肥後の細道/ロゼッタ・ニュース総集編

メインタイトル

熊本市内のお薦め観光名所since 2003.9.11

熊本城 現在の熊本城(写真左は宇土櫓)は、加藤清正が築いたもので、茶臼山全体を要塞化した城である。しかしその堅固な名城も、明治10年に西南戦争勃発の折、残念ながら焼失してしまった。(石垣、櫓の一部はそのままの状態で、当時の全景写真も残されている。) 二の丸公演と県立美術館 熊本県立美術館は、熊本城の二の丸公園の西側に隣接し、古代装飾古墳のレプリカ(常時観覧可)や現代美術などを展示している。同館は、昭和51年3月に開館した総合美術館。催し物としては、企画展、共催展、貸会場展など多彩な展覧会などを定期的に開催している。
旧細川刑部邸 細川刑部邸は、現在熊本城三の丸内に移築復元されているが、当時肥後に入った第3代細川忠利公の弟・刑部少輔興孝が1646年に2万5千石を与えられて興したもの。鉄砲蔵を付設した長屋門に入ると、唐破風屋根の玄関から母屋で、客間、書院となっており、奥には「春松閣」と呼ばれる2階建ての銀の間がある。 夏目漱石旧居 明治29年、愛媛県松山で教鞭をとっていた夏目漱石は、熊本の第五高等学校(現在の熊本大学)教授であった菅虎雄の世話で同大学へ英語の教師として赴任、池田停車場に降り立った。人力車に乗って新坂から熊本市内中心部へ向かう途中、眼前に広がる市街地を見て「森の都」と言ったと伝えられる。
小泉八雲旧居 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が松江から第五高等中学校の教師として熊本に赴任したのは、漱石より4年半前の明治24年(1891)11月19日のこと。熊本に到着した八雲は、それから数日間は借家を探すために不知火館(後の研屋支店)に宿泊し、手取本町34番地(鶴屋裏)赤星晋策氏の家を借家として探し当てた。 宮本武蔵塚 二天一流は世に言われている二刀流ではない。剣聖・宮本武蔵は生涯を行雲流水の求道の旅で終わり、30歳の前半を諸国の兵法者と戦い、51歳に至る約20年は史実的に全く空白で、東西に剣客の旅を続け、寛永17年に肥後の細川忠利侯に招かれ、細川藩軍事顧問として肥後千葉城に居住し・・・
霊巌禅寺と五百羅漢 本妙寺から峠の茶屋を通り金峰山の西麓へ足を運ぶと、南北朝時代に日本に渡来した元の禅僧東陵永が開基したと伝えられる雲巌禅寺(曹洞宗に属する寺)という寺がある。それは樹木におおわれ、神秘的な霊場として知られている寺である。岩山を削ってつくられた細道を通って行くと、右手に大きな岩盤(1枚岩)が見え・・・ 加藤清正と本妙寺 「本妙寺宝物館」は、本妙寺境内にあり、熊本城の建造した名将・加藤清正(ニックネームは、清正公さん=セイショウコウサンと呼ぶ)の遺品や、加藤家や細川家に関する文書、書画、工芸品など約1400点が収蔵、展示されている歴史博物館。 同宝物館には国認定重要文化財「三池典太光世作 短刀」・・・
水前寺成趣園 水前寺成趣園は以前は修学旅行の定番であった。関西、関東方面からの修学旅行バスが連なり、熊本城見学のあと必ずと言ってよいほど同園に足を運んでいた。ロゼッタ・ストーンの月例クイズ応募者からも「阿蘇から熊本城、水前寺公園に行った事を思い出します。大変懐かしい!」といったメッセージが入ってくる。・・・ 徳富記念館 徳富旧居と徳富記念館 徳富記念園は、「徳富旧居」と明治100年事業として建築された「徳富記念館」を併せた名称。若干20歳の蘇峰が、明治15年に開いた大江義塾跡としても知られている。同園には蘇峰が師と仰いでいた新島讓が贈ったアメリカ土産(一粒の種)から大きく育ったカタルパの木が・・・

