうというのが依存の発生する原因のようです。
何か、最近度を過ごしているかな? と思ったら、気軽にメンタルヘルスの専門家、カウンセラー、医師などに相談すると良いでしょう^^
■
登録2009/06/17 23:07:59 更新2009/06/17 23:07:59
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/06/16
メンタルヘルス
天気悪けりゃ笑えばいいさ
6月に入って、雲が多く、なかなか日光を直接浴びる事の出来ない日が多くなりました。
どうも、今日は気分が乗らないな、とか、何もしていないのに疲れているなと感じる事はないでしょうか。
そんな時は、どんな些細な事でもかまわないので、笑ってみる事をお勧めします。
出来たら、誰かと一緒に楽しい話題やギャグなどを笑い飛ばせればいいのですが、それが難しい人は、TVでも漫画でもかまわないですし、それすらもしんどい人は、鏡に向かって口の端を引き上げてみるだけでも、何かちょっと安心したような気分になりませんか?
笑いの狙いは、気を許せる仲間と一緒にいるという体験をする事により、本能をくつろがせる事にあります。
■
登録2009/06/16 23:01:53 更新2009/06/16 23:01:53
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/06/14
日常
東京研修会
6月13日(土)は、ロゼッタストーン全国特派員及び熊本ジャパン(SecondLife)の研修会(オフ会)が銀座〜浅草で開催されました。
東京での開催という事もあって、関東勢を中心に、京都や兵庫からも駆けつけられ、とても和やかかつ華やいだ雰囲気の中での研修会となりました。
今回は、東京特派員のケニーさんと、京都特派員のキヨコさんが核心となって、一月遅れの誕生祝いを内緒で企画しました。
その企みの成果が
http://www.dandl.co.jp/blog/index.php?R=433
に載っています(^o^)
研修会で出た豪華な料理の数々は、ロゼッタストーンブログに掲載予定なので省きますが、メンバー間の結束を固めるとともに、メディア融合RL同時進行のダイナミズムを体験として感じ取る事が出来る素晴らしい機会でした。
■
登録2009/06/14 18:16:33 更新2009/06/14 18:21:03
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/06/12
メンタルヘルス
道徳もほどほどに^^;
人は、より意味をある事をしたいという欲求と、自分自身のエネルギー消費をできるだけ抑えたいという欲求が葛藤を起こす事がよくあります。
例えば、仕事でくたくたになって帰宅したときや週末に、子供にまとわりつかれた時、いいお父さんとして遊んであげようと言う気持ちと、クタクタな身体を少しでも休ませたいという葛藤を覚えた事がある方もいらっしゃるでしょう。
いつでも、自分の事は2の次だ、いいお父さんでなければ、と無理している時に限って、子供がつまらなそうな顔をする事はありませんか?
これは、子供と遊ぶ事が意味のある事だと言う価値観を道徳という秤にかけてしまったため、本当は休みたいのに、という声なき声が子供に敏感に伝わってしまったからでしょう。
これは、「何でもお話ししてね」といいながら、台所で料理をするお母さんの背中が「話しかけるんじゃないわよ」と言っているようなもので、心理学的にはダブルバインド(二律背反)と呼ばれる状態です。
素直に「今日は疲れてるから寝かせてよ」と言えば、子供は言葉の通りに理解をします。
頑張り屋さんのあなたには、難しいかも知れませんが、道徳もほどほどに^^;
■
登録2009/06/12 22:01:20 更新2009/06/12 22:01:20
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/06/10
メンタルヘルス
ストレスは戻せるうちに
メンタルヘルスを学ぶ時に、必ず出てくるのが、ゴムボールを押す力にストレスを例えるものです。
中の空気が押し返せるうちはいいのですが、空気が抜けてしまったりゴムが劣化して弾力が無くなったりすると、色々な問題となって出てきます。
なぜ、心のボールから空気が抜けたり、皮に弾力が無くなったりするのでしょう。
空気が抜けるのは、人生にしろ、仕事にしろ、その人にとっての意味を失うからではないかと私は思います。
弾力が無くなるのは、逃げられないストレスを長期間受け続ける事によってではないかと感じています。
特に、好きな仕事でもないのに月80時間以上残業をし、帰る時間も自分では選びにくいような職場環境にあると、その危険性は大きくなります。
人間は慣れるものという話を以前しました。
その場にいると、それが当たり前のように感じてしまって、いつもの自分と違っている事になかなか気がつく事が出来ません。
梅雨だからしょうがないかな、などと天気のせいにしていると、過労に起因する病気にかかりやすくなってしまいます。
月100時間は残業しているかも、とか、最近酒や嗜好品をやたらたくさんとるようになった、とか、寝る時間も仕事の事が頭から離れないといった方は、迷わず受診される事をお勧めします。
■
登録2009/06/10 22:35:54 更新2009/06/10 22:35:54
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 2009/06
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:135 / Yesterday:400 / Total:655925
風説と言うものはおそろしいもので、単に話しのネタになるだけならいいのですが、健康を損なうおそれがあるとなると、笑ってはいられません。
友人は、電車に乗る時には、必ず金属部分につかまるのだそうです。
「普通につり革につかまればいいのに」と言うと、「つり革は他人の菌で汚れているが、金属は菌を殺す力があるから」と、真顔で言うのです。
拭き取り検査をした事がある方ならよくご存知だと思いますが、不特定多数の人が触るステンレスなどの金属が、勝手に殺菌をして清浄になっているなどと言うのはあり得ない事で、菌の温床となる有機物は、手の油などと一緒にしっかりと残っています。
友人は、触る場所を気にするのではなく、触った後にしっかりと手洗いをする事を学ぶべきでした。