株式会社 清崎音響システム TOP 会社概要 blog アクセスマップ
BLOG TOP
     
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
_
マルチLANケーブル
質問です
>mkentさん
QSC K series
俺だ
理恵
OEM表(覚書・自分用)
今週2次元放送に挑戦!
>チカマロさん
気になるね
国家石油備蓄基地
おはよう御座います
>digisofさん
DTX-1800
ほしい・・・
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
おぉ!当選されたのですね
>linear_pcm0153さん
東京タワーVHF停波
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
よかねぇ〜♪
>チカマロさん
珈琲
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
ガイド用に探しています。
>馬場俊治さん
最近の画像
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
  more ..
計61586 / 今日070 / 昨日185

2009/04/13 工具・材料
工事写真用黒板
配線や機器搬入、取付又は保守修理などでも、その作業状況を写真とコメントを添えての書類提出が求められる事があります。特に公共のそれは鉄板事項です。その際、対象と一緒に黒板を添えて撮影する事もしばしばあります。
弊社の物はスタンダードな黒板タイプでチョークで字の字のします。

そこで作業効率と見栄えのUPを図る為に、頻繁に使う文言は予め印刷出力し裏面にマグネットを貼り付け着脱が瞬時に出来る様にしてます。
これまでは、普通紙に出力しラミネートを施し、そしてマグネットシートを両面テープで貼ると、加工してました。しかし、もっと簡単な方法は無いかと常々考えていたら、何と100円ショップに使えそうなモノを発見!!

マグネットペーパー
工事写真用黒板

裏面がマグネットになっていて直接プリンターで印字出来る。
A4が1枚入りで105円は安いのか高いのかイマイチ判断に迷うが缶コーヒー1本我慢すると自分に言い聞かせながら即購入しました。

工事写真用黒板
(上が印字前、下が印字後)

これだけだと耐久力に不安があるので、そんな事して良いのか不明だったが、これをラミネートしてみました。

工事写真用黒板
右にまとめているのがこれまでのモノで、左側が今回製作したモノです。

感想としては、元々マグネットの磁力は強くないのにラミネートしたので、吸着具合にやや不安ありです。
恐らく、知らぬ間に剥がれ落ちて車内のシートの下などにかくれんぼしてしまうでしょう。移動中の保管に気を使う事、間違いなし!
登録2009/04/13 11:43:58  更新2009/04/13 11:43:58  コメント (2)  

2009/04/06 工具・材料
ミニ高速カッター
ミニ高速カッター
ベビー高速カッター(正式名称ではありません。勝手にそう呼んでます。)

ダクターやアングルなど金属を切断する際に活躍してます!
なんと言っても一番のポイントは、その大きさと重量にあります。

我々の施工では、ダクターやCチャン(関東方面ではさんぱちと呼ぶそうですね)Eパイプと8mmの寸切りボルトくらいしか切断しませんし数も少ないので、このφ150までのサイズで十二分です。逆に軽天屋さんや設備屋さんなどがよく使うサイズは、重くて重くて、やわな私には運ぶだけで重労働です。


そんな素敵なコイツを見て、たくちゃん先生は大絶賛!!俺も欲しいを連発…、でもなかなか販売していないそうで入手出来ずにおりました。

しかし最近、とあるネット通販店で販売しているのを見つけレッツ、クリック!!…
ミニ高速カッター
しかし届いてなんか重いと確認しにやって来ました。私の方を体重計に載せると「3.6kg」でたくちゃん先生のは「4.4kg」この範囲での約1kgの差はデカイ(T_T)
実際の運搬もそうですが、モチベーション維持には多大なる影響を受けてしまいます。

でもまぁ、チップ歯へも対応しているモデルですので、これはこれで活躍するとは思いますよー(^^)/
登録2009/04/06 15:23:31  更新2009/04/06 15:23:31  コメント (2)  

2009/03/09 工具・材料
JJ(ジェイジェイ)_2
JJ(ジェイジェイ)_2
スピコン中継用アダプタ
NEUTRIK NL8MM

スピーカーの接続コネクターの中で「スピコン」と呼ばれるコネクターがあります。
写真はNL8FCなど8芯のスピコンを中継接続するアダプターです。
多分これも「J-J」と称しても間違っていないと思います。

J-Jについての過去記事コチラ
尚、スピコンについては後日、詳しく掲載予定です。


ところで最近ノイトリック製品を頻繁に取り上げてますが、たまたまですよ。特に裏はありません。この中継アダプターは受注したので仕入れた分をちょっと記念撮影しました。

JJ(ジェイジェイ)_2
NL8MMのレセプタクル部のアップですが、よく見てください
LIECHTENSTENと書いてあります。

ノイトリックの本部は「リヒテンシュタイン公国」にあります。
ま、MadeInJapanみたいなものだと理解してます。最近ではXLRコネクターにも記載されています!

