THE ROSETTA STONE DAILY NEWS 2002年6月3日 |
![]() ◆夏目漱石、五高へ赴任 ◆漱石の五高時代 漱石は正岡子規へ送った手紙の中で、「教師を辞めて単に文学的な生活を送りたきなり換言すれば文学三昧にて消光したきなり」と書いている。その頃から彼は文学者としての道を考えており、教鞭をとるかたわら俳句の指導者として近代俳句の会「紫溟吟社」を結成。明治30年10月10日五高開校記念式典で、教員総代として「夫レ教育ハ建国ノ基礎ニシテ師弟ノ和熟ハ育英ノ大本タリ・・・」という祝辞を読んだ。・・・漱石、若干30歳の時のことである。 ◆漱石の結婚、そして父親に ◆小説の題材となった熊本の旅 <利用時間>9:30〜16:30 |
⇒マップはこちらの「熊本城周辺」を参照してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
企業名 | 取材・撮影 | お問い合わせ | カテゴリー |
ディー・アンド・エルリサーチ(株) | 西田親生 | お問い合わせフォーム | 編集部 |
観光情報 国内/観光情報 海外/グルメ情報/NEWS/THE ROSETTA STONE |