その他、熊本県内のお薦め観光名所

天草情報 天草の自然を満喫できるような様々な企画を「天草たんけん集」と称して、「発見&体験」を教育旅行に携わる各旅行社に提案しています。イルカウォッチング、マリーンスポーツ、化石探検、みかん狩り、ぶどう狩り、内田皿山焼きの絵付け体験、塩つくり体験、しいたけ栽培、天草四郎探訪・・・ 菊池・鞠智城 菊池温泉・笹乃家若女将の案内で1300年前の古代山城・鞠智城跡を視察することになった。同旅館から車で菊鹿町方面へ北上し、約10分ほどで現地に到着。駐車場で車から降りると、復元された古代山城の壮大な景色が目に入ってくる。それが「鞠智城跡」である。 ・・・
芝居小屋・八千代座 熊本県北部の山鹿市。いで湯と灯籠祭り、装飾古墳などで知られる歴史の街。そこには江戸時代の参勤交代にも利用された豊前街道が通り、その街道沿いに「八千代座」は今も尚歴史を語り続けている。明治43年当時商工業で栄えた山鹿の旦那衆が八千代座組合を創設、一株参拾円の株を購入し建てた・・・ チブサン装飾古墳 熊本県山鹿市にある全国的に有名な装飾古墳で、全長45m(後円部径24m、前方部幅15.7m)の前方後円墳です。近くにはオブサン古墳、鍋田横穴群、弁慶が穴などが点在しています。古墳時代6世紀頃に造られたもの。石棺の正面の石板装飾の絵柄が女性の乳房に似ているところから・・・
麦島城跡 麦島城は、天正16年(1588)キリシタン大名小西行長によって、海上交通の拠点として球磨川の中洲に築かれ、元和元年(1615)の一国一城令後も存続が許された全国的にも珍しいお城です。その後、元和5年(1619)地震で崩れ、城は松江の地に移転しました。これが現在の八代城になります。 人吉・ひな祭り 毎年恒例となった「人吉球磨・ひなまつり」が開催されています。メイン会場は、おひな通り<人吉市九日町商店街>、石野公園<人吉クラフトパーク>、専徳寺<相良村>の3カ所。おひな通りは、歴史と伝統が育んだ城下町人吉 ・・・
玉名・小代焼 「小代焼の伝統を守りつつ、幅広い層の人たちに楽しんで使っていただけるように実用的な焼物造りに取り組んでいます。」 中平窯は道路からすぐ入ったところにあって、気安く立ち寄れます。この時期春の初窯出しに向けて忙しい作業が続いていましたが・・・ 火振り神事 平成15年3月24日(月曜日)午後6時30分から、阿蘇神社参道にて、神秘闇夜に舞う炎の祭典「阿蘇火振り神事」が開催されました。 阿蘇山麓にある阿蘇神社。ここに伝わる神事「阿蘇の農耕祭事」は国指定の重要無形民俗文化財となっており ・・・
芦北海浜総合公園 ローラーリュージュとは?ニュージーランドで生まれたニュースポーツです。コンクリートトラックの曲がりくねった専用コースをカートを使って、スピードコントロールしながら走行します。カートの操作は簡単で、だれにでも楽しめ、自分の能力・技術に応じてスピードアップや追い越しができる楽しさがあります。・・・ 阿蘇CG 大カルデラ・阿蘇は昭和9年12月4日に第1号国立公園として誕生し、昭和61年に「阿蘇くじゅう国立公園」に改称され現在に至っています。火の国・熊本のシンボルとして親しまれている阿蘇は、今なお煙を噴き上げている中岳をはじめ、高岳、杵島岳、烏帽子岳、根子岳の五つの山・・・

■ROSETTA TOP■肥後國ビデオクリップ■熊本県全県マップ■肥後國見聞録■新・よかよか宿めぐり