あくまでも勝手な解釈ですが、経済的な大人の事情でリヒテンシュタイン公国に本部を置いているんでは無いのかなぁ〜、と私は思っています。いやホント勝手な想像話です。

とか言いながら、弊社もいつかリヒテンシュタイン公国に本部を置く必要に迫られるかもしれませんね(^^;)
タックスヘイブン万歳!
登録2009/03/09 22:29:07  更新2009/03/09 22:29:07  コメント (2)  

2009/03/04 工具・材料
コンバートコン_3
XLR(キャノン)コネクターは相互接続やレセプタクル(座/コンセント)との接続において、構造上1つの位置関係でしかセット出来ません。また、異なるピン数同士の接続も出来ません。当たり前かも知れませんが、それがXLRの利点の1つだと思います。

連日お送りしているコンバートコンで相互接続を行う場合は、その構造上から誤った相互接続が成り立ってしまいます。

コンバートコン_3
写真上が正しい接続で、下が誤った接続となります。
45°ズレた位置関係でセット可能です。メーカーの仕様書や取扱説明書が手元にありませんので、メーカーサイドとしてはどうのように考えているのかは分かりませんが、検証してみました。

コンバートコン_3
メスには赤丸の様に「デッパリ??」があります。これは、どのキャノンコネクターでもそうです。その為。オスモードからメスモードへスライドさせる際に、このデッパリを交わす為の溝が必要です。

もう一方で、オスには青丸の様に溝があります。メスのデッパリを交わす為に必要です。

「スライドさせる時の溝」と「メス側との接続で必要な溝」の位置関係は45°です。

コンバートコンは3ポール(3ピン)ですが、メス側には4つの穴があります。(同心円に45°割り)
これもスライドさせる構造なので仕方のない事なのですが、この4つの45°と溝ー溝の45°がマッチしてしまい、相互接続時は45°誤った接続出来てしまいます。

私の様な設備中心の者は、コンバートコン同士での相互接続はあまり無いと考えられますが、イベント屋さん等ではあり得るかも知れません。その際は十分お気を付けて接続されて下さい。

ちなみに誤って接続した場合のピンアサ
「オス1−メス3、オス2−メスNC、オス3−メス2、メス1−NC」
となります。
登録2009/03/04 11:12:29  更新2009/03/04 12:42:47  コメント (0)  

2009/03/02 工具・材料
コンバートコン
納期2.5ヶ月待ちの例のヤツがやってました!過去記事はコチラ
実際は約2ヶ月待った事になります。実は、発注してたのを忘れており届いてビツクリ(^^;)

NEUTRIK CONVERTCON UNISEX XLR 3POLE
NC3FM-C-B

いいねぇ〜、ユニセックスと言う表現。
それと3ポール!これまでは3ピンや4ピンなどと言っていたが今後はポールやホールと呼びますのでタクちゃん先生ヨロシク(^^)/

コンバートコン
根拠なしに6個購入!約1まん2せんえん(込み)
両方にこれを成端するとなると中々高級なケーブルになるが、価格以上の活躍を期待します。
いいねぇ〜、すでに満足しているのでプライスレスか!?

コンバートコン
オス状態とメス状態のアップです。

コンバートコン

オスの時とメスの時では「3番」が上下ひっくり返りますが、コネクター内でジャンプしてありますね。4本端子がある内の短い1本がメス時の3番となる様です。

内部リングで接触(中継)してる様ですので、スタンダードなメスコネと比較すると1クッション接触が多くなる事になります。高級な計測器が手元にありませんので、それによる特性変化までは分かりませんが、経年で接触が甘くなるリスクは高いと想像します。

ちなみに写真は、同社オスコネクターNC3MXX-BとメスコネクターNC3FXX-Bも並べている様子です。
チャックとハウジングは共通みたいです。

オスモードからメスモードへスライドさせる時に少し引っかかりがありますので今後の改良に期待します!
登録2009/03/02 12:07:36  更新2009/03/02 12:07:36  コメント (2)  

ロゼッタストーン D&L USTREAM TV PODCASTLIFE ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト セカンドライフ